CLOSE

「リモートワークで先輩の仕事ぶりが見えない…」新卒2年目エンジニアの悩み 他人と自分のスキルの差を知るための方法【一問一答】

新卒2年目エンジニアが悩むのは、リモートワークならではのこと。他人と自分のスキルの差を知るための方法とは?
「自分の顧客理解の進みがどうも遅く感じます…」 相手のビジネス・事業ドメインを素早く理解するためのコツはこちらから。

江草陽太
大阪府生まれ。ネットワーク、データベース、情報セキュリティのスペシャリスト。洛星中学・高校のロボット研究部創立メンバー。ロボカップジュニアジャパンなどのロボコンに出場。その後、大阪大学工学部電気電子情報工学科に進学。NHK大学ロボコンに出場。学生時代より個人事業としてシステム開発を行う。

2014年10月、新卒採用によりさくらインターネットに入社。「さくらのVPS」等のバックエンド開発を担当。IoTプラットフォーム「sakura.io」の開発責任者を担当し、サービス設計と開発を行う。

2016年7月、執行役員に就任。現在は、さくらインターネット全体の技術統括とコーポレートIT、情報セキュリティを担当。宅急便をSlackから発送できるサービスを開始するなど、コーポレートITに関わるDXのサービス化も行っている。

新卒2年目のJavaエンジニアです。コロナ禍のリモート仕事しか知らないので、他の同僚や先輩がどのくらい仕事ができるのか、タスクの消化量などが気になります。それを知る方法や目安などを教えていただきたいです。

また、自分はどれだけ仕事ができるのかを計測する方法はありますか?

なるほど。単純にコードを書く量だけでいうと、例えば「GitHub」や「GitHub Enterprise」みたいなコード管理システムなどを自社が入れている場合、そういったツールで他人を見るという方法があると思います。

ほかには、他人が持っているタスクの機能追加で実際にコードとして実装された部分の差分をよく見てみる。「あ、これだけのコードを書くのにこれだけの期間がかかったんだ」というのがわかると思います。当然(他人が)他の仕事をしていた場合は、それも加味してですが、コーディングの場合は他人の書いたコードについてよく見ることかなと思いますね。それを見れば他人を比較できると思うんですよね。

数人の場合は、そういう機会があるかどうかは別として、一緒にコンテストに出るとすぐにわかりますね。例えば今年はうちの会社が、ISUCON、いい感じにスピードアップコンテストの問題作成をしているのですが、それみたいなものに一緒に出るとか。

問題はたぶん公開されているので、仮にコンテストに出なくても練習してみるという感じで実際に解いてみる、あるいは一緒にやる。そういったものでもわかるかもしれないし、機会があればハッカソンをやるとか。そういう感じで実際に他の人が書いたコードを見るしかないかなとは思いますね。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 生成AIスキルが必須の時代は「3年後ぐらいに終わる」? 深津貴之氏らが語る、AI活用の未来と“今やるべきこと”

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!