2024.12.02
業務時間外攻撃から守る、侵入を防ぐための最適解 誰も教えてくれない攻撃者目線のセキュリティ対策
リンクをコピー
記事をブックマーク
河田豊氏(以下、河田):(寄せられた質問の)下から3番目のものは、僕もちょっと聞いてみたいですね。「ホテルのスタッフさんを採用するときの決め手はなんですか?」という話。
僕、もう1つ加えて聞きたいことがあるんです。龍崎さんだけではなくて、スタッフの人にも同じようにコミュニティを促進するような動き方をしてもらうようにおそらくお願いをしていると思うのですが。どういう人がそれに向いていそうか、スタッフさんにそれをインプットするときになにか工夫をしていることはありますか?
龍崎翔子氏(以下、龍崎):まず最初の質問に答えると、従業員さんを採用する決め手として、人材採用の原則のようなものが3つあります。
1つはイノベーター。イノベーティブであってほしいと思っています。「普通はこうだから」「これが慣習だから」ではなくて、きちんと合理的に考えて「こうしたほうが圧倒的に短縮できるよね」と、そうしたことを考える方がほしいなと思っていること。
もう1つは、ストリート精神をすごく大事にしています。私たちはカウンターカルチャー的な会社なので、「当たり前」を手放しで信じ込むのではなく、むしろ「みんながいいと思っていないものの価値」を見つけにいく。そうしたスタンスを大事にしています。ですので、価値を発掘できるような人であってほしいと思っていますね。
3つ目は、ドカタというものです。うちは「インテリドカタ」が大好きですね。
河田:土方ですか?
龍崎:はい。ちゃんと考えつつ手足を動かせる人をすごく大事にしています。
河田:めちゃめちゃ高い要求ですね(笑)。
龍崎:コミュニケーションビジネスをする上で、社員さんにどういう教育をしているかというところでいうと、趣味人であってほしいと思っています。
河田:趣味人?
龍崎:はい。まんべんなくできる人でももちろんいいと思うのですが、「自分はこう」というものがあったほうがコミュニケーションをしやすいと思っています。
ようするにコミュニケーションとは、先ほどもちらっと言ったように、共通点があった上でいかに異質さを掛け合わせるかでより良い出会いになるかが決まります。自分とまったく同じ考えの人がいたらおもしろくないじゃないですか。
だから、共通点をたどるだけのコミュニケーション能力がまずはありつつ、かつ「自分はこう思う」「自分はこれが好き」「自分はこういうスタンスだよ」といった話ができる人であったほうが、よりおもしろい価値をお客さんに提供できる。なので、趣味人であってほしいと思っています。
河田:その趣味人であるというのは意外と難しいことだったりするような気がするのですよね。よく「趣味はなんですか?」というような質問があると思いますが、意外と答えに困る人が多いなと思っていて。
趣味人であるためにふだんから意識しておくことで、なにか思いつくこと……どのように生きていれば趣味人になれるのですか?
龍崎:正しいかどうかはわかりませんが、自分が考えているのは、自分のスタンスを明確にすることだと思っています。好き嫌いも、それは趣味だと思うのです。趣味って1つのことを突き詰めるということじゃなくて、自分のテイストを自分がちゃんと知るということだと思うのですよ。
だから「自分はこれ好きだわ」「嫌いだわ」など、スタンスをきちんと明確に、自分で認識できることが大事だと思っています。それが、感性を養うのではないかと個人的には思いますね。
河田:なるほど。ありがとうございます。
河田:いろいろ来ていますね。
龍崎:すみません、こんな話でこれだけ(笑)。
河田:「帽子はブランディングですか?」という、ぜんぜんちょっとこれまた違うものがあるのですが、ブランディングなのですか?
龍崎:この帽子は水曜日のカンパネラのグッズなんです。私の一番好きな女性が水曜日のカンパネラのコムアイさんなのでこれを日頃からかぶることで、どこかで見つけてもらいたいなと。
河田:近づけるのではないかと。
龍崎:「これ、うちらのグッズじゃない?」と思ってもらって、興味を持ってもらいたいという下心です(笑)。
河田:なるほど、ありがとうございます(笑)。
三原菜央氏(以下、三原):今日のイベントの様子がSNSでアップされて、それが回り回ってコムアイさんに届くなんてこともありますものね。
龍崎:そうそう、届くかもというような。雑誌に載るときに、これをかぶったら届くかなという気持ちです。
河田:でも、それもちゃんと自分の道を表現していくことですよね。
河田:もうそろそろ時間がなくなってきたので、最後にこのオクオカさんが書いてくれた質問が、僕はすごくいいと思うので聞きたいと思うのですが。「龍崎さんが先生だったらどんな教室を作りたい?」。それは空間でもいいですし、仕掛けでもいいですが。
龍崎:私、子どもにビジネスの考え方を教える塾をやりたいと思っていた時期がありました。誰かと組みながらできたらおもしろいなと思ったのですが。
今はビジネスのあり方がすごく多様化していて、どうやってマーケット感覚を養うか、どうやってマネタイズしていくかということを知っているだけで生き方が変わってしまう時代になっているなと思っています。
だからすごく平たくいうと、子どもたちの授業料を元手に、1人1万円などで「じゃあ物を作ってBASEで売ってみよう」「メルカリしてみよう」など、そうしたことができる教室があればちょっとおもしろいなと思っていました。
三原:いいですね。
龍崎:ツールはたくさんあるので、あと考え方さえあればできるかなと。
河田:それ、やってください(笑)。
龍崎:うちでいいのですかね? 誰かビジネスができる人と一緒に、そうした慈善事業でそういう教室をやってみたいなというのがあります。
河田:なるほど。おもしろいですね。確かにでも、今の教育、なかなかお金のことについては教えてくれない。キングコングの西野(亮廣)さんも書かれたりはしていますが、教えてくれないというのは確かにあるので、それをうまく伝えられる仕組みのようなものができるとすごくおもしろいですよね。
河田:もうあっという間に。めちゃくちゃいっぱい質問をいただいていて申しわけないですが、拾えていないものもたくさんあるかと思いますが、時間にそろそろとなりますからね。
三原:そうですね。時間なので。まだこのあとも少しいらっしゃいますか?
龍崎:はい。
三原:ぜひ龍崎さんに直接話を聞いてみたい方は聞いていただければと思いますので、本当に貴重なお話を……。
龍崎:すいません、私なんかでぜんぜん、なにかお役に立てているのかどうかもわかりませんが。
三原:いえいえ、かなり勉強になりました。新しい時代の学校の可能性のようなところはまだまだ考えていきたいので、今後の先生の学校でもテーマとして取り扱っていきたいと思います。引き続きみなさんからもご意見をいただけたらと思っております。
河田:ぜひよろしくお願いいたします。
三原:はい、では。
河田:龍崎さん、今日はありがとうございました。
龍崎:ありがとうございました。
(会場拍手)
関連タグ:
2024.11.26
タスクの伝え方が部下のモチベーションを左右する マッキンゼー流、メンバーが動き出す仕事の振り方
2024.11.25
仕事はできるのに、なぜか尊敬されない人が使いがちな言葉5選 老害化を防ぐために大切な心構えとは
2024.11.27
何もせず月収1,000万円超…オンラインゲームにハマって起こした事業 大学中退し4社立ち上げ・2社売却した起業家人生
2024.11.25
論理的に「詰める」マネジメントでは本質的な解決にならない マッキンゼー流、メンバーの理解と納得を得る接し方
2024.11.28
管理職の「疲弊感」がメンバーに伝わるリスク 部下の「働きがい」を育む6つのポイント
2024.11.29
「明日までにお願いできますか?」ちょっとカチンとくる一言 頭がいい人に見える上品な言い方に変えるコツ
2024.11.27
部下に残業させられず、自分の負担ばかり増える管理職 組織成長のカギを握る「ミドル層」が抱える課題
2024.11.27
仕事中の「今ちょっといいですか」が苦痛… いしかわゆき氏が語る、ADHD気質にマッチした働き方のヒント
2024.11.26
仕事の質を左右する「ムダな習慣」トップ5 忙しくなる前に棚卸ししたい“やめたほうがいいこと”とは
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
ログミーBusiness リニューアル記念イベント開催
2024.11.29 - 2024.11.29
品がある人、育ちがいい人の見える 人のセリフ 3選
2022.11.30 - 2022.11.30
ミドル層が組織成長のキーになる!〜働きがいを高める、一生働きたい職場の作り方〜
2024.09.25 - 2024.09.25
新しい事業創出のヒントはスタートアップにあり! ~著者に聞く、今こそ知りたいスタートアップの世界~
2024.10.23 - 2024.10.23
Next Innovation Summit 2024 in Autumn
2024.11.01 - 2024.11.01