![](https://images.logmi.jp/media/article/331348/images/main_image_428f593386a1100fe4799e824be362fcd0ef3ab1.jpg?w=600)
2025.02.03
創業125年のロート製薬が、新たな「気づき」を見出し続けられるわけ トヨタのカイゼンにならった「改鮮活動」の実践法
人間関係のストレスを消すヒントは銀座にあった!?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
DaiGo氏:こんにちは。メンタリストのDaiGoです。第3回目、ラストなんですが、第3回目のメンタズムはあなたのストレスを、仕事でのストレスを軽減する方法をお教えします。
仕事でストレスを受ける人というのはかなり多いと思うのですが、これを解消するための方法は2つあります。
まず1つ目はどんな嫌な人、めんどくさいなと思う人にも必ず良いところがあります。人間というのは良いところに注目すれば注目するほどその人に対して協力的になってストレスが減ることが分かっています。
どんな人に対してもそうです。初対面の人でもその人の良い所、自分より優れている所や気難しい人なんですが仕事をきっちりしてくる人。その人の良い部分を3つ褒めてあげるんです。頭の中で。口に出しても良いのですが、変な人になるので頭の中で褒めてあげてください。
この練習をしておくだけで相手が嫌なことをしても「自分にとってはこういう所はメリットになるから」とか「こういう所では助けになるから」とか納得できるので、ストレスを抱えづらくなると言われています。
実際に僕もこれでかなりストレスが軽減されたのでやってみると良いでしょう。
身近な人でもいいですし、電車の中で横に立っている人に想像で頭の中で3ヶ所褒めてあげる。そういう習慣を持っているだけでストレスを抱えづらくなる。ストレスが減ることで仕事がはかどるようになるので是非試してみてください。
そして2つ目ですがこれは僕がメンタリストとして世に出るようになったきっかけにもなった方法ですが、仮想の上司を作るということなんです。
皆さん、「どういうこと?」と思われるかもしれませんが、本にも詳しく書かれていますが、例えば皆さんの中で上司の人とうまくいっていない人がいると思います。馬が合わない上司がいるかと思います。そういう時には、上司と同じ世代の友達を作るということをお勧めしています。
バーですとか、渋い居酒屋さんに行ってもいいですよね。そういう所に行って、自分と上手くいかない上司の世代がどういうことを考えてどういうことを話すのか、どういう悩みを持っているのか。友達になって理解することで上司のことをより理解することができます。
あなたの評価も上がり、上司から受けるストレスも圧倒的に減らすことができます。ぜひ、すぐにできることなのでこの2つのことを試してみてください。
第3回まで見ていただきましたがこういった内容はたくさん本に書いてありますし、本にはもう少し長い動画もつけていますので、そちらも楽しんでいただき皆さんのビジネスがより成功することを祈っております。
メンタリストDaiGoでした。
2025.02.06
すかいらーく創業者が、社長を辞めて75歳で再起業したわけ “あえて長居させるコーヒー店”の経営に込めるこだわり
2025.02.13
“最近の新人は報連相をしない”という、管理職の他責思考 部下に対する「NG指示」から見る、認識のズレを防ぐコツ
2025.02.13
AIを使いこなせない人が直面する本当の課題 元マッキンゼー・赤羽雄二氏が“英語の情報”を追い続ける理由
2025.02.12
マネージャーは「プレイング3割」が適切 チームの業績を上げるためのマネジメントと業務の比率
PR | 2025.02.07
プロジェクトマネージャーは「無理ゲーを攻略するプレイヤー」 仕事を任せられない管理職のためのマネジメントの秘訣
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.02.06
落合陽一氏や松尾豊氏の研究は社会に届いているか? ひろゆき氏が語るアカデミアの課題と展望
2025.02.10
32歳で「すかいらーく」を創業、75歳で「高倉町珈琲」で再起業 「失敗したからすかいらーくができた」横川竟氏流の経営哲学
2025.02.12
何度言っても変わらない人への指示のポイント 相手が主体的に動き出す“お願い”の仕方
2025.02.13
「みんなで決めたから」を言い訳にして仲良しクラブで終わる組織 インパクトも多様性も両立させるソース原理
着想から2か月でローンチ!爆速で新規事業を立ち上げる方法
2025.01.21 - 2025.01.21
新人の報連相スキルはマネージメントで引きあげろ!~管理職の「他責思考」を排除~
2025.01.29 - 2025.01.29
【手放すTALK LIVE#45】人と組織のポテンシャルが継承されるソース原理 ~人と組織のポテンシャルが花開く「ソース原理」とは~
2024.12.09 - 2024.12.09
『これで採用はうまくいく』著者が語る、今こそ採用担当に届けたい「口説く」力のすべて
2024.11.29 - 2024.11.29
【著者来館】『成果を上げるプレイングマネジャーは「これ」をやらない』出版記念イベント!
2025.01.10 - 2025.01.10