2024.12.23
「職人気質のめんどくさいおじさんたち」を味方に 全社を挙げての業務改善プロジェクトの成功のカギ
Stefan Chin(ステファン・チン)氏:うたた寝している犬の脚がピクピク動く様子を見ていると、「ウサギでも追いかける夢を見ているのかな」と想像してしまいますね。私たち人間と同様に、他の動物も夢を見るのだろうか、などと考えてしまいます。
イヌの脳は、人間の脳に比較的似ています。では、人間とはまったく異なる動物であればどうでしょう。例えば、魚は夢を見るのでしょうか。
人間の脳が、夜にファンタジーやホラーなシナリオを駆け抜ける理由はわかっていませんが、仮説は多くあります。夢を見るのは、脳が感情や記憶を処理する手段だとか、新たなシナリオに備えるためだとか言われています。
人間の睡眠は、一連のサイクルの中で起こります。夜、眠っている間に、だいたい70分から120分程度の、複数の段階のサイクルを繰り返すのです。
夢はほとんどはREM、つまり急速眼球運動という段階で起こります。名前からわかるとおり、急速に動く眼球がこの睡眠の特徴です。この眼球の運動が、夢と連動している可能性は十分にあります。研究者たちは、目の動きの一つ一つは、夢の中での新しいイメージとの遭遇に関係があるのではないかとしています。
では、他の動物は、人間と同じように夢を見るのでしょうか。直接尋ねることはできませんが、興味はありますよね。この魅力ある題材は、1913年にすでに、魚の睡眠についての研究として行われていました。この研究では、魚の睡眠の際の行動基準を設けました。たとえばゼブラフィッシュでは、動かなくなること、いつも眠る時にいる場所への移動、呼吸率の低下などでした。
しかし、眠っている魚の脳内で何か起きているかを知るには、2019年の研究を待たねばなりませんでした。これほどまでに時間がかかった理由は、とても難しい研究だったからです。
睡眠時も含め人間の脳の活動を測定するには、脳波計、通称EEGという測定器を使います。通常は、脳の新皮質という部位の活動を測定します。
魚には新皮質はありませんが、ゼブラフィッシュには類似の部位があり、終脳の背側外套といわれています。研究者たちはこれを研究のターゲットとしました。
研究者たちは、稚魚が透明で脳の中までよく見えることをうまく利用しました。ゼブラフィッシュに、神経が活性化すると発光する遺伝子を注入したのです。これはとくにカルシウムに反応して発光します。
神経が信号を伝達するとカルシウム量が変化するため、魚が眠っている間でも脳の活動を観測できます。その結果、魚も人間と同様、睡眠パターンのサイクルを繰り返すことがわかったのです。研究者たちは、睡眠に2つの段階があることを突き止め、これを「徐バースト型睡眠 (SBS)」「伝搬波型睡眠(PWS)」と名付けました。このうち伝搬波型睡眠は、人間でいうREM睡眠と類似点が多くありましたが、魚の眼球には動きは見られませんでした。
研究者たちは、このようによく似た睡眠活動のパターンは、進化の過程で4億5000万年以上前、魚と人間とが分化する前にできたのではないかとしています。
これは魚が夢を見ることの証明にはなりませんが、人間が夢を見るREM睡眠に似たものが、魚にもあることを示唆しています。もしかしたら、魚も夢を見ているのかもしれませんね。
関連タグ:
2025.01.30
2月の立春までにやっておきたい手帳術 「スケジュール管理」を超えた、理想や夢を現実にする手帳の使い方
2025.01.29
社内会議は「パワポ」よりも「ドキュメントの黙読」が良い理由 Amazon元本社PMが5つのポイントで教える、資料の書き方
2025.01.28
適応障害→ニート→起業して1年で年収1,000万円を達成できたわけ “統計のお姉さん”サトマイ氏が語る、予想外の成功をつかめたポイント
2025.01.27
【冒頭会見全文】フジテレビ、女性が被害報告後も“中居正広氏には正式に調査が行われなかった” 出演番組の継続については「憶測を呼ぶことを恐れ」と主張
2025.01.31
古い手帳から新しい手帳への繰り越し方 手帳を買い換えたら最初に書き込むポイント
2025.01.24
部下が愚痴をこぼした時は「同感」せずに「共感」する 1on1コミュニケーションの専門家が教える、上司側の“聞き方”のコツ
2025.01.23
コミュ力の高い人が無自覚にやっている話し方5選 心を開かない相手の本音を引き出す相づちと質問のテクニック
2025.01.30
とりあえず60点の資料で議論、不要な文章は「容赦なく削る」 Amazon元本社PMが語る、ドキュメント作成の7ステップ
2025.01.24
退職金がない人はiDeCoを月1万円+NISAがおすすめ 退職所得控除が改悪されてもiDeCoのメリットが大きい理由
2025.01.29
ニートから1年で年収1,000万になった目標設定術 “統計のお姉さん”サトマイ氏が明かす、週1で振り返りたいポイント