
2025.02.18
「売上をスケールする」AIの使い道とは アルペンが挑む、kintone×生成AIの接客データ活用法
田中将大選手ヤンキース入団会見(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
田中:Hello,My name is Masahiro Tanaka.I'm very happy to be yankeeys.(私は田中将大です。ヤンキースの一員になれてうれしいです。)
司会:それでは何個か質問を受けたいと思います。手を挙げてください。できるだけたくさんの人に質問を受け付けたいと思います。
Q:日本はアメリカよりも小さいボールを使っていると思います。アメリカのボールは少し大きくなりますが、日本と同じようにすごいコントロール、ピッチをするためには、どうしたらいいと思いますか?
田中:それはもう、自分で適応しようと思う気持ちが大切なのかなと思います。
Q:対戦が楽しみなメジャーリーグの選手はどなたでしょうか?
田中:いやもう、対戦したことがない方がほとんどなので、誰と対戦するのも楽しみです。
Q:ヤンキースのキャリアで一番の目標はなんですか?
田中:ワールドシリーズで勝つことです。
Q:N.Y.にようこそ、田中さん。日本でも対戦したと思いますが、こちらに来て、本場の南米(ラテン)の選手と対戦する準備はできていますか?
田中:できています。
Q:NHKのオオバです。田中投手、こうやってピンストライプに身を包んでみて。日本にいるときは「この場に立ってみて、どう感じるか」というようなことをおっしゃっていましたけれども、実際どうですか、ヤンキースの一員になったという気持ち、引き締まるような気持ちはありますか?
田中:気持ちはやはり引き締まりますし、本当にヤンキースの一員になれたんだなというふうに感じています。
Q:今回N.Y.に到着されてからNYの印象と、初めに食べた食事を教えてください。
田中:そうですね……。N.Y.の印象は初めて来たときは高校生のときで、天気が悪くて晴れたN.Y.の街を見ていなかったので、今回来て、すごく天気もいいですし、印象はすごく、やはりいい街だなというふうに感じました。あと、食べたものですよね。近くのスーパーのお寿司を食べました。
Q:コロニカル誌です。ここに来るまでにたくさんの日本人選手と話をされたと思いますが、松井秀樹選手や、あまり成功を収められませんでしたけれども井川慶選手などと話をする機会がありましたか?
田中:松井さんとは少しお電話で話をする機会がありました。
Q:N.Y.へようこそ。ヤンキーススタジアムは常に満席で、注目されているチームで、たくさんファンいますけれども、ファンに対してどのような対処をされますか? またボストンのレッドソックスとのライバル関係がありますが、それについても少しお話いただけますか?
田中:日本でヤンキースとレッドソックスの試合を見ていても、その盛り上がりっていうのはテレビを通じてでもわかりますし、それを実際に自分がグラウンドに立ってどういう感じなのかっていうのは、すごく楽しみです。
Q:松井さんと電話でお話をされたということですが、どのようなお話をされたんですか? 何かアドバイスのようなものがあったんですか?
田中:すごくいいところだよ、という。そんな長い時間話してはいないので。そういう感じのお話をしました。
Q:なぜヤンキースを選んだんですか? 他のチームでより契約金の大きいところもあったのでは?
田中:そのへんはちょっとコメントしづらいんですけれども、やはりN.Y.という街はすごく厳しいところだというふうに聞いているので、そこで自分の力を出し切れるようにやりたいな、というふうには思っています。
2025.02.20
残業せずに結果を出すドイツ人の働き方 日本の3倍休んで成果は1.5倍のタスク管理と会議術
2025.02.21
日本の職場にありがちな「指示待ち部下が多い」問題 ドイツのマネージャーに学ぶ、自律型組織のヒント
2025.02.20
部下からミスの報告が上がった時の反応の仕方 逆効果になる上司の対応と心がけたい3つのポイント
2025.02.18
「働きやすさ」と「やりがい」で見た4つの職場のパターン 圧倒的に業績の伸び率が高い職場の特徴
2025.02.14
報連相ができない部下に対するコミュニケーションの取り方 「部下が悪い」で終わらせない、管理職のスキル向上のポイント
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.02.21
提案がスイスイ通るようになる“思考の順番” 顧客の問題解決に直結する4つのプロセス
2025.02.20
「自分の仕事はなくなるな」 元電通コピーライターが教える、ChatGPTの精度を高める指示プロセス
2015.11.24
人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ
2025.01.22
部下に言いづらいことを伝える時のリーダーの心得 お願いを快く引き受けてもらう秘訣