2021.10.11
「スマートポータル構想」でSDKも含めた幅広い事業で開発 LINEのAndroidエンジニアが活躍する領域・組織
2021.08.13
Kotlin Nativeの並行処理はどう解決する? “変異不可能”を保証する「frozen状態」の導入
2021.04.13
10年先を見据えてJavaからKotlinへ LINE Androidアプリの基盤を支えるOSSライブラリLich
2020.12.21
LINEとYahoo! JAPANが大規模アプリ開発で遭遇した課題と取り組み そして今後アプリエンジニアはどうなっていくのか
2020.12.21
チーム・開発組織・プロジェクト進行、LINEとYahoo! JAPANの大規模アプリ開発はどのように行われているのか
2020.11.10
iOSはSwiftで、AndroidはKotlinで 「LINEマンガ」のアプリを支える開発言語たち
2020.08.19
開発速度を落とさずにどう品質を担保したのか スマホ決済「PayPay」Androidアプリ開発の裏側
2020.06.10
パスワード認証のリスクを軽減するための「FIDO2」をFirebeseで実装していく
2020.06.09
LINEはAndroidアプリに潜む脆弱性にどう対処したか? 実際にあった9つの事例を紹介
2020.06.08
コンパイラの説明から署名済みアプリのビルドまで APKファイルが作られる流れを初心者向けに解説
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.27
組織のホワイト化で「優秀じゃない人」ほど居心地の良い会社に… 「退職者の質」の変化から見る、アルムナイが注目されるわけ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.26
ブラック企業の次に来る「透明企業」の問題点 良い人ばかりの均質化された組織で失われつつあるもの
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方