CLOSE

『ウィニングカルチャー』出版記念対談「組織に心理的安全性は必要?」組織文化と心理的安全性の関係を探る(全9記事)

初対面の人とは、まず「好き嫌い」を共有するといい? 普段は出てこない「内なる価値観」の発露で高まる、信頼関係

多くのリーダーが苦心している、チームの「空気づくり」。明確に言葉にできないけれど、チームの中で何となく共有されている価値観や習慣、クセのようなものが「組織文化」です。そんな、組織に属する人々にとって当たり前すぎて意識できない「組織文化」を、どのように知り、どのように変えていくのか? といった疑問にお答えすべく、書籍『ウィニングカルチャー』の著者である株式会社チームボックス代表取締役・中竹竜二氏と、エール株式会社取締役・篠田真貴子氏が行った対談イベントの模様を公開します。

エールでは初対面の挨拶時に「誇りに思う仕事」について話す

司会者:おもしろいです。あと最後にもう1問だけ、たぶんこれはお二人に投げられた質問だと思います。「初対面の人や、まだ信頼関係が得られてない人が本音で話してくれるようになるような、聴き方と質問のコツはありますか」と。けっこうお話の最初のほうのところだったかなと思うんですけど。

篠田真貴子氏(以下、篠田):出会った時の関係性によってなので、一概には言いづらいですけど……エールのセッションだと、初めましての1回目の時はお互いに自己紹介をし合うんですけど。そこで自己紹介の内容が「これまでの経験の中で、自分が誇りに思っている仕事の場面」みたいなのをお話しいただいて。

それを大切だと思う自分の、そこに込められた自分の価値観みたいなものって何だと思うか? っていう話をお互いにするんです。それを聴きあうと、けっこう初対面の人でも(本音を話してもらいやすい)。

まずその話題がすごく、やっぱりその方にとっては誇らしいできごとなので、聴いてて気持ちいいんです。うれしくなっちゃうんですよね。そうするとすごく、さっきの可能性というか、ポジティブな感じになるし。

で、その方の価値観っていうのにちょっとでも触れていただくことで、お互い深いところに触れたような感じになるので。そうやってスタートはしてますね。一般的にこれが応用可能か、ちょっとわからないんですけど。なにかのヒントになればと思います。

司会者:ありがとうございます。中竹さんはどうですか?

普段は出てこない「内なる価値観」の発露で高まる、信頼関係

中竹竜二氏(以下、中竹):今の篠田さんのところって、本質をついてて。やっぱり人ってインテグラル理論の観点からいくと、人の内側のところを知りたいんですね。見えないので。人間って見えないものを見たがるので。

その人がどれくらい能力が高くて頭が良くて経歴がどうかって、見えちゃうので別にそんな興味ないんですよ。実はそれを作り出しているその人の興味とか、好き嫌いとかを本当は聞きたいんですね。内なる価値観とかが聞きたいんですね。

(普段は)なかなか出てこないので、そういったものがちょっとずつ出てくる時に、人って信頼関係が高まるので。私は端的に、よくチームづくりでやるのは「好き嫌いを共有」するんですね。これけっこうおもしろかったのは、ラグビーU20日本代表とかいろいろチームを組んできたんですけど、意外に「日本代表のU20を編成します」というと、めっちゃ期間が短いんですよ。

なぜかというと、普段は自分のチームにいて、大会まで例えば4ヶ月、しかも集められるのはもう限られた8回しかないとなった時に、お互い知り合えないので。ミーティングの時に何をやるかというと、それぞれみんな代表選手なので「何がうまいか」ってわかるんですけど、けっこう早い段階でうまい・下手のことは一切触れずに「お前の好きなプレーは何だ」っていうのを聞くんですね。

「何が好きなんだ」と。これ、本当に話し出すとめっちゃみんなおもしろくて。例えばすっごい足が速くてトライゲッターの人間が「実は僕、パス大好きなんです」とかって言うんですね。「えっ!?」みたいな。

篠田:「あれー?」みたいな(笑)。

中竹:ガンガン当たってるやつが「実は僕、みんなをうしろから声出してサポートするのが好きなんです」みたいな、このギャップがけっこうあったりするワケですよ。で、よーく見てみると確かに、それやってる時は満足感高そう。みんなうれしいよね、みたいな。この本当の内側を聞くには、やっぱり好き嫌いを語らせるっていうのが、けっこういいですね。

篠田:確かに。

中竹:そうするとみんな応援したくなるのは、その人たちが得意なプレーよりも、その時に言った「好きなプレー」をみんなが後押しし出すんですね。これ企業でも結局一緒で、チームボックスはだいたい好き嫌いをけっこう聞くんですよね、みんな入ってくる時に。だからみんな初対面の時は、好き嫌いを共有するっていうのをやるといいかなと思います。

篠田:確かに。今伺ってて思い出したんですけど。初対面はそれぞれの会社のCFO同士っていう立場で会って、その後、本当に友達になった方がいて。その方がすごくおもしろくて、話してて「好きな勘定科目」ね、会計の。「好きな勘定科目は何ですか」言われて、私はのれん代の償却(笑)。

中竹:おもしろいですね(笑)。

篠田:「僕は貸倒引当金です」って(笑)。なぜかって理由がやっぱりあって、それめちゃめちゃ盛り上がって、すごい仲良くなりました。

中竹:それおもしろそうですね。

篠田:のれん代の「償却」。のれん代はまだいい。償却……!

中竹:償却(笑)。

篠田:すいません、しゃべりだすとこれで10分ぐらいしゃべれちゃうぐらい、これについては(笑)。

中竹:(笑)。

中竹氏が主催するコミュニティ「ウィニングカルチャーラボ」

司会者:(笑)。ありがとうございました。でも本当に一瞬だったというか、お二人のお話を聞いて、あっという間に終わってしまったという感じなんですけれども。

篠田:ありがとうございます、楽しかった。

司会者:楽しかったですね。ここでご報告というかご連絡がありまして。みなさんもしよかったらFacebookで「ウィニングカルチャーラボ」というのを検索していただければ。中竹さん主催の「ウィニングカルチャー、みんなで語り合おう」というコミュニティをつくっておりまして、こちらでも情報を更新していきますので。こちらの、お二人の今お話しいただいた動画も、追ってそちらにアップさせていただこうかなと思っております。

どうもありがとうございました。いかがでした? 最後に一言ずついただいて締められればなと思うんですけれども。ぜひ篠田さん、ご感想をお聞かせください(笑)。

篠田:(笑)。なんかもう、中竹さんのものすごい、質・量ともに豊かな経験の、ほんのちょろっとだったのかもしれないですけど、今日教えていただいたのは。でもその豊かさみたいなのをすごくいっぱい浴びて、お風呂上がりみたいに幸せです。ありがとうございます。

中竹:(笑)。

司会者:(笑)。ありがとうございました。中竹さん、では最後に一言お願いします。

中竹:はい。まずさっき篠田さんに言ってなかったですね。このラボに出ていただいた対談の方には、ぜひアンバサダーとしてラボに入っていただき、素敵な企業を紹介していただいて、さらなる探究をしたいと思っていますので。ぜひご協力をお願いしたいなと思ってます。

あと久々に対談やらせてもらって気づいたのは、私が篠田さんを好きなのは、基本はロジカルなんですけど、突然、さっきイギリス人の話がふっと直感的に沸いてくるところとか、意外に右脳で対話をするところがすごく私は好きで。そのギャップを今日も感じられたのが良かったなと思いました。

篠田:ありがとうございます(笑)。

中竹:あとたぶん私の予想ですけど、篠田さんってたぶん、なにかつながった時にすごくうれしくなる。話と話がつながったりとか。それがまた今日も垣間見れて、私は、今日もオンラインですけど全身で傾聴ができて、篠田さんの魅力を感じられたので。すごく素敵な時間となりました、ありがとうございました。

篠田:ありがとうございました、贅沢でした。

司会者:どうもありがとうございました。では一旦、ここで締めさせていただければと思います。みなさん、どうもありがとうございました。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 大企業の意思決定スピードがすごく早くなっている 今日本の経営者が変わってきている3つの要因

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!