2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
田中泰延氏(以下、田中):最後のご質問者の方です。関東学院大学からお越しです。Aさん。ようこそいらっしゃいました、拍手。
(会場拍手)
これはね、やっぱり最後にちょっと、僕も幡野さんにおうかがいしたい。ガツンとしたご質問です。Aさんからのお話です。
「端的にいうと、自己肯定感が低く、自分に自信がない。友達とのやりとりやバイト先で人から褒められても、素直に受け入れられない。自分の思っていることを口にできない。でももっと自分に自信を持って、考えていることを伝えたり、行動できるようになりたい」。
「大学2年生で20歳なのだが、最近、高校時代の数学の先生と食事をした。そのときに『家族に自分の思っていることを言えない』という話をしたら、『それはおかしい』と言われた。そのときに、自分は変なのだろうかと悩んでしまった。自分を変える、自分に自信をつけるために、どうすればいいですか?」。
幡野広志氏(以下、幡野):あら、大変だこりゃ。
田中:なにかAさんから補足あれば、ぜひおっしゃってください。
A氏(以下、A):補足はとくに、このままで大丈夫です。
幡野:自信がない感じでしたね、今ね。
田中:自信がない感じ、出てたね(笑)。そうかぁ。
幡野:唯一、広告系じゃない人ですね。
田中:広告系じゃない人(笑)。
(会場笑)
幡野:学科では何を勉強してるんですか?
A:今は心理学を中心に勉強してます。
田中:関東学院大学って、どこにあるの?
A:神奈川県の横浜市です。
幡野:心理学を勉強していても、やっぱり自分のことはわからないものですか?
A:私の学部は、集団行動や集団の中での人の心理を扱う社会心理学がメインで、自分のことを学ぶわけではないので。
幡野:個人のことではなく。へぇー。……それより、「高校のときの数学の先生と食事」っていうところ、ちょっと気になっちゃいましたけど。
(会場笑)
田中:ドキッとしましたけどね。
幡野:高校の時の先生に会いますか?
田中:会わないでしょう。それ、なんでまた?
幡野:しかも数学……それはいいけど(笑)。
(会場笑)
田中:数学、珍しいね(笑)。
幡野:男性?
A:あ、はい。一応(笑)。
田中:ドキッ。大丈夫?
A:大丈夫です、大丈夫です(笑)。
幡野:それは、なにか人生相談をしたの?
A:高校のときは、同じ市街なんですけど、地元からはちょっと離れた学校に行ってて。数学の先生も私と同じ地元だったので話が合って、ただ単に卒業してからご飯に行っただけで。人生相談じゃないんですけど、「悩んでることないか」という感じの話の流れになって、それを話したという。
田中:そっか。
幡野:(家族に)自分の思っていることを言えない、ってこと?
A:はい。
幡野:なんで自己肯定感が低いんでしょうね。自分ではなんでだと思います?
A:自分で自分を認めてあげられないというか。それが一番大きいのかな、って思ってて。
幡野:なんで自分のこと認められないんでしょうね。
A:……なんか、まだまだだって思っちゃうんですよね。
幡野:なんでみんな侍みたいなことを言い出すんですかね(笑)。
(会場笑)
田中:拙者、まだまだでござる(笑)。
幡野:「まだまだ私なんか」みたいな(笑)。
田中:でもさ、「まだまだ」っていうことは、自分が経験を積んだり勉強が進んだりしたら、「まだまだ」じゃなくなると思ってるんじゃないですか? 段階の途中と思っているわけで、根本的にダメだと思っているわけではないんですよね。
A:私が根本的にクソ人間なので(笑)。それで「自分はダメなやつだ」って思いこんじゃってて。何をするにも、褒められたりしても、自分はダメだから素直に受け入れられない、みたいな。
幡野:なんで自分のことをクソ人間って思うんですか。
A:小学校ぐらいまでがピークだったんですけど、めちゃめちゃわがままだったんです。周りのことがぜんぜん見えていなくて、自己中だったんですね。中学校ぐらいで部活とかに入ってからは、それがイヤで。「私、周りからめっちゃ浮いてないか?」って思い始めて。わがままだし、自分の意見を押し通したがるみたいな。
協調性がないとやっていけない部活だったので、よくないなと思って、直したいと思って、高校も地元の人がいない離れた所に行って。なんとか変わった……変わってはいないんですけど、一応わがままとかは抑えられるようになったんですけど。
逆に、自分の思っていることを昔のように強く……無神経になんでも言いたいわけじゃないけど、思っていることとか、意見をあんまりちゃんと言えなくなっちゃったのかなって。
幡野:なるほどねぇ。子どものときに褒められたことあります?
A:私、子どもの頃の記憶がなくって(笑)。
田中:記憶がない!
(会場笑)
幡野:まぁでも、確かに僕も2歳のころとか記憶がないですね。
田中:それはみんな、だいぶないですよ(笑)。
(会場笑)
A:小学校の自分がわがままとか、そういうのはわかるんですけど。どういう環境だったかとかはぜんぜん思い出せなくて。
幡野:あぁ、そうですか。家庭環境とか?
A:家庭環境はよくなかった、っていうことだけ覚えてて。褒められたっていうような、強い印象に残った出来事はとくに。
幡野:あのね、自己肯定感が低い人はいっぱいいるんです。たぶんね、今日は、さっきの岡田大毅君以外は、全員自己肯定感が低いんです。彼は自己肯定感の塊だったんだけど(笑)。
(会場笑)
決定的な違いは、親が褒めたか褒めていないかの違いだと思う。たぶん大毅君のお父さんとかお母さんは、すごく褒めてたと思うよ。だからああやって自信があるんでしょう、根拠のない自信なんだけど。(Aさんは)褒めてもらっていなかったんじゃない?
A:それを聞くと、そうかもしれないです。
幡野:僕もそうなんですよ、僕も親から褒められた記憶がぜんぜんなくて。今はいろんな人から褒められる。写真を撮っても文章を書いても褒められるんですけど、Aさんと同じで、違和感しか感じないです。褒められるとちょっと、なんか疑っちゃわない?
田中:そうなの?
幡野:疑っちゃいます、僕は。褒められると疑うよね?
A:「本当に?」みたいな。
田中:俺はいつも「なんでこんなにコイツは俺への褒め方が足りないんだ」って思うよ。
(会場笑)
幡野:自己肯定感って大事ですから(笑)。
田中:僕の場合は、本当にギャグみたいな話なんですけど。うちの父親が広島生まれで、僕は「ヒロ君」って言われてたんですけど、なにかちょっと書いても「ヒロ君は天才じゃあ! もうヒロ君の小学校のほかのやつは全部バカ! ヒロ君だけが天才! 明日学校でみんなバカにして歩けぇ!」って言うんですよ。
(会場笑)
もう本当、毎日それ。ほんで、「ヒロ君以外はみんなバカじゃあ!」ってずっと育てられた俺は、「そんなわけないやろ」と(笑)。
(会場笑)
でも、そこまで言うと、ギャグなのか本当なのかわからないけれども、ヨイショ芸みたいな感じで、気分は悪くないわけ。
幡野:あぁ、そりゃそうだ。
田中:だから、僕はずっとヨイショ芸を受けて育ってきたから、なにか本を書いたりして褒められると「褒め方が足りねぇなぁ」と思って、机に足を上げちゃうんですけど(笑)。
(会場笑)
幡野:いやでもね、これはたぶん直らないと思う。僕も直らないので。それで、僕は自分の子どもが3歳なんだけど、適切に褒めるということをしているんですね。それはやっぱり、将来のことを考えても。
でも僕は今36歳になって、いろんな人が褒めてくれるけど、やっぱり信じられないというか。「いや、そんなことないでしょ」ってちょっと思っちゃうし。でもこれは、悪いことばっかりじゃなくて、天狗にならなくてすむんです。逆に自己肯定感の高いタイプだったら、もしかしたら天狗になっちゃってるかもしれないから。それはそれで、もしかしたらよかったのかもしれないけど……。
田中:(マイクを鼻に当て天狗のまねをする)
(会場笑)
幡野:でもやっぱり一番いいのは、天狗になることでも、「私なんか」とか「俺なんか」じゃなくて、適切に自己評価することのほうが大事なんじゃないかなぁ。
田中:僕ね、幡野さんに人生相談されている方を見ていたら、自己肯定感が低い人がすごく多いなと思って。
幡野:多いですね、多い。
田中:あれはなんでかな、と思うの。社会が原因なのか家庭が原因なのか、いろいろ考えちゃうんですけど。
幡野:僕、時代だと思います。今いくつ? 20……?
A:今20です。
幡野:20歳でしょ。だから、親はプラス30で50歳ぐらいでしょ?
A:いや、まだ40です。
幡野:40代。それぐらいの人たちがどういう教育を受けていたかということが、けっこう大きいので。僕は世代感だと思いますね。今20歳だけど、たぶん、それこそ僕の子どもが20歳になるころ。18年後とかには、また違った世代になっていると思うので。
でもこれ、どうしたらいいんだろうね。結局、自分が褒めるしかないんじゃない。僕は自分ですごく小っちゃいところを褒めてますけど。
A:朝起きたとか、細かいところもですか。
幡野:そう、寝坊しなかったとか。毎朝紅茶を1リットルぐらい作るんですけど、紅茶がおいしく淹れられたら、自分を褒めちゃったりしてるし。それこそなにか大きい仕事をしたり、バズったりすることもあるんだけど、そういう大きなことは気にしない。勘定に入れないほうがいいと思うんですよね。
そういうものを勘定に入れちゃうと、1つ前の「バズったあとバズんなくなっちゃった」って悩んじゃうのと同じで。大きいことを自分の評価にしようとすると、そのあと苦しくなっちゃうから。それよりも、日常的に小っちゃなことの評価をプラスにしていったほうがいいような気がしますけどね。
田中:自分に自信がないとおっしゃるけど、質問をくださって、舞台の上でこうやってしゃべるって、なかなかできないですよ。
幡野:大したもんだね。
田中:うん。……って我々が褒めても、やっぱり「またまたそんなこと言って」って思うの?(笑)。
(会場笑)
幡野:だから、褒めないって大変です。褒められたことを信じられなくなっちゃうわけですからね。人から褒められるって、たぶんバイト先とかで褒められるとか、そういうことでしょ。
A:そうです、そうです。
幡野:人からは褒められるんでしょ。
A:褒められます。
幡野:それはね、信じていいと思いますよ、ぜんぜん。だって、本当によくなかったら別に人はそう言わないので。でも、信じられないよね。
A:はい……(笑)。
幡野:大変だなぁ、これ。
田中:「自分は変なのだろうか」。それは、変ではないと思うよ。
幡野:その数学の先生はきっと、そういう環境じゃなかったんだろうね。自己肯定感の高い感じの方だった……やっぱりそうじゃない人に相談すると、そうなっちゃうよね。
田中:高すぎるのもしんどいよ。さっき幡野さんもおっしゃったけど、俺なんか会社に入って、お父さんが「ヒロ君以外はみんなバカじゃあ!」って言ってたわりには、みんなが俺のことバカにしてくるんだよね(笑)。
(会場笑)
「あれ、なんかお父さんが言ってたことと違う!」って思ったよね(笑)。それはしんどいですよ。まぁでも、社会とか、先輩・後輩とかに、ボロクソに言われるときもあるじゃないですか。そんなときは、落ち込み度はどうなの。
A:めちゃめちゃ落ち込んで。
幡野:あっ、落ち込むんだ。
田中:あぁそう。褒められたときに信じられないのに、ボロクソに言われたときには「うん、正当な評価」っていうふうに思うんだ(笑)、落ち込むんだ。
(会場笑)
A:やっぱり本当に落ち込みますね。
田中:それつらいな、両方落ち込むな。
幡野:どっちに転んでも落ち込んじゃうね。
幡野:自己肯定感はね、本当に今からちょっとずつ高めていったほうがいいよ。女の人はとくに。これは僕の経験上なんだけど、自己肯定感が低い女の人って、みなすべからく変な人と結婚してる。
(会場笑)
田中:はぁー……!
A:言われるんですよ、バイト先の先輩に(笑)。
幡野:付き合ってる彼氏とか? 言い寄られるってこと?
A:いや、「悪い人につかまるよ」みたいな。
田中:あぁー、やっぱり言われちゃうんだ。
幡野:つかまる、つかまる。
田中:「つかまる、つかまる」(笑)。
(会場笑)
幡野:数学の先生もたぶん、ちょっと悪い人だと思うんだよね(笑)。
(会場笑)
田中:ちょっと心配だよね(笑)。
幡野:どうよ、それ(笑)。たぶん本当に悪い人につかまるよね。変な人と不倫しちゃってたり。自己肯定感が低い女の人って、なんだかみんなそういう傾向があるなっていつも思うんだけど。たぶん、悪い人はつかまえやすいんだろうね。
だって、自己肯定感が高くてキラキラした女子なんて、男の人は自信なくして手を出せないもん。さっきの大毅君みたいなタイプが女子だったら、やっぱり手出せないもん。
田中:うん(笑)。
幡野:それよりも、自信がなくて引っ込みがちな人は、男の人は弱いと思って手を出してくるから。自分の身を守るためにも、自己肯定感はちょっと高めていったほうがいいと思います。ツボを買わされるかどうかはちょっとわからないけど。
(会場笑)
田中:この中で、自分を高く評価できないっていう、同じような悩みを持っている方はいらっしゃいます?
(会場挙手)
幡野:3割ぐらい手が挙がるんですね。
田中:ね。あんなに手が挙がった。その中でなにかを唱えるとか、なにか方法があるといいんだけどね。俺もこうやって虚勢張ってるけど、自分で決めた目標ができないときはもう「自分死ね」と思って、本当につらいもん。「今日は10枚原稿書くぞ」と思って、2文字も書けずに酒をあおってる日もあるからね。
幡野:(笑)。
田中:そういうときは本当、自分が許せない。自己評価が最低になるけど、次の日にちょっと挽回するのよね。次の日があるから、なんとかなるような気はする。
幡野:好きなこととかあります? なんでもいいですよ。
A:寝ることとか、食べることとか。
幡野:あぁ、いいじゃないですか。
田中:気ィ合うね!
(会場笑)
幡野:人間の3大欲求の中の2つですよ(笑)。まずは、たくさん寝たときに褒めてあげればいいんじゃないですか。たくさん食べられたときに褒めてあげれば。
A:寝すぎたら時間がムダ、とか……。
幡野:そんなことないでしょう、自己肯定感が低い人の発想だよね(笑)。
田中:(笑)。最高だよ! 俺なんか50歳だから、もう最近、朝5時に起きたら寝られないんだよ(笑)。
(会場笑)
朝5時におしっこで起きたら、もう寝られないの! だから俺、いっつも「田中さんは朝6時前からTwitterをしてますね」って言われてるんだから!
(会場笑)
本当、寝られるって素晴らしいよ。寝られないんですよ。
幡野:好きなことで自分を褒めていくしかないんじゃないかなぁ。それは人と比べることになると、またちょっと大変なんだけど。好きなことで自分を褒めるのが一番……僕はそうやってきましたけどね。ほかになにか方法あるのかな。僕も教えてほしいぐらいなんだけど。そうね、自己肯定感は高くしたいよね。
田中:でも本当に、いっぱい食べられたときは「大盛りが食えた!」とかさ(笑)。笑顔を見ると、そんなに暗そうには見えないけどね。
A:ありがとうございます(笑)。
幡野:褒められるたびに違和感を感じるわけですからね。これからけっこう大変だと思う。
田中:小っちゃいことから褒めていってあげてよ。
幡野:そうだね、自分で自分のことを褒めるしかないよね。あと大事なのは、自分よりも下の人のことを褒めてあげることだと思う。
田中:なるほど。
幡野:後輩とか子どもがいたら話が早いんだけど。人を褒めることもすごく大切だと思う。僕は意図的に、例えば自分のアシスタントとか、自分よりも立場の弱い人を褒めるようにしているんですけど。褒めることも大切かな。だって、それは結局、その人の自己肯定感につながるかもしれないし。両方とも並行してやったほうがいいんじゃないかな。
A:はい。
田中:僕なんか、自分の娘が生まれて学校に行くようになったときに、自分ができなかったことをやってたらめっちゃ褒めましたよ。つまり、朝起きてきちんと忘れ物せずに学校行ったら、「お父さんができなかったんだ、それは!」って(笑)。
僕はもう忘れ物ばっかりしていたし、遅刻をよくする子だったから。遅刻せず、忘れ物をせずに小学校に行って帰ってくるだけでも、「それはできなかった!」って。
幡野:確かに。自分ができてないことを人ができていたら、やっぱり褒めてあげたほうがいいよね。でもたぶん、君もそうやって褒められているはずだから。ちょっとずつだけど積み重ねていって、10年ぐらいすれば、多少の自己肯定感が積み重なるんじゃないかな。
A:はい。
田中:5時におしっこで起きないだけでもすごいよ。
(会場笑)
幡野:20歳とかですからね(笑)。
田中:もう寝られないんだよ。でも本当に、みんなの前で自信を持って質問してくださって、ありがとうございます。そう考えてもすごいですよね。
幡野:大したもんですよ。20歳のころの僕だったらできないもの。
田中:こんなお客さんの前でね。イヤでしょ、ステージ上がって(笑)。
幡野:だからすごいと思います。
田中:ねぇ。まぁ、このあとAさんの踊りのコーナーもあるわけですけれども。
(会場笑)
ないわそんなもん(笑)。っていうことで、本当にありがとうございました。
幡野:ありがとうございました。
A:ありがとうございます。
(会場拍手)
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略