CLOSE

わたしたち、どう生きればいいですか?~短命写真家と青年失業家が答える、公開人生相談~(全6記事)

幡野広志氏「石の上にも3年」は嘘 20代が自分の軸を見つけるために本当に必要なこと

2019年11月19日、早稲田大学小野記念講堂にて、「わたしたち、どう生きればいいですか?~短命写真家と青年失業家が答える、公開人生相談~」が開催されました。写真家の幡野広志氏と青年失業家/Webライターの田中泰延氏が登壇し、20代の学生たちの人生相談に答えます。幡野氏は30代の若さでがんと向き合い、写真のみならず、SNSやWebサイトでの言葉が多くの人々の心を動かしています。また、著書『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』も話題を集めています。田中氏は電通のコピーライター・CMプランナーとして24年間勤めたのち、映画評論やインタビューなどで人気を博し、初の著書『読みたいことを、書けばいい。』がベストセラーに。さまざまな人生経験を重ねてきた二人が、学生たちの悩みに真摯に耳を傾け、本音で答えます。勇気ある1人目は、自分の軸が見つからずに悩む学生が登壇しました。

約200人の来場者を前に、学生たちが公開人生相談

田中泰延氏(以下、田中):ということで、幡野さん。今回は学生さんの質問に。普通は2人でいろいろしゃべって「最後に質問コーナーを」って言うじゃないですか。そうじゃなくて、今日は質問コーナーがメインっていうね。

幡野広志氏(以下、幡野):質問しに出てくる学生さんがすごいですよね。

田中:えらい。

幡野:勇気がいりますよね。僕だったら、たぶん行かないですよ。

田中:みんなの前でねぇ。なかなか質問できない。幡野さんは今、cakesで人生相談の連載をされてますけど、あれは相談者は顔とか名前とかわからないじゃないですか。だからなんでも聞けるけれども、今日はね。

幡野:そうですね。目の前ですからね。「泣き出したらどうしよう」って、ちょっと思っちゃう(笑)。大丈夫かなぁと思いながら。

田中:会場のほうでも、その質問のあと、私もせっかくだから聞いてみようとか。あと僕の仮想通貨プロジェクトに投資しようという人がいたら、どんどん教えていただければと思います(笑)。学生さん、あっちですごく緊張されてると思う。

幡野:学生さん、すごく緊張してましたね。

田中:ねぇ。ずっと立ってましたもん(笑)。こっちから見えないところで立っててもなんの意味もないっていうね。じゃあ、さっそくお話を伺ってみましょう。ジャン! 

質問1、出野陽佳(いでのはるか)さん。では、こちらへお越しください。拍手でお迎えください。

(会場拍手)

幡野:この距離感(笑)。

田中:マイクは……。

幡野:あごに付けるといいらしいですよ。

田中:骨伝導。よろしくお願いします。

たかだか20年の人生を振り返って分析することは、自分の将来に役立つんでしょうか?

幡野:(質問者と向かい合うかたちになって)あ~すごいね~、これ。

田中:これは初めてですよね。僕からざっくり質問を読み上げさせていただきます。(声色を変えて)「最近就活……」、そんな芝居がからないよね。普通に読めばいいよな。「最近就活が始まり、学内セミナーなどで自己分析を始めました」。やらされますよね。

「自分の人生を振り返って、自分の得意なことや自分が何が好きかを明らかにして就職先選びに役立つ軸を見つける、ということのようなのですが。ぜんぜん見つかりません。というか、たかだか20年しか生きていないのに、これからの人生を決める軸なんて見つかる気がしないのです。自己分析って本当に必要ですか? そして自己分析したことは将来役立つものですか?」。

これは誰に探偵に行ってもらえばいいんですか? あ、それはナイトスクープやね。違いますね(笑)。ナイトスクープじゃないですね。

(会場笑)

ざっくり要約すると、「自己分析って本当に必要ですか? 自己分析したことは将来役立つものですか?」。出野さん、なにか補足ありますか。

出野陽佳氏(以下、出野):補足ですか。

幡野:マイクをあごに付けるといいらしいよ。

出野:あごに(笑)。今おっしゃっていただいたことそのままなんですけれども。今、3年生でちょうど就職活動を始めるころなんですね。どういう仕事に就くのがいいのかを考えるうえで、自己分析をもとに軸を見つけるといいということが定説らしいんですが。

幡野:定説(笑)。自己分析って、何ですか?

田中:就活で「私はこういう人間です」って分析してアピールすることですよね?

出野:そうですね。

幡野:昔からありました?

田中:あった、あった。自己PRと志望動機の2つね。今、就活中の方はいらっしゃいますか?

(会場挙手)

幡野:あ、ちらほら。

田中:切実よね~。あれね、なに書こうかなって思いますよね。社会人で転職活動中の方、いらっしゃいます?

(会場挙手)

幡野:いたいた(笑)。いましたね。

田中:いらっしゃいますねぇ。学生でも社会人の方でも、書かされるものは一緒なんですよね。自己PRと志望動機。

専門性や得意なことがない学生は、就活で何をPRすればいい?

幡野:(自己分析って)履歴書に書くようなもの?

出野:分析したことをそのまま書くというよりも、これまでの自分の人生の中で、例えば何がやりがいがあったとか、逆に何をやってるときはおもしろくなかったとか、そういう経験とそのときの自分の感情を振り返って。

じゃあ自分はこういう仕事に就くときっとやりがいを感じられるはずだ、とか。こういうところに行くと得意なことが活かせるはずだ、とか。そういうことをもとにして、その過程でアピールポイントが見つかれば、それを履歴書とか面接の場で表現することもあるんでしょうけれども。私はそういう感じだと解釈しています。

田中:なるほどね。幡野さんは写真家だから、自己PRといったら「撮った写真見てください、出した写真集見てください」って。

幡野:作品になっちゃう話ですね。

田中:三軒茶屋で写真展やってるから来てください、って。ところが学生はそうはいかないですよね。

幡野:確かに。今から就職する人はどうするんですかね。何でアピールするんだろう。

出野:とくに私は今、国際教養学部というところに所属しているんですけれども、いわゆる文系学部の中でも専門性には欠けるというか。

幡野:専門性に欠けるんだ?

出野:教養学部なので、わりと広く浅くみたいなところがあって。幡野さんのように自分の得意をパッと出してわかってもらえるようであればまだいいと思うんですけど。あんまりそういうものがないので、なおさら自己分析ってどうすればいいのかと思いますし。

幡野:へ~、そういうことなんだ。

田中:国際教養って戸山キャンパス?

出野:本部キャンパスですね。たぶん今、早稲田で一番新しい学部。

幡野:何を勉強してるんですか?

出野:えっと。授業は全部英語なんですけど……。

田中:Really!?

(会場笑)

幡野:まあそうなりますよね(笑)。

田中:自然にね(笑)。

出野:授業は全部英語で、けっこういろんな分野が選べるんですね。宇宙のことを勉強してる人もいるし、言語とかマーケティングを勉強してる人もいますし。自然科学系の人もたくさんいます。

卒業要件が留学必須の学部を選んでフランスへ

幡野:なんでその学科に入ったんですか?

出野:国際教養学部は留学が必須で、私も大学生のときに留学したかったので、この学部を選びました。

幡野:留学は行きました? どこに行ったんですか?

出野:フランスに行きました。

幡野:嬉しそうじゃない(笑)。そんだけ嬉しそうに「フランス行きました」って。

出野:そんなことはないんですけど。

幡野:フランスにはどれくらい行きました?

出野:11ヶ月くらい。

幡野:え、すごい!

田中:すごい。どこに住んでたんですか?

出野:リヨンっていう街です。パリのちょっと下のほうですかね。

田中:パリの下は地下やろ。

(会場笑)

幡野:僕も正直思った、今。南だよね?

出野:南です。

幡野:そうなんだ。11ヶ月もいたの?

出野:1年度行かないと卒業要件として認めてもらえないので、学部の人はみんな行きます。

田中:そう。へ~。フランス語しゃべれるの?

出野:少し話せます。

田中:英語は? 授業でやってるから、英語は基本なんだよね。

出野:はい。

田中:TOEIC2000点くらい?

(会場笑)

幡野:ありそうですよね(笑)。

田中:「俺はTOEIC2000点だ」って(笑)。

20代の軸は将来を決めるものではなく、続いていくもの

田中:でもさ、僕なんか早稲田に通っていたときは自己分析って、「こんな勉強できます」とか、「フランス行ってました」とか「英語はしゃべれます、フランス語もそこそこできます」とか、そんなアピールポイントはなにもなかったですよ。めっちゃなかった。今もないけど(笑)。今は50歳っていうくらいしか。あとは天秤座くらいしか、アピールポイントないわ。

幡野:僕もアピールポイントなんてないですよ。今36歳でそれなりに仕事してますけど、別に最近ですよ。最近というか、フォトグラファーとして成り立ったのって、30歳を超えてからだったので。今いくつでしたっけ?

出野:今22歳です。

幡野:22歳でしょ。その頃なんて、僕もなにもなかったからなぁ。

田中:本人もおっしゃってますね。たかだか20年しか生きていないのに、これからの人生を決める軸……軸ねぇ~。

幡野:まだ20年しか生きてなくて、80年は決められないよね。必ず変わりますよね。でも、僕36歳だけど、結局21歳とか22歳のときの軸にもつながっているので。それは別に今完成した軸じゃないと思います。

大学卒業や就職で決定する軸じゃなくて、そこから続く軸だから。別に今無理して作らなくてもいいと思いますけどね。なおさら仕事とかにあんまり縛られないほうがいいとは思うんだけど。だって、なにかやりたい仕事あります?

10年20年仕事をしているうちに、やっと軸が見えていく

出野:気になる業界とかはありますけど……。

幡野:何、何?

出野:広告とテレビです(笑)。

幡野:出た(笑)。出ました。広告。

田中:出た。広告かぁ。

幡野:みんな憧れるんですね。

田中:あんまり僕、そのへん詳しくないんで、ちょっと。

(会場笑)

幡野:なんでみんな憧れちゃうんだろう。

田中:広告なぁ。入ったら大変ですよ。

出野:でも、それもなにかの軸があって広告やテレビを選んだというよりは、普通に心が向くからそう思うだけで。「自己分析をしてこういう軸が見つかったから、その先に広告やテレビがあった」という論法じゃないんですよね。

田中:僕、電通の同期は200人近くいたけど、軸のあるやつなんか一人もいなかったよ。みんなグネグネしてましたよ(笑)。(体をグネグネ動かしながら)こんな感じで入社してきてたよ。それで10年20年仕事してるうちに、それぞれ活動指針みたいなものができていくじゃないですか。それからやっと軸が見えていくんじゃない?

あと、さっき幡野さんがおっしゃったように、20歳のときに「自分はこうなりたい」とか「こんなことがしたい」とか、「自分のいいところってこんなところ」って漠然と思っていることが、30歳40歳で伸びていくと思うけどなぁ。

幡野:そうだなぁ。仕事ね。

就活生にマウンティングする、ダメな社会人への対処法

出野:困る場面としては、例えば面接に行ったり社会人の方とお話しするときに、「君が人生を懸けてやりたいことは何なの?」って聞かれることがあって。

幡野:大げさ!(笑)。

田中:大げさやなぁ(笑)。

出野:まだ22年しか生きていなくて、社会のこともろくに知らないのに、人生を懸けてやりたいこととか、そこに絡む軸って言われても……と思ったことが、今日のこの悩みの根底にはあるんですけど。

幡野:別に人生懸けてやることが仕事じゃないんじゃない? 仕事なんてお金を稼げればなんでもいいんだから、別になんでもいいんじゃないかなと思うけど。

田中:それほんま同感で。

幡野:大企業に入ったから安泰なんていう時代じゃないし。

田中:安泰だったら、俺は辞めてないからね。

(会場笑)

どこかの会社に就職活動に行って、学生にマウンティングする社会人はだいたいダメやからね。

幡野:本当にそう思う。

田中:学生のみなさん、就活とかOB訪問で「君は~なんにも自分のことがわかってないだろ~?」みたいなことを言う社会人は、相手にしたらダメよ。絶対にしたらあかんから! そういう人間はロクでもないから。

幡野:それこそ、なにもないんでしょうね。

田中:学生に威張るだけが生きがい。だから、就活の時期が来たらイキイキするの。「威張れる!」と思って。

幡野:そっかそっか。なるほどね~。

田中:だいたいさ、就活に来てくれた学生が、がんばってあんたの定年後の年金を払うんだろっていう話やから。今度からそう言ってやってくださいね。「私はあなたの年金を払うかもしれないんですよ!」って。

20歳前半くらいに多い「好きなことがわからない」という悩み

幡野:でも、自己分析はできたほうがきっといいよね。できない人ってたぶん、損か得かで言ったら損だと思うな。自己分析ってそんなに大げさなことじゃなくて、おおまかには「自分の好きなこと、嫌いなこと」だと思うんだけれど。

好きなことがわからないと、結局なんの仕事をしたらいいかもわからないですよね。嫌いなものもわからないと、すごく嫌いな仕事をしちゃうかもしれないし。「好き、嫌い」くらいでいいと思う。でも、それもね、変わりますよ。

田中:自己分析が好き嫌いなら、俺の自己分析はカレーライスっていうことですか。

幡野:好きなんですか(笑)。

田中:うん、すごく好き(笑)。

幡野:カレーが嫌いな人、あんまりいないですよね。

田中:いやでも本当にね、冗談じゃなくて。なにか(自分の好きなものが)「自分の最高にすごいところか」っていったら、そんなことはないでしょ? 22歳の時点でどこかのプロ野球チームのピッチャーやってますとか、特殊な人はいるけど。

幡野:そういうことですもんね。

田中:それは野球を観に来てもらえばいいのであって。そういう人以外、僕も含めて22歳のときなんて。

幡野:20歳前半で決まらないでしょう。決まらないですよね? 僕も今も別に決まらないし。

田中:なんにも決まらないですよ。出野さんの質問は「自己分析って本当に必要ですか?」ということと、「自己分析したことは、将来は役立つものですか?」という2つがあってね。将来は役立ちますよね。

幡野:役立ちますね。できない人はむしろ、ちょっと大変じゃないかな。僕、好きなことがわからない人に、けっこうよく会うんですよ。cakesの人生相談は、Googleで管理して一括で来るんですけど。大学生くらいかな。20歳前半くらいの人に一番多いのが、好きなことがわからないっていう相談。すっごく多い。

田中:(小声で)カレーライス。

(会場笑)

幡野:食いもん(笑)。「好きなことがわからない」という人がすごく多くて。大学とかで講義をしていても、そういう人がたくさんいるんですよ。1990年代くらいから生きている人は、なんでそんなに好きなものがわからないのかなって、毎回不思議に思うんですけど。

それはたぶん、人と比べちゃってるからだとは思うんだけど。きっと人と比べて、人からなにかを押しつけられちゃってるから、自分の好きがわからないのかなという気がするんですけど。やっぱり、自分で好きなものを見つけないとちょっと大変かもしれないですね。

諦めざるを得なくなったときに落ち込まないために、夢はゆるく目指す

田中:幡野さんは、20歳のときはやっぱり写真が好きだった?

幡野:写真は好きでしたね。好きでしたけど、でも別にわからないです。人生で写真家になるとも思わなかったですし。

田中:あ、そうですか。

幡野:ぜんぜん思わなかったです。

田中:強く目指したという感じではないんですか?

幡野:かなりゆるく目指してました。がんばらないほうがいいかなって思ってました。

田中:あ~、なるほど。

幡野:フォトグラファーの世界でもそうなんですけど、「なんとかしてなりたい、なりたい」という人がいっぱいいて。でも、そういう人ほどやっぱりなれていなくて、夢を諦めたときに一気に崩れちゃう人がたくさんいました。僕はそういう人を見ていて、あんまりがんばらないほうがいいのかなと。

田中:そうかぁ。それ、ちょっとわかりますね。でもね。「カレーが食いたい、食いたい」と思ってても食えない日ってあるじゃないですか。それはすごく落ち込みますからね。そういうことではない……と思いますがね。すみません。

(会場笑)

そういう話は置いといて、出野さんは、なりたいものって、なにかあるの? 広告代理店には勤めたいというのは伺ったけど。

幡野:広告といったって、すごく幅広いですよ。「スポーツ選手になりたい」と言ってるのと同じくらい幅が広くて。かなり細分化されるけど。

田中:そうそうそう。どんな人間になりたいの?

出野:田中さんの同期の高崎卓馬さんにお会いしたときに……

田中:高崎!

幡野:急に身近なところがきましたね(笑)。

田中:(電話をかけるフリをして)あ、もしもし高崎? うんうん、今ちょっと出野さんの話聞いてる。うんうん。

(会場笑)

続けるためのコツは、嫌なことを1つずつ減らしていくこと

出野:高崎さんがやってらっしゃるお仕事の話を伺って、「自分もこういうふうになりたい」と思ったのは、きっかけとしては1つあります。

幡野:高崎さんはどういう職種の方ですか?

田中:CMプランナーですね。エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター。電通の同期なんだけど、今は偉いさんになってる。すごい給料もらってんだろうな~。俺も高崎になりたい。

幡野:すごいんでしょうね~。

田中:すごいんでしょうねぇ。いや、そんな話じゃないわ。じゃあ広告って言っても、企画する人になりたいのね。そうかそうか。

幡野:じゃあ、電通に入っちゃうのが一番いいんじゃない?

出野:そうですか?

幡野:なんでなんで?

出野:う~ん。

田中:ちょっと待って! 人事局長に電話する。(電話をかけるフリをして)もしもし?

(会場笑)

幡野:広告業界に入るの?

出野:興味があるとか、いいなって思って、それを目指していいんですかね?

幡野:いいでしょう!

田中:いいでしょう!

幡野:結局、満員電車に乗ったり、(会社によっては)いわゆるブラック企業的なところもあるし、とくに広告業界ってそういう側面が強いんですけど。僕も撮影で広告の仕事をすごくしていたので。どっちみちつらい思いをするくらいだったら、興味関心がある仕事をしたほうが、それは保ちますよね。

田中:そりゃそうですね。

幡野:興味も関心もなくて、満員電車に乗って好きでもない仕事をやるのは、たぶんちょっと耐えられないと思う。僕は好きだから耐えられたんだけど、そうじゃなかったら、やる意味もないですよね。だから、少しでも関心がある仕事をやったほうがいいと思いますけどね。

田中:僕は満員電車が嫌でね。絶対会社に歩いて行けるところに引っ越していましたね。嫌なことが1つ減って、仕事には興味があるから、嫌なことが1つ減るだけでも続きますよね。

幡野:嫌なことをなくすって大事ですね。

田中:大事ですね~。

幡野:大事。嫌なことをなくすの大事。

根拠のない自信と好きなことを続けることが、自分の軸を育む

田中:あとは自分が目指していることとかやりたいことは、やりたくないことに耐えなきゃ辿り着けない、という思い込みは捨てたほうがいいですよね。

幡野:そうね。

田中:そんなことないやろ。

幡野:「石の上にも3年」とか、あれ嘘だからね。別に3年も石の上にいる必要ないからね。

田中:本当ですよ(笑)。石の上で3年も何するんですか。

幡野:好きなことをすればいいんじゃないですか? 逆に、できない理由ある?

出野:いやいや、そんなことないんですけど。

幡野:自信がないんでしょ?

出野:そうですね。おっしゃるとおりです。

幡野:自信なんて、みんなないですよ。たぶん就活してる人もみんな、自信なんかないんじゃない? だって、基本的に落ちるでしょ。全部が全部受かるわけじゃないじゃないですか。それはやっぱり否定された気持ちになっちゃうし、自信はなくなっちゃうんだけど。

でも、人からね……まあ20歳前半じゃ、経験も技術もないんだからそうなっちゃうんですけど。だから、根拠のない自信を持つしかないんじゃないですか。「私は大丈夫だ」とか、「俺は大丈夫だ」とか。みんながみんなそうやってなるとは限らないんだけど、僕はそれで乗り越えました。

だって、僕も別に20代前半のころは写真がすごく下手だったし、今から考えてもカメラマンや写真家になれるかというと、ちょっと難しい技量だったけど。まあ今は経験を積んだので、軸ってたぶんそういうことだと思いますよ。続けることと根拠のない自信。自分の好きなことを続けることなんじゃないかな。

自己分析は「これが得意」じゃなくて「私はこれが好き」で考える

田中:「パリに行きました」って言ったときにいい顔したから、パリ関係のことで、なにか得意なことがあるんじゃない?

幡野:電通はパリにはないんですかね?

田中:パリは……偉い人に聞けばわかると思います。電話してみます(電話をかけるフリ)。

(会場笑)

幡野:嫌いなことをなくすのは大事なんですけど、その分、好きなことを増やしておいたほうがいいです。好きなことを増やせば増やすほど、人生楽しくなるので。

出野:わかりました。好きなことをいっぱい増やします。

田中:ぜひぜひ。自己分析をするときは、「今、これが得意だから」じゃなくて、「私はこれが好きだからこれがやりたい」という。僕も今日、幡野さんにいい話を聞いたので。ぜひがんばっていただきたいと。

幡野:自己分析ね。こういうことで悩むんですね。

出野:ありがとうございました。

(会場拍手)

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 大企業の意思決定スピードがすごく早くなっている 今日本の経営者が変わってきている3つの要因

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!