CLOSE

18歳選挙イベント「ぶっちゃけどうやって選ぶの?」(全6記事)

自分はどの政党を選ぶべきなのか? みんなで「ボートマッチ」を実際にやってみた

7月10日に行われる参議院選挙。今回の大きなトピックと言えば、選挙権年齢が「18歳以上」まで引き下げられたことです。しかし、初めて選挙権を得た18歳の若者は、どの政党を選ぶべきなのか迷うことも多いはず。そんな悩める若者たちに向けて、お笑い芸人・株式会社笑下村塾代表取締役のたかまつなな氏と、中央大学特任准教授の高橋亮平氏が「ぶっちゃけどうやって選ぶのか?」についてレクチャーします。

実際に誰を選べばいいの?

たかまつなな氏(以下、たかまつ):今先生が説明してくださったからわかりましたけど、先生がいなくなったらわからないですよね。

じゃあどうしようかということで、実際に誰を選べばいいのかっていうことをこれからはみなさんと一緒に考えていきたいと思います。どうしようかな、Twitterとかでもハッシュタグとかつけてもらいましょう。

高橋亮平氏(以下、高橋):はいじゃあつけましょうか。

たかまつ:私の会社の名前でもいいですか? 「笑下村塾」ってつけてもらって。

高橋:漢字ですか?

たかまつ:はい。会場のみなさんもよかったらつけていただいたら。

高橋:「笑下村塾」の「しょう」は笑う?

たかまつ:笑う。そうですね、はい。

高橋:「しょうかそんじゅく」って入れちゃうと松になっちゃうので。そうですよね?

たかまつ:はい。

高橋:昔そういう有名な塾があったの。

たかまつ:知らないですか?

参加者2:知らない。

たかまつ:それは長くなっちゃいそうなんでね。じゃあ誰を選べばいいのかっていうことなんですけど。まず、なにで判断すればいいのか。難しいですよね。

高橋:大丈夫ですよ。僕の話で勉強してくださってるから、完璧ですよ。

たかまつ:そうですよね。なにで判断します?

高橋:政?

結城まお氏(以下、結城):策。

たかまつ:(笑)。ずるくないですか? そうですね政策。

高橋:僕ね女子高生に優しいんです(笑)。カットお願いします。

たかまつ:生放送です(笑)。高橋先生、めっちゃ頭悪い人じゃないですか(笑)。

(政策か)もしくは、顔?(笑)。

参加者2:だめですか?

たかまつ:いやまあ、だめとは言えないか。

高橋:でもいるんですよ。ポスター見て結局顔で選んじゃう。

「ボートマッチ」で自分に合う政党を選ぶ

たかまつ:だから、いろんな決め方がありますよね。ほかにどんな決め方がありますか?

高橋:あとは、政党のイメージ。あとは、政党を誰が応援してるか。どういう人の味方をしているかとかそういうのはあるんじゃないですか。

たかまつ:いろんな判断する材料はあるとして、具体的にどうやって考えるかっていう例をみていきたいと思います。まず、本人から情報を得るっていうことがあると思います。

高橋:大事ですね。

たかまつ:例えば、演説とかね、選挙カーが停まって、みなさんもよく見ると思うんですけど、ご本人から聞くっていうパターン。

もしくはポスター。それこそ顔になるかもしれないですけど、こんな人なんだ、と。もしくはホームページ大体候補者の方のホームページとか、政党のホームページがあって。その政党は、さっき先生がおっしゃっていただいた「どっから情報を得ればいいのか」大体ホームページに書いてあります。

「私は何々をします」。「検討します」って書いてる人はいないのかな(笑)? まあホームページに書いてあるので、ホームページを見るという方法。もしくはSNS。ブログとかTwitterとかで情報発信する人っていっぱいいますよね。で、今、候補者に質問したりとかありますよね。

高橋:ありますね。

たかまつ:っていうことがあります。もしくはもう1つの方法としては、ほかの人から情報を得る。例えば新聞社。新聞で政党がどんなことを考えているか。マニフェストの比較が書いていたりとか。

地元紙とか地域版を見ると、「この人駅で演説してた人だ!」って人のことが書いてあったりとか、この人が優勢だとかも書いてあったり。

みなさん新聞はなかなかなじみがないかもしれないけれど、新聞の地域紙をみると、この人が優勢だとか書いてあるので、おもしろいゲーム感覚でって言ったらあれですけど、そういう感覚で見られるんじゃないかなと、私はおすすめしたいです。

優勢って新聞に書いてあったから、みんな行かなくて落ちちゃったりだとか(笑)。そういうこともあるので。そういうのを楽しみながら見るとおもしろいかもしれない。

もしくはホームページ。例えば、Yahoo!だとかそういうところが比較サイト。比較してるんですね。政党、政策。この党はこういう考えをしているとかNPOとかいろんなところがホームページ上にアップしているので、これを見るのだったら、新聞になじみがなくてもできるかもしれない。

もう1つはボートマッチっていうのがあります。これは自分と相性がいいのはどれだって入力していったら出るんですけれども、せっかくなんで今日やってみたいとおもいます。

高橋:いいですね。「ボート」はね、モーターボートのボートじゃないですよね。

たかまつ:はい。

高橋:投票のボート。

たかまつ:びっくりした(笑)。先生なにを言うのかなと(笑)。

高橋:近いかなと思って。

たかまつ:まさか、ボケるんならおっしゃてください(笑)。

「Yahoo!みんなの政治のボートマッチ参院選」ということで、ちょっとやってみましょう。「候補者と同じアンケートに答えてあなたと政党候補者の一致度がわかります」。やってみたいと思います。

会場の意見を取り入れて、マッチする政党を診断

高橋:ボートマッチもいろんなところがやっているので、「ボートマッチ」って探してここでやってみようっていうのを決めて。

たかまつ:はい。どうしましょう。会場のみなさんに手を挙げてもらうのはあれだな……拍手とかにします?

高橋:拍手くらいがいいんじゃない 。

たかまつ:拍手にしましょう。自分の考えを言いたくないところもあると思うので。みなさん自分が思うところに拍手してください。憲法改正に賛成か反対か。「賛成」、「反対」、「無回答」というのもありますね。

拍手してください。憲法改正に「賛成」の人。

(会場拍手)

「反対」の人。

(会場拍手)

「無回答」の人。

(会場拍手)

(笑)。賛成がちょっと多かったかな?

高橋:うん。

たかまつ:はい。賛成にしますね。

高橋:いきなり深いところから入りましたね。危ないなぁ(笑)。

たかまつ:憲法9条の改正についてあなたの考えに近いのはどれですか? これけっこう難しいですね。「改正して自衛隊の役割や限界を明記すべきだ」「改正して自衛隊を他国同様の国防部にすべきだ」「改正には反対だ」「無回答」。

ということで。改正して自衛隊をより深く書くっていうのと、国防軍にするっていうのと改正に反対だっていうのと、無回答。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

どっちが多かったですかね?

ちょっと最初の方が多かったかな。「改正して自衛隊の役割や限界を明記すべきだ」というのにさせていただきたいと思います。

3つ目、有事や大規模災害時を想定した「緊急事態条項」の創設から憲法改正を始めるべきだ、という意見があります。あなたはこれに賛成ですか、反対ですか。

これ説明すると、憲法改正っていろんなやり方があるんですね。

例えば、9条についてもっと詳しくやるべきだっていうこともあれば、作られてから日本の憲法はずっと変わっていないので、新しい権利みたいな……時代が変わってくると、パソコンがない時代にネットでウイルス感染するとか絶対にないじゃないですか。パソコンが生まれたからそういう事が発生する。

というかたちで時代に合わせて新しい権利を入れたほうがいいんじゃないかと言って、それでこれは創設から憲法改正を始めるべきだって意見があるってことですけど、わかりにくいかな? 大丈夫?

だから大規模災害時を想定した「緊急事態条項」の創設から憲法改正を始めるべきだ、という意見があるんですけども、それに対してみなさんどう思うか。

これ具体的にどういうことを入れたらいいですか?

高橋:まあ政党にもよりますからね。わかんないものはここにも出てくると思うんですけど、そこは無回答。わからないことは無回答。わかるのだけ選ぶっていうのでもいいと思います。

たかまつ:はい。じゃあ拍手をお願いします。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

わかんなければ無回答でお願いします。

消費税率10パーセントへの引き上げについてどう思う?

(4問目)高市早苗総務相は、政治的公平性を欠く放送を繰り返した放送局に対し……。

高橋:これ偏ってますね。

(会場笑)

たかまつ:そうですかね。私Yahoo!だから大丈夫かと思ったんですけど。新聞社だと偏ってるかなと思ってあえてこれにしたんです。

(設問の続き)電波停止を命じる可能性に言及しました。こうした政府の姿勢をあなたはどう思いますか。

政治的に公平に放送してくださいっていうふうに国の偉い人が各テレビ局にそういう通達を送ったんですよ。それに対して問題だと思うか、問題だと思わないか、無回答か。

問題だっていうのは、「マスコミは権力を監視するべきだ」っていう考えから問題だ。政府がこれを伝えてくださいって言うからそれをそのまま流しちゃうのは問題だよねっていうので、問題だとは思わないっていうのは、それに対して別にマスコミ側が流さなきゃいいじゃんとか、そういう考え方です。

高橋:これ(設問が)24個あるからもうちょっとペース上げないと。

たかまつ:そうですね。じゃあ。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

じゃあ問題だと思わないですね。はい。では来年4月の消費税率10パーセントへの引き上げについて、どう考えますか。「現行法にしたがい引き上げるべきだ」「法改正をして法改正を延期または中止するべきだ」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

引き上げるが多かったですね。それにしたいと思います。

安倍政権の経済政策「アベノミクス」の恩恵は、地方や中小企業にも及んでいると思いますか。「及んでいると思う」「及んでいないと思う」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

及んでいないが多いかな。

財政健全化に向けた取り組みとして、あなたの考えに近いのはどれですか。

「歳出削減で対応すべきだ」ケチるってことですね。「増税で対応するべきだ」収入を増やそう。「経済成長による税収増で対応すべきだ」もともとの能力をあげよう。「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

高橋:3番目が多かった。

たかまつ:多かったですね。はい。

環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に賛成ですか、反対ですか。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

反対が多かったかな。

将来の年金についてあなたの考えに近いのはどちらですか。「国民の負担を増やしてでも給付水準を維持すべきだ」「給付水準が下がるのはやむをえない」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

同一労働同一賃金について、あなたの考えに近いのはどちらですか。「同じ仕事なら正社員、非正規社員で賃金の差をなくすべきだ」「同じ仕事でも正社員、非正規社員経験や責任の重さを考慮した差を認めるべきだ」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

2番目が多かった。はい。「子供の貧困」など格差問題について、あなたの考えに近いのはどちらですか。「解消に向かっている」「格差は広がっている」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

ちょっと広がっているほう。

無回答が多い設問も

原発は日本に必要だと思いますか。「必要だ」「当面は必要だが、将来的には廃止すべきだ」「必要ない」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

将来的には廃止ですかね。

待機児童解消にむけ、政府は自治体への財政支援を増やすべきだと思いますか。「増やすべきだ」「増やすべきではない」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

どっちだったろう。

高橋:増やすべきではないの方が多かった気がしますね。

たかまつ:増やすべきではないの方が多かった? はい。

地方自治体の活性化を目指す「地方創生」は、成果が表れていると思いますか。「表れている」「表れていない」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

表れているがちょっと多かった。

安全保障関連法について、あなたの考えに近いのはどれですか。「今の法制でよい」「改正して自衛隊を海外により派遣しやすくするべきだ」「改正して自衛隊の海外派遣をより制限するべきだ」「廃止すべきだ」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

制限がちょっと多かったですね。政府は、沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場を同県名護市辺野古に移設する計画です。移設先としてあなたの考えに近いのはどれですか。「沖縄県名護市辺野古」「沖縄県内の別の場所」「沖縄県以外の国内」「国外」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

無回答が多いかな?

高橋:多いですね。

たかまつ:はい。日本の核武装について、あなたの考えに近いものを1つ選んでください。「将来にわたって検討すべきでない」「国際情勢によっては検討すべきだ」「検討を始めるべきだ」「核兵器を保有すべきだ」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

これはどれが?

高橋:2番。

たかまつ:2番目ですかね。日韓は昨年12月、慰安婦問題を最終的に解決することで合意しました。あなたはこの合意を評価しますか。「評価する」「評価しない」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

はい。評価すると。

米国とロシアの関係が悪化しています。日本の対ロシア外交で、あなたの考えに近いのはどちらですか。「米国との協調を重視すべきだ」「北方領土問題の交渉など独自外交を進めるべきだ」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

2つ目多いですかね。ぜひみなさん質問とかあったら、ハッシュタグつけていただければこの後答えますので。「#笑下村塾」でつぶやいてください。

続いては日本の対中国外交について、あなたの考えに近いのはどれですか。「より強い態度で挑むべきだ」「対話を重視すべきだ」「現状の外交方針でよい」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

1つ目が多かったかな。あと4問!

ボートマッチの結果は……

米大統領選は共和党のトランプ氏と民主党のクリントン氏の争いになる見通しです。あなたはどちらを支持しますか。「トランプ氏」「クリントン氏」「どちらとも言えない」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

どちらともいえないが多かった。国会議員の定数についてあなたはどう考えますか。「増やす」「現行」「削減」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

削減が多いですね。参院選の選挙制度について、あなたの考えに近いのはどちらですか。「各都道府県から最低1人は選ばれる制度」「1票の格差の是正のために、隣県同士の合区を進めるべきだ」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

合区がちょっと多かったかな。選挙権年齢が18歳以上に引き下げられました。被選挙権(参院30歳以上、衆院25歳以上)の年齢も引き下げるべきだと思いますか。「引き下げるべきだ」「引き下げる必要はない」「無回答」。

(会場、当てはまる選択肢に拍手)

はい。引き下げるべきにします! ということで、まだあるよ。あなたの関心の高い……。

高橋:そのまま飛ばしちゃいましょう。

たかまつ:スキップできるんですか? 無回答にしましょう。あなたの年齢……。

高橋:18・19にしましょう。

たかまつ:今日は若い方多いから。地域は東京にしました。支持政党? スキップできるのか。はい。

どうなったのか? 選挙区の候補との一致度を出してくれました。なるほど。

(ボートマッチの結果が出る)

高橋:よくわからないボートマッチだね。ああ、あれだ。これ全国比例候補との一致度が出たんですね。

たかまつ:政党は……(出ていない)。

高橋:すいません事件です(笑)。

たかまつ:これは東京の候補者の人とってことですね?

高橋:いや、全国比例の候補者のなかでどの人と合いますか、というボートマッチがされたんだと思う。ボートマッチの選び方を間違えたのかもしれないけど、政党を選ぶボートマッチじゃなくて候補者を選ぶボートマッチ。

で、参議院選挙っていうのは実は2ついっぺんにやらなきゃいけない選挙で、1つは東京とか僕今日千葉から来てるんですけど、千葉なら千葉とか都道府県の選挙に立候補している人たちがいて、どの候補者に入れますかっていう選挙があります。

それだけじゃなくて、もう1個選挙があって、それは「何党を応援しますか?」ということで入れてもいいし、もう1個全国どこの人に入れてもいいっていうふうに立候補している人たちもいて、その人の名前を書いてもいい。

そういう2つの選挙を同時にやっているんですけど、今のこれは2個目の全国どこの人が入れてもいいよって選挙のほうの候補者の誰と似てるかっていうのが出たんだと思います。そんな感じですかね? 

たかまつ:はい。

最後は自分の目で見ることも大事

高橋:ボートマッチいっぱいあるよって言ったんですけど、今Yahoo!でボートマッチやったんですけどYahoo!だけじゃなくて、新聞社だったり、NPOだったり、いろいろなところのボートマッチがあります。今本当は政党とのマッチングをやろうと思って、何党か出るのが理想的かなと思ったんですけど、そういうのをいろいろやってみて「あー私何党に近いのか」っていうのをやってみるといいんじゃないかなっていうモデルにしたかったんだよね。

たかまつ:そうですね。でも片山さつきさんとかだと一致度0パーでしたね(笑)。それぞれの人がどういう考えなのかっていうのを全部一応書いてあるので、それで見てみるとおもしろいかもしれないです。これは政党ごとにも私たちが選んだものがどれくらいの割合で一致しているかっていう。

で、全部回答とか見れます。

高橋:こんなのも使ってもいいですよっていう。あとおもしろい、支持政党なしっていうのはこれ「支持政党なし」っていう政党なんですね。だまされやすくて、支持政党がない人が票に書いちゃうんじゃないかって言われています。だまされちゃいけないポイントですね。

支持政党なしっていう政党だって、ちょっとわかりにくい。有権者が間違えて入れちゃうんじゃないかって期待してああいう名前にしてる政党があったりします。近い人を探してみるといいですね。

たかまつ:はい。

高橋:あともう1つはこういうボートマッチをやるとそれで出てきた人や、それで出てきた政党が絶対に合っているんだって思いがちですよね。

だけど、簡単にわかる反面本当に合っているのかっていうのは必ずしもそうとは限らないので、例えば、この人が合ってますよとか、この政党が合ってますよって言われた場合には、本当にその政党が合っているのかとかその人が合っているのかっていうのを調べてもらう必要性があると思います。

さっき最初にたかまつさんが「自分が言っているのと、他人が言っているのがありますよね」って話をしたじゃないですか、このボートマッチも他人が言っていることですよね。

他人が言っていることのなにがいいかっていうと、自分が言っていることって自分に都合のいいことだけ言っているかもしれないけど、他人の言っている評価っていうのは客観的に見ているので、「こっちの政党とこっちの政党どっちがいいの?」「どっちが正しいの?」っていうときには他人の評価って使いやすいんですよね。

あとは全部のなかからどれが一番近いんだろうってってみつけるのにはすごくいいと思います。こういうボートマッチもそうですし、新聞の記事とかもそうです。

ただ、最後は自分が決めてこの人かなって思った時にはやっぱり本人がなんて言っているのかとか、そこは見てもらうともっといいかなと思うので、例えば何党にしようって決めたら興味のあるところだけでもその政党の公約を見てみる。ホームページを見てみる。

一次情報にあたってみたりだとか、あとはうちの県ではこの人が何党から出ているんだとか、何党ってうちの県では2人出てるんだっていうことがありえるので、どっちの人にしようかなって時はそれぞれのホームページを見てどちらの人がいいかなとか調べてみたりですね。

時間があればご本人にあって話を聞くのがいいと思いますけど、そこまではなかなかできないと思いますけど、出来る範囲でそういう方法で自分がこの人に入れて大丈夫だって思うまで調べてみるっていうのは大事かなって気がします。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 大企業の意思決定スピードがすごく早くなっている 今日本の経営者が変わってきている3つの要因

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!