
2025.02.26
10年前とここまで違う 落とし穴だらけの“ERP to ERP”基幹システム刷新が抱えるリスクと実情
みんなにもできる応急手当~熱中症(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ヨッチー:横浜市立大学のキャラクター、ヨッチーだよ。
いっちゃん:医学部に遊びに来た小学生、いっちゃんだよ。
ヨッチー:これからヨッチーが横浜市立大学、医学部の学生をテストするからいっちゃんも一緒に勉強しよう!
いっちゃん:いっちゃんに怪我をした時の処置を教えてね。今回のテストはこれだ!
(熱中症)
(バドミントンをするシーン)
いっちゃん:よいしょ!
ターさん:はい!
いっちゃん:よいしょ! 暑い……。
ターさん:(膝をついて倒れ込む)
いっちゃん:ターちゃん、どうしたの!? サトミちゃん! サトミちゃーん!
サトミちゃん(以下、サトミ):熱中症だね。
いっちゃん:でも、ここ教室だよ?
サトミ:意外と知られていないけど、熱中症って体育館でも室内でも気をつけなきゃいけないんだよ。ちなみに教室でバドミントンをやっちゃダメだぞ。
いっちゃん:サトミちゃん、なんか先生みたいだね。
サトミ:まずは涼しいところに移動しよっか。
いっちゃん:歩ける?
ターさん:うん……。
サトミ:そしたら、楽になるように洋服をゆるめてあげよう。
サトミ:そしたら次は水分補給。
いっちゃん:水!
サトミ:いっちゃん、水じゃないほうがいいんだ。
いっちゃん:じゃあ、ジュース?
サトミ:ジュースよりもスポーツドリンクのほうがいいの。スポーツドリンクには電解質っていうのが含まれていて、お塩に入っているナトリウムもその一種なんだよ。
水分と一緒に電解質をとることは、熱中症の治療でとても大事なんだ。スポーツドリンク、私はいつも持ち歩くようにしてるの。
いっちゃん:血液の中に、足りないものがあるんなら、急いでたくさん飲ませなくちゃ!
サトミ:待って。いっきにたくさん飲んだらおなか壊しちゃうから、ゆっくりで大丈夫だよ。
あと、足を高くして、濡れたタオルで首の後ろとか、ワキの下を冷やしてあげるのがいいんだ。
じゃあ、このまましばらく様子を見てみましょう。
ヨッチー:いっちゃん、あわてちゃダメだよ。
高い熱を出して飲み物が飲めないような時は、すぐに病院に行ったほうがいいから、まずは注意して見てみよう。
※応急処置で様子をみるよりも早めに病院で処置を受けた方が良い場合もあります。
体が火照っているときは、霧吹きや濡れたタオルで体を軽く湿らせてあげよう。
体にこもった熱を適度に逃すことができていいんだ。
だからといって、氷などとても冷たいもので局所を冷やすのはよくない。
血の流れが悪くなって、体温が下がりすぎてしまうよ。
それから、熱中症は予防が大切! 運動するときはこまめに水分を補給することが大切だよ。具体的には15分から30分ごとに200mlから250mlのスポーツドリンクを飲むといいよ。
キンキンに冷えたものは確かにおいしいけど、体には冷たすぎないほうがいいから、気をつけてね。
いっちゃん:そうか、予防が大切なんだね! 夏は暑いから、運動をしなくても外に出る時は(スポーツドリンクを)持って歩いたほうがいいね。
サトミ:それではいっちゃん、復習してみようか。
いっちゃん:うん。
1、風通しの良い、涼しいところへ移動して、横にします。
2、衣服をゆるめます。
3、電解質を含んだスポーツドリンクを少しずつ飲ませます。
4、足を高くして、濡れたタオルなどで冷やすことも大事です。
それから、くれぐれも予防が大切! 夏はサトミちゃんのように、いつもスポーツドリンクを持ち歩いてね。
サトミ:これで私も合格だね。ヨッチー。
いっちゃん:サトミちゃんは優秀だから、もう1問出しちゃいましょう。いいよね、ヨッチー?
サトミ:えー、いっちゃん、ずるいよー。
いっちゃん:では問題、ヨッチーが恋心を寄せているのは誰でしょう?
サトミ:うーん……。わかった! スズメちゃんだ!
ヨッチー:正解だよ。サトミちゃん!
サトミ:やったー! 合格!
いっちゃん:何? 私じゃないの? こら! ヨッチー! 待ちなさい!
サトミ:みんなも、好きな人に熱中しすぎず、勉強もしようね!
※意識障害や吐き気などがある場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来
2025.03.21
孫正義氏、現在のAI活況は「インターネット創世記を思い出させる」 OpenAIのサム・アルトマン氏と対談
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来
2025.03.21
孫正義氏、現在のAI活況は「インターネット創世記を思い出させる」 OpenAIのサム・アルトマン氏と対談