
2025.02.26
10年前とここまで違う 落とし穴だらけの“ERP to ERP”基幹システム刷新が抱えるリスクと実情
BEST PLACES TO VISIT IN JAPAN? Ask Japanese to promote their home towns.(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
カティー・キャット氏(以下、カティー):みなさん、カティー・キャットです。今日は日本の人々に、どこから来たのか、どの地域で生まれたのか、そしてそのすばらしい場所はどこか、話してもらいたいと思います。次に日本に来たときに行って確かめたくなると思います。さあ、日本人に尋ねてみましょう!
(字幕にて)地元や故郷のいいところは何でしょう?
女性A:私の地元は三重で伊勢方面なので、やっぱり海鮮など海の幸がすごくおいしくて、観光地も多く人も多くて、すごいゆっくりできる街なのでとても好きです。地元が。
カティー:三重の行かなくちゃいけない場所は?
女性A:伊勢市にある「おかげ横丁」といって、そこは和の作りで、食べ物もすごくおいしいですし、観光地としても有名で、多くの神社もあってお守りもあっていいところなので、みんなにぜひ行ってほしいです。
カティー:神社の名前は?
女性A:伊勢神宮です。
カティー:天照大神が住んでいる?
女性A:そうです。けっこう有名でおすすめです。おかげ横丁に本店がある赤福餅は、お餅とあんこなんですけど、伊勢海老料理や、コロッケも有名で1個500円以内で買えて安くておいしいのでぜひ食べてほしいです。
カティー:せっかく東京に来たのだから、この食べ物ぜひ食べた方がいいよというものはありますか?
女性B:浅草のメンチカツがおいしいです。スカイツリーの近くでメンチカツを食べてください。
カティー:メンチカツ!
女性A:空港が近い。
女性B:伊丹空港が近くにあります。
カティー:同じ出身地ですか?
女性B:はい。関西です。
女性B:たこやきとか。
女性A:豚まんも有名ですね。551蓬莱という。
カティー:行った方がいいような場所は何かありますか?
女性B:神戸はきれい。神戸のポートアイランドとかはめちゃ夜景がきれいです。海辺にはポートタワーとショッピングモールが並んでいるところが、海があって夜景もきれいで、みたいな。いいとこ尽くしです
女性A:観覧車もあります。
女性A:東京のいいところ? 本当にアクセスがよくて、どこにでも行けて、欲しいものなどもそこらへんに売っていてすぐ買えたりしますね。
カティー:はじめて東京に行く人にはどこに行ってほしいですか?
女性A:やっぱり東京の中心が渋谷や原宿なので、そこに来てもらいたいです。
カティー:そこでは何が一番おもしろいですか?
女性A:普段見られない人がたくさんいる景色や、あとは本当に店がたくさんあるので、ショッピングなども楽しんでほしいなと思います。
女性B:私も東京なのですが、谷根千(注:谷中、根津、千駄木の総称)という昔ながらの下町の風景を残している地域があるので、そういうところに行くとふだん都市化した東京ではないところも見られるので、おもしろいと思います。
カティー:どこらへんにありますか?
女性B:たぶん上野から近いところにあったと思います。こういうきゃっきゃしている子たちばかりではないと思うのですけれど。そういうところがおもしろいと思います。風景を楽しむために私はよく行ってたんで。
カティー:自分の出身地の自慢をしてください。
女性A:私の出身は川越というところなんですけど、古き良き街並みみたいな、蔵造りというところがあって、そこは今だんだん都会になってきてる……この日本の中でも日本の昔の雰囲気を感じられるところがあるので、こっちに来たら行ってほしいと思います。
女性B:小江戸と言われている位なので、街並みが大変良くて観光客も外国人などが増えていて、行ってみるといいと思います。
カティー:おかしまちも?
女性A:菓子屋横丁? 菓子屋横丁。
カティー:まちがえちゃった(笑)。そこには何がありますか?
女性A:そこに行ったらめっちゃ長い麩菓子があるんですけど、それを買っている人をよく見ます。
カティー:どれぐらい長いですか?
女性A:なんかけっこう、こんな……。
女性A:こんな感じです。
カティー:大きい!
女性A:すごく長いです。
カティー:麩(ふ)菓子?
女性A:麩菓子です。
カティー:川越祭りも有名ですよね? 何をやりますか?
女性A:おかめとかの仮面をして踊る人が、ひょっとことか。仮面をつけて踊ったりしてるんですけど。
カティー:日本の文化をまるごと楽しめる感じで。
女性B:そうですね。
カティー:だいたい夏ですか?
女性A:川越まつりは秋なんですけど、基本的にお祭りが行われるのは夏から秋です。
カティー:それが全部の質問です。ありがとうございます。
カティー:さて、故郷の良いところは何でしたか? 誰にもさまざまなストーリーがあると思います。
私のおすすめは、東京や大阪のような大きな主要都市だけでなく、小さな都市に行ってみることです。さまざまなものやおもしろいことを発見するでしょう。例えば、私は伊勢に行き、伊勢安土桃山文化村に行きました。本当に素敵な場所で、このチャンネルの動画を作るためにさまざまな日本人に質問しました。
田舎に旅行してみる価値はあります。ふだんと異なる日本の姿がわかり、本当に旅する価値はあります。みなさん、楽しい日々をお過ごしください。
出身地の何がクールか教えてくださいね。あなたが誇りに思うようなクールな祭りはありますか? みなさんのコメントを楽しみにしています。次の「Ask Japanese」の動画を楽しみにしてくださいね。
関連タグ:
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来
2025.03.21
孫正義氏、現在のAI活況は「インターネット創世記を思い出させる」 OpenAIのサム・アルトマン氏と対談
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来
2025.03.21
孫正義氏、現在のAI活況は「インターネット創世記を思い出させる」 OpenAIのサム・アルトマン氏と対談