
2025.03.19
急成長するドバイ不動産市場の今 投資のチャンスと注意点を専門家が解説
リンクをコピー
記事をブックマーク
DaiGo:みなさんお待たせしました。Daigoです。マイクがあっちむいてたね。(コメントにて)「髪の毛はねてんな」はい、ちょっとはねてますけど。髪切りましたメイクさんが切ってくれました。最初(コメントに)書いてあった件なんですけれどもドワンゴさんに「1周年記念でワークショップをやりませんか?」って言われたんですけど、公開収録だったら別にタダでいいんですよ。前もタダでニコニコ公開収録はやったんですけど。
でも、ワークショップって入れるといくつか問題があって。僕、企業相手のワークショップをやってるわけですよ。あと、一般のワークショップもあまりやらないけど、時々企業さんに依頼されてやったりするんです、船井総研さんとか。1人10万とかとってるんですよ。
だから本当は「500円でいいんじゃないの?」って話してたんだけど、さすがに500円でやると、そういう企業さんから「500円でやってましたよね」と言われると、うちのスタッフに迷惑がかかちゃうんで、どうしようかって話になって考えました。
一般の枠も欲しいそうなんですよ。だから一般の枠を普通の値段にして、会員枠は0を1個くらい減らして会員の人の枠をなるべく多めにしようと。なんか100人くらいしか入れないそうなんですよ。なので、いずれにせよ抽選になっちゃうんです。
そういう感じにしてやったらいいんじゃないかなって話が出ていて。まだどうなるか分からないんですけど、そういう感じなんですよ……。(コメントにて)「苦情でない?」、もともとニコニコの会員さんだからやるって体なんですけど、でもやっぱり一般の人にも開けなくちゃいけないらしくて。そうしたらそうするしかないかなと……。
会社に迷惑はかけられないので、つばちんとかつばささんとかいろいろスタッフもいるんでさすがに金額交渉の時に「あの時、1人5,000円でやってましたよね」とか言われると、「いやあれはニコニコの会員さん限定でってことでやったイベントなので」って言えるんですけど……。そうなんですよね。一応会員枠の人数が決まっていて、それは抽選。抽選で残った分は一般枠で抽選みたいな感じになると思われます。
細かい事情はわからなくて、この告知もかなりフライングの告知になっているので、本当は今まだ言っちゃいけないはずなんですけど、言っちゃいましたね。会員放送は一応しますが、会場に来た人にはさすがに、本当はただにできればよかったんですけど、できないみたいなので、来た人には特典をつけます。
曲がったスプーンとかフォークとか、サイン付きの本なのか。あるいはワークショップで使う用のマインドマップを書き込めるテキストみたいなやつを作ろうかなと思っています。それは来た人たちだけ、という感じにしようかなと思っています。僕は基本的に、一般向けのワークショップをやっていないというかやらないんですよ。やらないんですけども、ワークショップって言われるとじゃあ……、って感じなので。
まあ会場のイメージとしては、座学はいつもここでやっているので、みなさんに会場で実践をしてもらおうかなと思っていましす。例えば相手の表情を読んだりだとか、会話だったりだとか。だから僕は解説するというよりはみんなで何かするっていう感じになるかなと思います。実際に表情をよむ練習をしたりとかリーディングの練習をしてもらったりとか、いわゆるセミナーですね。
いままでニコニコでしゃべらなった話をちょっと多めにやってみようかなと思っていますので、わかったら告知します。楽しみにしていてください。ただ、会場がマックスで100人くらいしか入れないらしいのですよ。なので結構倍率が(笑)、すごいことになる可能性があって、実際5,000円でやるとしても、僕時々企業さんがやる講演とかで、5,000円企業さんからもらうんですけど。
参加費5,000円でやりますとかって企業さんでやる事があるんですよ。クローズドね。利用者さん限定とか、それでやると600人くらいの定員の講演が一瞬でうまっちゃうので、今回はたぶん大変な事になると思います。なので1回試しにやってみようかなという感じでしたね。
髪はもうあきらめました。ニコニコでは。髪形をごまかす方法を開発というか、思い出したんですよ。これだよねやっぱり、ちょっとまってね。こうしたら髪形関係ないとおもうんですよね。
ほら。あれ、この辺? もうちょっと? このぐらいかな? こうしたらあんまり関係ない。もう少し前に出したらいいかな。はい。こうすると、みんなテレビちゃんに目がいって、僕の髪のはねに目がいかないんじゃないかという……。もしかして、こうやったら押さえられるのかな。はい。そんな感じでした。
逆に目立ってんな、なんでだろ。こう潰せばいいのかな。難しいな。個数が足りないのかな。よいしょ。はい。そんな感じです。
では、本日のテーマなんですが、「ホワイトデーを利用して恋人を作るための心理学」ということで、やっていこうと思います。そもそも、(コメントにて)「耳みたいになってる」「集中できん」天パです。増やす? ちょっとアンケートとろうか。たまにゆるいい放送もねいいよね。
アンケートをとっている間に今日の放送内容のお話ををさらっとしておこうかなと思います。今日なんですがブログにも書いてあった通り「ホワイトデーを利用して、彼女を作りたい」という方のための放送です。なので効果的な告白の方法だったり、パートナーを見極める方法です。
僕もなんですけど、内向的な人は慎重になっちゃって、「まあとりあえず付き合ってから考えればいいか」とはならなくて、「本当にこいつと付き合っていいんだろうか」という事とか、「本当にこの人と付き合っていいのかしら」というのを迷っちゃって、実際に行動できないっていう人が結構多いと思うので、ここをチェックしておけば間違いないよ、というお話をさせてもらって、さらに最終的には勢いで「彼女ができました」「彼氏ができました」と。
それをどういうしたら続ける事ができるのか、というお話をやっていきたいなと思います。「ベストな告白タイミングを逃さないための心理学」「自分と性格の合う相手を見極めるにはどうすればよいのか」「始まった恋を持続するにはどうすればよいのか」というお話をして、最後に今日は早めに終わらせて、できたら時間を余らせて質問コーナーをしようかなと思っています。
ぬこいるよー。ぬこです。ぬこさまの本が発売します。5月くらいに発売するんだよね。買ってもらおうね。あっぬこさまあっち行っちゃうの? じゃあ結果表示します。ジャン!
はい。というわけで、ぬこさまはご飯を食べに行きましたね。『RAVE』にナカジマってキャラいたけど、そんなかんじですね。金色いますよ、金色。はい。今日はこれでいきましょうかね。(コメントにて)「阿修羅」とか(笑)。(コメントにて)「今来た人びっくり」(笑)。(コメントにて)「おかしなことになりましたね」じゃあこんな感じでやっていきたいとおもいます。
今日なんですが、これで恋愛の事語るっていうのもね(笑)。これはあれですよ前に性化学の話したのおぼえてます? 性淘汰の話した時にクジャクがなんで羽が派手なのかっていうと、派手な羽って生存競争の時不利になるじゃないですか。じゃあなんでそんな不利になる雄に雌が魅力を感じるのかっていうと、そういう生存に不利な特徴というハンデがあってなお生き残るというのは遺伝子が優秀って事なんですよ。
つまりこういうわけのわからない物をつけていてこれ絶対子孫の残すのに不利だろうって思う特徴をもっていても、なお子孫を残すことができるという優秀な遺伝子を別に持っているから、それに惹かれる可能性もあるんですよね。
だからこれ意外と侮れないという可能性がありますね。(コメントにて)「それとこれはちがう!」、そうかなハンディキャップ仮説だとおもうんですけどね、これは。(コメントにて)「生き残るが残せないやつや」これね、スポーツ新聞とか、よくわからないメディアがねニュースにする可能性がありますけどね。
まあいいやとりあえず1番最初、無料枠「ベストな告白するタイミングを逃さないための心理学」という事でお話ししていきたいと思います。話す内容としては知り合って1カ月から3カ月が勝負ですよっていう話とか、男性は最大1年も気持ちを伝えられないと、これは女子に対しても言えることですけどね、女子に対してというか女子が使える技術ですけどね。知り合って〇〇カ月を超えると友達関係から抜け出せないぞっていう話とか、外見的魅力のレベルが離れている人ほど友人関係が長期化するっていう話とか。
もっとも成功しやすい告白とはなにかとか、そういうお話しをしていこうかなと思っております。それで、最後は質問にもお答えしようかなとおもっておりますが、ぬこさまごめんね。遊ぶのは放送がおわってからだよ。はい。髪形気にならないでしょこれ! ね? 髪形気にならない。すばらしいですね。ねらった通りだな。(コメントにて)「みんな髪形に目がいかなくなったよ」そうこれがメンタリズムです。
関連タグ:
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード首席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
OpenAIのAIエージェント「Deep research」はビジネスをどう変革するのか? サム・アルトマン氏ら4人がデモンストレーション
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード首席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
OpenAIのAIエージェント「Deep research」はビジネスをどう変革するのか? サム・アルトマン氏ら4人がデモンストレーション
青木耕平さんとザッソウ(#156〜158)
2025.02.05 - 2025.03.19
片付けパパ対談【特別編】豊かな人生を過ごすための「投資」&「交渉術」 ~チャンスを逃さず信頼関係も育むコツ~
2025.02.10 - 2025.02.10
グローバルの経営理論に学ぶ、企業アルムナイ成功への示唆〜中央大学ビジネススクール 犬飼知徳教授
2025.02.18 - 2025.02.18
【手放すTALK LIVE#046】 出版記念イベント 『大きなシステムと小さなファンタジー』 一つ一つのいのちが大切にされる社会へ
2025.02.03 - 2025.02.03
「聴く」から始まる組織変革 〜篠田真貴子さんと考える対話型マネジメント〜
2025.02.14 - 2025.02.14