2024.12.24
ビジネスが急速に変化する現代は「OODAサイクル」と親和性が高い 流通卸売業界を取り巻く5つの課題と打開策
リンクをコピー
記事をブックマーク
海外で会社を経営されていて、それぞれ日本とつながりがあるけれども、日本市場への参入の段階は異なる5人のゲストスピーカーからお話を伺いたいと思います。簡単な自己紹介をお願いできますでしょうか?
ヤンからお願いします。ヤン、おはよう。マイクで皆さんに自己紹介してください。
ヤン・ミクザイカ氏(以下、ヤン):私はヤンと申します。モバイルゲームのデベロッパー、ドイツのベルリンに本拠地を置くWooga社のCOOです。
田中:ヤン、ようこそ。皆さん、彼の例にならって出身地を教えてください。ディビッド、君の場合は出身は複雑かもしれないけど。
ディビッド・チェン氏(以下、ディビッド):ディビッドと言います。モバイル用のWebサイトビルダー、Strikingly社の共同創業者兼CEOです。今は上海に拠点を置いています。
田中:元々はどこの出身ですか?
ディビッド:そこが複雑なところです。私自身は広東出身ですが、会社を設立したのはシリコンバレーで、今は上海に戻っています。
田中:ありがとう、ディビッド。では、ジョン。
ジョン・ライ氏(以下、ジョン):こんにちは、ジョンです。MixerBoxの創業者兼CEOです。MixerBoxは多機能ミュージックプレイヤーで、詳しい説明はまた後で。チームはパロアルト(カルフォルニア)と台北を拠点にしています。
田中:ありがとうジョン。ぺぺ。
ペペ・アゲル氏(以下、ペペ):やってみよう。(日本語で)コンニチハ、ぺぺデス。コトシモIVSニ サンカデキテ ウレシイデス。
田中:すごい!
ぺぺ:これしか言えません。私はChartboostの国際統括担当です。出身はバルセロナですが、今は本社のあるサンフランシスコを拠点にしています。
田中:ありがとう、ぺぺ。
ローレンス・ラッテン氏(以下、ローレンス):こんにちは。ローレンスです。BoosterMediaの創業者兼CEOです。カジュアルゲーム販売会社で、本社はアムステルダムですが、世界中で事業を行っています。日本には2ヵ月おきに来ています。東京には事務所もあります。
ローレンス:実は、今からちょうど2年前に京都のIVSに参加しました。その時はゲーム開発の新しい技術だったHTML5について、特にゲームのディストリビューションについて話し合いました。2年経った今、市場でもBoostermediaでもいろいろなことがありました。会社は大いに躍進し、日本市場の参入にも成功しました。
田中:ちょっと待って、ローレンス。HTML5ゲームって言ったかい?
ローレンス:その通り。
田中:本当にHTML5? 日本の人はみんな、HTML5は2年前に死んだと思っているよ。それなのに君の会社は健在なのかい? 僕らの勘違いかな?
ローレンス:かもしれないね。日本市場でフォーカスが一時的にシフトしたのかもしれない。HTML5はあちこちで復活しているし、開発スピードがものすごく早く、クオリティも急速に向上しているし、ほとんどのゲームについてネイティブゲームとの違いがなくなってきている。
田中:今日ビデオ持ってきてるよね、全部HTML5ゲームかい?
ローレンス:そう。ビデオもスクリーンショットも全部HTML5だ。
田中:観客の皆さん、覚えておいてください。この2年間、日本ではネイティブゲームがブームだけど、ここにまだHTML5ゲームを追求し、開発している人がいます。ローレンスから最先端のHTML5ゲームについて話を聞きましょう。
ローレンス:どうもありがとう。今言った通り、僕はアムステルダムで会社を設立して、そこに大規模なチームを置いている。実はアムステルダムで日本人チームを結成しているところで、本社では日本のゲーム業界関係者も2、3人働いている。
田中:パーフェクト。見てみよう。
(Boostermedia社のPVが流れる)
田中:へえ、君に言われなかったら、これが全部HTML5ゲームだとはわからなかったよ。
ローレンス:ありがとう。最後にお見せしたJEWEL academyは、ヨーロッパでVita用に2週間前に販売したんだ。ご覧の通り、Candy Crushと同じクオリティで、同じぐらい刺激的だよ。やり方をお見せしよう。
確かに販売までにかなり時間がかかった。2、3年かけて、本当に何度も何度も改良を重ね、ようやく成功したと思う。実際、iOS8のリリース以来、Appleの市場でものすごく成長した。3Dゲームやエキサイティングなゲームもできるようになった。8とHTML5の境界はなくなっていると思う。
田中:ようやくプラットフォームの技術が、君が作っているものに追いついたというわけだね。
ローレンス:その通り。今は毎月プラットフォーム上で1,200万人のゲームプレイヤーにゲームを提供している。全部HTML5ゲームで、その半分がディストリビューションパートナーを通じたもので、多くのゲームがメディアカンパニー、テレコムオペレーター、OEM(注:相手先商標製品の製造会社)を通じて販売している。
残りの半分は、直接自社のゲームWebサイトを通じての販売になる。昨年の夏、アメリカの会社を買収したのだが、そこはたくさんのゲームWebサイトを運営していて、そこに今HTML5ゲームを移しているところだ。大事なことは、クロスプラットフォームに焦点を当てることだと思う。
基本的に、うちが作成するゲームは全てスマホ、タブレット、PCなど異なるプラットフォームで使用きる。帰宅中に地下鉄の中でスマホでレベル1から3をプレイしたとする。家に帰ったら続きのレベル4を自宅のPCでできる。それができるのはHTML5だけだ。クラウドベースだからスコアや成績をクラウド上に保管できる。
ローレンス:約50パーセントがスマホ、タブレットで、50パーセントぐらいがPCかな。
田中:じゃあ、まだPCゲーマーもたくさんいるということだね。
ローレンス:その通り。
田中:じゃあゲームが複雑化している中で、コスト的にHTML5にこだわることのメリットはたくさんあるの?
ローレンス:あるよ。特に、柔軟性という点ではね。HTML5ゲームは、異なるプラットフォームを通じてディストリビューションできるだけでなく、比較的アップデートが簡単なので、App Storeなどを経ないでもアップデートできる。
全部クラウドでできるからね。それに新しいゲームを、既存のエンジンを通じて素早くリリースできる。最初にHTML5ゲームを立ち上げた時はUnityを使うよりも確かにお金がかかったけれど、一旦やって経験を積んだので、費用対効果は高いと思う。
田中:ありがとう。
ローレンス:先ほど述べたように、うちは利用者が多い既存のパートナーをディストリビューションルートの1つとして使用している。例えば、数ヵ月前にYahoo! Japanを通じてゲームをリリースして、Yahoo! Japanにとって初めてのクロスプラットフォームのパートナーとなったんだ。
これが異なるプラットフォームでプレイできるゲームの例だ。基本的な仕組みは、ゲームは既存のYahoo!のエコシステムに統合されている。だから、うちのゲームはスマホでもPC、Webサイトでも楽しめる。
Webには何百万人という、たまにゲームを楽しみたいと思っているユーザーがいて、そういう人たちはApp Storeを頻繁には利用しない。現在は利用していなくても、App Storeの高い課金も払わずにWebを通じてゲームを楽しめるというのは覚えておくべきだと思う。
田中:君のところのゲームは実際、別のアプリじゃなくて、Yahoo!ゲーム内のポータルで遊べるんだね。
ローレンス:そう。クリックしてくれれば、フルスクリーンでゲームを楽しんで、やめたらまたYahoo!に戻るというわけ。だからYahoo!のエコシステムに完全に組み込まれているんだ。
先も言ったように、社内チームには日本からのアーティストやローカライズされたディベロパーもいる。例を挙げると、これはYahoo!でも発売したゲームで、日本向けに開発したものだ。とても成功しているが、日本だけだ。これはカジュアルパズルゲームで無料ゲーム。
これは最初ヨーロッパでも販売した病人の治療をするゲームだけど、だが日本市場向けにはローカライズすることに決めた。それで、病人から動物病院にした。だから病気の患者の代わりにかわいい動物のキャラにしたんだ。そのほうが日本人の好みに合うからね。このゲームも好評を得ている。
田中:よくわかんないんだけど、ヨーロッパ版のゲームは病気の患者に寿司を食べさせるの? そしたらますます具合が悪くなるのかい?
ローレンス:実際は良くなると思うよ(笑)。
田中:ちょっと待ってよ。腕時計型のプラットフォームでHTML5ゲームをするの?
ローレンス:腕時計型のゲームには2つバージョンがあって、TizenなどのためのHTML5バージョンとAndroidのためのネイティブAndroidバージョン。これはVita用で、市場としてはまだ小さいけど、それまでは他のプラットフォームも大事だと思う。
田中:将来はみんなウエアラブル端末でゲームをするようになると思う?
ローレンス:ゲームのフォーマットによると思うけど。他のプラットフォームと全く同じではないだろう。ゲームによってはうまくいくだろうね。
これはFlappy Birdに似ているけどもうちょっと高度なゲームで、腕時計型ウエアラブルでも大丈夫だと思うけど、あまりに複雑なゲームは明らかに不向きだろう。でも他のプラットフォームも視野に入れているよ。例えば、スマホだけでなくスマートTVプラットフォーム向けのHTML5も視野に入れている。
うちの会社も同様だ。うちが作るゲームはKingやLINEのゲームに似ている。また、Webの持つディストリビューションの力を過小評価してはならないということ。何より買収後はものすごくコストを削減できた。
田中:さっき、トラフィックの50パーセントがWebと言っていたけど、それはグローバルなデータ? 日本はどうだろう。Web対スマホとタブレットの相対的なディストリビューションは?
ローレンス:現在のところ日本の場合、絶対数で言えばわが社にとって最大の市場ではないけれど、重要な市場ではある。PCユーザーのほうがスマホとタブレットユーザーよりわずかに多いかな。
田中;日本でも? じゃあ、日本ではまだWebでゲームを楽しんでいるんだね。
ローレンス:そのとおり。いいところは長くプレイできるしね。他のKPI(注:重要業績評価指標)から見れば、うちの会社にとって日本は断トツ、アクティブな市場である。1人当たりのユーザーベースで考えると日本はすごいよ。世界中が日本のようだったら、と思う。ゲームプレイ、プレイ時間、リテンション、APRU(注:ユーザーあたりの課金額)についてもね。
田中:ローレンス、ありがとう。
ローレンス:ご興味がある方はこの後、東京渋谷にオフィスがありますので、ご連絡ください。
ぺぺ:いや、おもしろいと思う。君が言ったとおりWebの力を見くびっちゃいけないと思う。例えば、トラッキング(追跡)という点からは、Webで何かチャレンジはあるかい?
田中:トラッキングするのはWebのほうが簡単じゃないか。
ローレンス:実際、ずっとトラッキングしやすいね。Googleとかその他長く存在しているツールも多いから、簡単だね。
ぺぺ:実際のユーザーについてどんな情報が得られるんだろう?
ローレンス:ゲームにもよるけど、匿名のゲームの場合、ユーザーの利用時間やリテンションなどかな。ログインするタイプのゲームはもうちょっと情報がわかる。人口分布だとかね。
田中:Facebookプラットフォーム向けのゲームは作ってないの?
ローレンス:わが社はFacebookを2通りに使っている。1つがユーザー識別のため使っている。ゲームの中にはFacebookアカウントでログインするものがあって、進捗状況やスコアをクラウドで管理している。
またHTML5なので、Facebook上でHTML5ゲームをFacebookアプリとしてテストしたりしている。来年はもっとたくさんのゲームをFacebookでも発売する予定だ。
田中:実際、Candy CrushはFacebookアカウントでたくさんのユーザーを獲得したよね
ローレンス:その通り。そこからスタートしたと言えるだろう。
田中:ありがとう。
2025.01.16
社内プレゼンは時間のムダ パワポ資料のプロが重視する、「ペライチ資料」で意見を通すこと
2025.01.15
若手がごろごろ辞める会社で「給料を5万円アップ」するも効果なし… 従業員のモチベーションを上げるために必要なことは何か
2025.01.20
組織で評価されない「自分でやったほうが早い病」の人 マネジメント層に求められる「部下を動かす力」の鍛え方
2025.01.14
目標がなく悩む若手、育成を放棄する管理職… 社員をやる気にさせる「等級制度」を作るための第一歩
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.14
コンサルが「理由は3つあります」と前置きする理由 マッキンゼー流、プレゼンの質を向上させる具体的Tips
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.21
言われたことしかやらないタイプの6つの言動 やらされ感が強く他人任せなメンバーを見極めるチェックリスト
2017.03.05
地面からつららが伸びる? 氷がもたらす不思議な現象
2015.11.24
人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ
チームの生産性を上げるマネジメント術
2024.12.11 - 2024.12.11
特別対談「伝える×伝える」 ~1on1で伝えること、伝わること~
2024.12.16 - 2024.12.16
安野たかひろ氏・AIプロジェクト「デジタル民主主義2030」立ち上げ会見
2025.01.16 - 2025.01.16
国際コーチング連盟認定のプロフェッショナルコーチ”あべき光司”先生新刊『リーダーのためのコーチングがイチからわかる本』発売記念【オンラインイベント】
2024.12.09 - 2024.12.09
NEXT Innovation Summit 2024 in Autumn特別提供コンテンツ
2024.12.24 - 2024.12.24