2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
リンクをコピー
記事をブックマーク
多くの人が70歳を過ぎても働くといわれている「人生100年時代」においては、自分らしく、やりがいを持って働くことが重要視されています。本イベントでは、『ライフキャリア 人生を再設計する魔法のフレームワーク』著者の原尻淳一氏と千葉智之氏をゲストに迎え、これからの働き方や自分らしい事業の作り方について語りました。本記事では、オリジナルの仕事を生み出す本業のスキルとの掛け合わせについてお話しします。
大野誠一氏(以下、大野):今回みなさんのこの本(『ライフキャリア 人生を再設計する魔法のフレームワーク』)の中で、「プライベートの分析を『教室』というフレームで考えてみましょう」というのが、とてもわかりやすかったなと思いました。
ここまでステップ1、ステップ2ときましたが、ステップ3は少しジャンプする感覚があるんじゃないかと思うんですよ。「ビジネス領域の分析と、プライベート領域の分析をするといいんだな」ということは理屈としてはわかりました。「それがなんでパーソナルビジネスにつながるのか?」というところが、次の疑問になっていくんじゃないかと。ここをもう少し詳しく教えてもらえるとうれしいです。
千葉智之氏(以下、千葉):そうですね。研修の中では、今の4回やったワークのアウトプットを、けっこう機械的に入れちゃうんですよ。その時に、いわゆる創造領域にある、右と左が融合するという話なんですけど。
先ほどの大野さんの話で言うと、囲碁の教室を開きたいと。その時に、大野さんはワークショップをすでに運営していたり、プレゼンテーションしていたり、左側の本業のスキルがある。ここを組み合わせると、もうできちゃうんですよ。
みなさんそれぞれ、今まで何十年と積み重ねたキャリア資産が左にあって、興味とか自分の「好き」から出ている、幸福感につながるやりたいことが右にある。これを組み合わせるだけで、自分がすでに持っているものから興味があるもの(パーソナルビジネス)が出てくるんですよ。
1,000人ぐらいにやってもらったと言いましたけど、ありとあらゆる職種でやっているんですよ。いわゆる一部上場企業の大きな会社の人から、介護士の人や美容師さんにもやってもらったんですけど、1,000人ぐらいやって書けなかった人はゼロでした。全員必ず、何かが書けているんですね。なので、そんなにハードルを上げなくても必ず書けます。
大野:なるほど。「こんな分析をした人が、こんなパーソナルビジネスを思いついたんだよ」みたいな事例はありますか。
原尻淳一氏(以下、原尻):これは僕の事例なんですけど、僕のB-2の自立資産は何かというと、フィールドワークをずっとやっていた人間なので、歩くのがすごく得意なんですよね。キョロキョロしながら、あてもなく歩くことをやっていると「おもしろいものを見つけちゃった」みたいなことがあるんです。
A-2のほうは何かというと、今大学で教えていたり、Zoomで話をしたり、ワークショップや授業をやったり。それが混ざると、歩いて学べる学校ができるんじゃないかと。もしかしたら『ブラタモリ』みたいな感じで、みんなで歩いてワイワイするだけで、本当におもしろいものが見つかって、学ぶのが楽しくなる(かもしれない)。実際にそれを掛け算して、一般社団法人を作っちゃったんですけどね。
あともう1個、僕と千葉ちゃんがインタビューさせていただいた方で、彫り師の方がいらっしゃいます。僕らは本当に感動しちゃったんですけども、その方はメンタルをやられていて仕事が休みがちになっちゃうので、正社員になれなかったんです。パートやアルバイトにやっと行けても、ちょっと気持ちが落ちると会社に行けなくなっちゃうんですね。
その時に精神を保つ救いになったのが、小学校の頃に彫刻刀で木を彫って何かを作った時にすごくおもしろかったという経験。それで精神的に落ちている時にずっと彫っていて、1年間掘り続けたらしいんですね。
そしたら、いつの間にか特技になってしまって、たまたまFacebookで作品を見せたら、みんなが「え? それ、どこで買えるの?」という感じになり、「僕が彫ったもので、こんなに人が注目するんだ」と気づいた。
それでインターネットの勉強をして、SNSとかインターネットで身に付けたビジネスの資産と、ひたすら掘ることをやりながら、今では木彫教室の運営と作品販売と、自分で自立して自営業をやっているんです。家族もできて、今幸せに暮らしていると聞きました。
原尻:これはすごく勇気をもらえる話だなと思ったんですよ。要は、正社員で何かをやっている人って、ぶっちゃけその人に比べれば恵まれているじゃないですか。「何かやらなきゃいけない」という中で、たまたまSNSで「こういうニーズがあるんだ。これだけ感動してもらえるんだ」というのを見つけて、それから勉強して、自分の特技をパーソナルビジネスとしてかたちにした事例なんですよね。
彼が1年掘り続け、ちょっと勉強してインターネットでパーソナルビジネスを作れたと考えると、10年ぐらい準備をかければ、誰でもできるんじゃないかなと。彼の話を聞いた時にすごく勇気をもらったんですね。
なので、本当に焦る必要はなくて、楽しみながら、ちょっとでもいろんな人に見てもらって意見をもらいながら、自分がやっているものを公表していく。いきなりお金をもらうことを目的とせず、「こんなのどうだろう?」という反応を見るといった実験的なことって、誰でもできるだろうなと思ったんです。
大野:なるほど。ありがとうございます。千葉さんはいかがですか。
千葉:今の本業の代わりにするビジネスを作ろうと思うと、めちゃくちゃレベルが高まるんですね。そうではなくて、本業の仕事を保険として持ちながら、10年かけるぐらいのイメージで、好きなことをちょっとずつやっているうちに、どんどん大きくなっていく。それなりにかたちになってビジネスになる、という感じでいいと思うんですよ。
僕の知り合いで、IT系の営業をやっていた女性がいるんですが、もともと図工や絵を描いたりするのが大好きで、いつか絵を描くので何かやりたいとずっと思っていた。その子は今何をやっているかというと、「おとなの図工クラブ」と言って、社員のクリエイティブを育てる研修パッケージにして、今はそっちが本業になっちゃったと。
初めは趣味として絵を描くのが好きで、人と一緒にやったりするとさらに楽しくて、どんどん広がっていった。
最終的には会社にまでなっているんですけど、スタートは好きだった絵と、本業でやっていた営業なので、そういう売り込みができるわけです。それが掛け合わさって、ビジネスにもなっているんですね。
みなさんもそういう種を右・左で持っているから、「組み合わせた時にどんなことができるかな?」と考えてやったらどうかな。大野さんで言うと、先ほどの囲碁の教室を「3~4人呼んで、飲みながらやったら楽しいかも」というところから始めるのでもいいんじゃないかなと。
大野:確かにそうですね。今まで左側の、いわゆるビジネス領域の研修やフィールドで、「何か考えなきゃいけないんだ」と思っていると、それこそさっきのパナソニックの例じゃないですが、「世界的権威」とか「日本を代表する」といった人でなければできないと思ってしまう。
プライベートの領域に目を向けていけば、すごく狭いんだけども深い部分が見つかったり、自分らしいオリジナルな部分がプライベートの領域にあるというのが、すごく大きな発見でした。僕自身も、今回の本を読んでいて、そこがすごく意識を切り替える大事なポイントかなと思いましたね。
大野:日本には「オタク文化」という言葉があるじゃないですか。みんなが自分のオタクな世界をちゃんと意識して、人に自慢してみるとかもけっこう大事かもしれないですね。
千葉:とても大事ですね。例えばコーヒーにすごくこだわっている人がいたら、コーヒーのウンチクを語って、実際に参加者に飲んでもらうとかね。コーヒーの初心者には「うわ、本当だ。すげぇ!」みたいな感じになるかもしれないですね。
大野:先月の私たちのワークショップに参加された40代の男性が、「やりたいことがわからない」という話をずっとされていましたが、ワークショップを通じて、いろいろプライベートの話とかをしていったら、まさにコーヒーが大好きで。
「最近は焙煎の研究をしたり、焙煎の教室に行ったりしているんですよね」って話が出てきて、周りも「おもしろそうですね。あなたのコーヒー、飲んでみたいです」みたいな話をしていました。
それで、最後にこれからのライフデザインをしていくシートを作ったら、将来の夢に「焙煎のお店を作りたいと思います」と書かれていて(笑)。プライベートにちゃんと目を向けていくことが大事だなとすごく思いましたね。
千葉:だからオタク気質って最強です。なぜかと言うと、別に誰かに言われてやっていたり、儲かるからやっているわけでもない。これが右側の一番大事な部分で、ただ好きでやっているのは、自己決定権のかたまりなんですね。
だから幸福のかたまりなんです。これをベースに、左側の仕事のスキルが掛け合わさったら一番強いというか、結果が出なくても苦しくてもやれる。
大野:そうですよね。Q&Aにコメントをいただいているんですけど、キャリア面談っぽいところで、ジョブカードにいろんなことを書き出してもらう。このワークシートもそうですけど、プライベートの部分もビジネスの領域も、とにかく1回書き出してみることが、大事ですよね。
原尻:そうだと思います。
大野:この数年間でインターネットを基盤としたオンラインサービスがいっぱい出てきています。コロナの影響で、Zoomやオンラインサービスも急速に広がって、パーソナルビジネスをやりやすくなったと、すごく思うんですよね。そのへんはどんなふうに感じていらっしゃいますか。
原尻:これは最強のツールを手に入れたと思っていますよ。だって、何か僕が教えたいことがあって、「知りたいです」って人がいれば、すぐにビジネスができる環境がそろっているんです。こんなにいいことはないですよね。
僕はサラリーマンじゃなく自営業なので、コロナの時は「やばい、どうしよう」と本当にビビったんですよ。だけど、Zoomがあるおかげで研修は続けられたし、教えることもコンサルティングもできて、安心しました。
だからこんなにいいツールはないなって思いますね。やはりこういうツールとかWebのリテラシーの部分は、やはりバカにできない。おもしろがって勉強するのが大事だなと、すごく思いますね。
大野:千葉さんはいかがですか。
千葉:僕らの年代にとって、生成AIが出てきたことは大チャンスだと思っています。今までのイノベーション的なサービスって、どっちかというと、すごくできる人がさらにできるようになるものが多かったんですよ。
だけど、例えばChatGPTは、あんまりできない人がすごくできる人に近づく技術なんです。だって、例えば簡単なプロンプトというか文章を打つだけで、超一流の人が作るような画像が一瞬でできちゃう。
要は、「ITでは若い人に勝てないな」と思っていた人たちが、一挙に追いつける大チャンスなわけですよ。だから勉強するレベル感も、今までのプログラミングを勉強するレベルからするとはるかに低いので。これをうまく活かせれば大チャンスになると思って見ています。
大野:最後にお二人から、今日ご参加いただいたみなさんに一言ずつメッセージをいただきたいと思います。まず原尻さんからお願いします。
原尻:「人生100年時代」って、昔の前提条件が全部崩れてしまったと思っています。人生80年という前提が崩れて、新しく何かを考えなきゃいけない時代なんですよね。その時に、ライフキャリアという視点で、もう1回人生を考え直す。
会社を辞めた後に、自分なりにどうやっていくのか。会社にいながら考えなきゃいけないのが、みなさんに突きつけられている課題なんです。これは早めにやった人が勝ちだと思っています。そこを理解していただいて、早めに、楽しみながら準備する。これが今の100年時代を生き抜く基本スタンスかなと思います。
大野:ありがとうございます。千葉さん、最後に一言お願いします。
千葉:僕らはまさに団塊ジュニア世代なんですけど、日本の一番ボリュームゾーンじゃないですか。この世代が元気になると、日本全体が元気になると思います。ただ、やはり会社に限定した考え方だと先も見えちゃうから、プライベートも含めた人生全体で考える。そうすると、今日話したみたいに、「コーヒーで何かやろう」とか、ワクワク感が高まるじゃないですか。
見方を広げることによって、僕ら世代が元気になって、「人生100年時代」にワクワクがもっと増える。(そうした人の割合が)6パーセントから30パーセント、40パーセントになればいいなと思いますので、ぜひ一緒にそういう楽しいことをやりたいなと思います。以上です。
大野:ありがとうございます。2024年は、日本の人口全体の中で、50歳以上が50パーセントを超えるらしいです。
大野:ついに国民の半分以上が50歳以上という時代になったわけです。本当に50歳からの世代が元気になるためにも、こういう発想がどんどん広がっていって、実践する人が増えていくといいなとすごく思います。今日はありがとうございました。
「人生100年時代」と聞いてワクワクする人は、わずか6.1% 寿命が延びることへの「どんより」をなくすキャリア設計
将来の不安が生まれる原因は「会社に依存」しているから 人生100年時代を生き抜くための「ライフキャリア」の考え方
“自分には大したスキルがない”と思い込んでいる人が見落としているもの 気づかぬうちに培った「マネタイズできる資産」の見つけ方
自己分析は「ビジネス領域」の棚卸しだけでは不十分 プライベートとの「融合資産」で自分らしい仕事が見つかるフレームワーク
2024年は日本の人口の半数が50歳以上に 『ライフキャリア』著者が語る、人生100年時代を生き抜く基本スタンス
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.11.29
「明日までにお願いできますか?」ちょっとカチンとくる一言 頭がいい人に見える上品な言い方に変えるコツ
2024.12.04
いつも遅刻や自慢話…自分勝手な人にイラっとした時の切り返し 不平等な関係を打開する「相手の期待」を裏切る技
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
2024.12.03
職場の同僚にイライラ…ストレスを最小限に抑える方法 臨床心理士が語る、「いい人でいなきゃ」と自分を追い込むタイプへの処方箋
2024.12.05
「今日こそやろう」と決めたのに…自己嫌悪でイライラする日々を変えるには
PR | 2024.12.04
攻撃者はVPNを狙っている ゼロトラストならランサムウェア攻撃を防げる理由と仕組み