CLOSE

澤田智洋×澤円「人生を好転させる「ホメ出し」とは? 〜明日からできる実践のヒント」(Q&A)(全2記事)

「使わない言葉」を決めて、別の言葉に換えるメリット 澤田智洋氏と澤円氏に共通する「NGワード」とは?

『わたしの言葉から世界はよくなる コピーライター式ホメ出しの技術』の刊行記念トークイベントに著者のコピーライター・澤田智洋氏が登壇。本記事では、澤田氏と日本マイクロソフトの業務執行役員を務めた澤円氏によるQ&Aのセッションの模様をお届けします。NGワードを決めて使わない理由や、「一生使う言葉」を研究することの大切さなどが語られました。

澤田智洋氏と澤円氏に共通する「NGワード」

澤田智洋氏(以下、澤田):会場にいらっしゃる方も、今日は大変な中いらしてくださったので、感想でも批判でも質問でも、よろしければどなたかいかがですかね?

澤円氏(以下、澤):どうぞ、どうぞ。マイクが要りますね。光の速さでマイクが行きます。

質問者1:お話ありがとうございます。「褒める」のベースにポジティブがあると思うんですが、逆にネガティブってあるべきなんですかね? そこをお聞きしたいです。

澤田:1対1のコミュニケーションにおいて、「相手に対するネガティブな感情や評価があるべきか」という話ですか?

質問者1:はい、そうですね。

澤田:めちゃくちゃいい質問ですね。

:うん。いいですね。じゃあ僕が先に答えますね。僕は、使わない言葉を2つ決めていて、それは「べき」と「難しい」なんですよ。

澤田:なるほど。あ、ちょっと待ってください。かぶった。

:え、まじ? 

澤田:僕「難しい」って言わないようにしてた。まあ、それはちょっと後で……。

:本当? 

澤田:びっくりした。

:そう。「べき」と「難しい」は言わないようにしていて。それを決めるだけで、実はすべてが選択肢になるんですよ。「こうすべきだ」と言った途端に排他的になって、それ以外は全部「すべきではないこと」になっちゃうから。

だから、そういう意味では何でもいいんです。何でもよくて、すべてが選択肢だと思って、その中から探す作業をするのが大事。

ネガティブであっても、まず大事なことは「どうせ過去は変わらないので、未来を良くするきっかけがあったね」ということ。もしネガティブな事象に出くわしたとしても「とりあえず死なないで良かった」でもいいわけですよね。

とりあえず「昨日じゃなくて良かった」でもいいかもしれない。「昨日だったら自分が見つけられなかったから、今日で良かった」という言い方もできる。もし、その人にネガティブな特性があるなら、その反動でいいことが起きるかもしれない。だから、その可能性や「未来に起きるかもしれない何か素敵なこと」を褒めポイントにしてもいいと思います。

とにかく「『べき』という言葉を使うべきではない」とまで言うと水掛け論になっちゃうんですけど、「べき」と言うことで可能性を小さくしちゃうのはもったいないと思う。僕は、すべてが選択肢だと考えているんですね。

ではバトンタッチします。

「難しい」を使わない理由

澤田:僕はホメ出しと言いながら、すごく観察をしているので相手のネガティブなところも発見するんですよ。観察しなければ見つからなかったようなネガティブポイントが、実はいっぱい抽出されるんですね。

でも大事なのは、それがその人のすべてではないということ。さっき言ったように、人間は多面体なので、いろんなキャラクターがいるわけです。48面体だとすれば、その中で23面ぐらいはネガティブな要素かもしれないけど、もしかしたら残りの25面はすごくいい存在かもしれない。

僕らは、会ったことのない芸能人や有名人、インフルエンサーを評価する時に、1つの面だけを取り出して、それがその人とニアリーイコールであると思ってしまう。1面を拡張しすぎてしまう癖があるんです。

だから僕の答えとしては、ネガティブな面を持ってもいいんだけど、「それは相手の一部である」ということを前提にすることですね。

:ちなみに、なんで「難しい」という言葉を使わないんですか? 

澤田:僕はクリエイターとして仕事をしていて、いろんなところでクリエイティブな会議をするんですけど、クリエイティブ職じゃない人たちとのブレストやワークショップもいっぱいあって。

その時に冒頭で「今日、禁句が1つだけあります。『難しい』って言わないでください」とやるんですよ。

:おぉー、やるんだ。

澤田:「『難しい』って言うと、アイデア血管が詰まりますから」とよく言うんです。結局「難しいなぁ~」とバイアスをかけちゃうと、絶対にブレイクスルーできないんですよね。なんでかというと、「難しいな」という自分を正当化しなくちゃいけないから。

:あぁ~、そうそう。

澤田:「難しいな」と言った自分を回収しなくちゃいけない。その責任があるから、いいアイデアを出さないほうが正義になっちゃうんですよね。だからワークショップとかでは絶対、「今日はそれだけがタブーです」と言うんです。

:まったく同じ。「難しい」という結論が1つ出ちゃうじゃないですか。

澤田:そうなんですよ。

:そこから戻すのに、ムダにパワーが必要なんですよね。

澤田:そのとおり。

「使わない言葉」を決めて、別の言葉に換えるメリット

:難易度が高いものって世の中にいっぱいあるので、「難しい」と思うのは構わないけど、口に出して言うのは「ああー、これどうやったらできるかな?」ということにする。要するに「難しい」ってことなんだけど。

でも「どうやったらできるかな~?」と口に出すと、「こうやってみたらどうだ?」と、アイデアを出してもらいやすくなるんですよね。

「難しい!」と言えば「ですね」となっちゃいがちで。だから僕は、「難しい」という言葉を使わないと決めるだけで、おっしゃるとおり、クリエイティブなアイデアが出やすくなると思う。一応、そういう論者なんです。

澤田:すごい同じだ。

:まったく同じです。

澤田:僕が「ホメ本出しました」と言うと、「褒めるのって難しいですよね」とよく言われるんですよ。だから、「それ言わないでください。『褒めるっておもしろいよね』と言い換えてください」とお願いしているんです。

:あぁ~。はい、はい。

澤田:実は、それだけで人間って思考法が変わってくる。言ってみれば、単純なもんなんですよね。

:「褒めるんだったら、どういう言葉を使えばいいですかね?」となれば、「じゃあ例えば」と議論が進みますよね。「難しい」と言われちゃうと、それを否定するところから入らなきゃいけないからめんどくさい。

澤田:うん。本当にそう。さっきの松下幸之助さんじゃないですけど、僕は「今日はあんまりアイデアが出ないな」という時にこそ「今日はおもしろいな~」と言うようにしていて。そうすれば、何かアイデアを出して、おもしろい展開に持っていこうとする自分が生まれるので。だから、日頃使う言葉をちょっと着替えるだけですね。

:そうなんですよ。

澤田:ぜんぜん時間が変わってくる。

:「使う言葉」「使わない言葉」のルールを自分なりに決めて、使わない言葉を言い換える、変換していく。それでずいぶん変わってくると思います。

自分が「一生使う言葉」を研究する

澤田:そうですよね。結局この本は、「一生使う『言葉』をもっと研究して、自分や自分の大切な人のためにもっと役立てましょう」というものです。意外とみんな、言葉の研究はしていないから。

自分が「この言葉を言われてめっちゃ嫌だったな」ということを分析して、「何が嫌だったのか」を考えたり、人にはそれを言わないようにするとか。こういう言葉研究を、みんなやるべきだと思うんですよね。

:あっちゅう間でしたね。

澤田:どうですかね。僕は楽しかったんだけど、みなさんも楽しかったらいいんだけど。

僕という1人の「I」が楽しかったら、きっと「We」も楽しかったんじゃないかなって。さっきの雪だるまの話みたいに、いい結晶ができていれば、いい雪だるまにつながっていくんじゃないかと期待をしています。

:本をきちんと補完する内容も、だいぶ入っていたと思いますね。

澤田:はい、ありがとうございます。

司会者:チャットも今は質問がないようですので、これで以上としたいと思います。今日のお二人の話を聞いて、「こういう話がそこかしこでできれば、確かに社会が良くなるかもしれない」と実感した1時間半でした。みなさんはいかがでしたでしょうか? 

また、この本を読んでいない方は、どこかで見つけて読んでいただけるとありがたいです。そうでなくても、今日この後からの会話にぜひ取り入れて、「難しい」をやめてみたりするといいと思います。ぜひ日常生活に取り入れてみてください。

今日は、澤さん、澤田さん、誠にありがとうございました。

:はい。ありがとうございました。

澤田:ありがとうございました。

(会場拍手)

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 営業マネージャーが部下の育成でつまずきやすい“壁” おすすめのロープレのやり方、メンバーの質問力を上げるコツとは

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!