CLOSE

スペシャルオープニングセッション :「AX時代」目前。ソフトバンクが描くビジネス変革(全5記事)

スキルがある人ほど仕事が増えていく問題の糸口 ソフトバンクが描く、知識の属人化を解消するAIエージェント

SoftBank World 2024では、ソフトバンクが注力する、AI時代の基盤となる次世代社会インフラの構築に向けた取り組みなどを紹介しました。『「AX時代」目前。ソフトバンクが描くビジネス変革』と題した本セッションでは、株式会社圓窓代表の澤円氏、Gen-AX代表の砂金信一郎氏、ソフトバンクiPaaS事業開発本部の平岡拓氏が登壇。本記事では、「AXとは何か」というところから、ソフトバンクが手がける「誰でも考えずにAIを使える」AIエージェントサービスについてお話しします。

ソフトバンクが描くビジネス変革

瀧口友里奈氏(以下、瀧口):「SoftBank World 2024 加速するAI革命。未来を見据え、いま動く。」。Day2のスタートは、スペシャルオープニングセッションです。NewsPicksとコラボし、「『AX時代』目前。ソフトバンクが描くビジネス変革」をテーマに、みなさんと議論していきたいと思います。

ということでMCを務めさせていただきます、経済キャスターの瀧口友里奈です。どうぞよろしくお願いいたします。

そして、同じくMCを務めていただきますのは、生成AIを活用したビジネス向けSaaSの開発、提供および業務改革のコンサルサービスを展開する、Gen-AXの代表取締役社長 CEOの砂金信一郎さんです。砂金さん、よろしくお願いいたします。

砂金信一郎氏(以下、砂金):よろしくお願いいたします。

瀧口:本日のゲストをご紹介いたします。株式会社圓窓 代表取締役の澤円さんです。テクノロジーの啓蒙や人材育成に力を入れ、「プレゼンの神」とも呼ばれていらっしゃいます。澤さん、よろしくお願いします。

澤円氏(以下、澤):よろしくお願いします。

瀧口:続きまして、ソフトバンク株式会社 IT統括 iPaaS事業開発本部 本部長の平岡拓さんです。平岡さん、よろしくお願いします。

平岡拓氏(以下、平岡):よろしくお願いします。

瀧口:この4名で今日は進めていきます。

砂金:よろしくお願いします。

平岡:お願いします。

澤:お願いします。

瀧口:よろしくお願いします。砂金さん、MCをご一緒させていただくというところで、今日、孫(正義)さんの講演が(あって)、先ほど我々は見ましたけれども。

砂金:そうなんですよ。この9時からの番組を見られている方は、ちょっと時間軸がずれているんですけど、ここの2人(砂金氏と平岡氏)はリアル会場で見て、いろいろ感動をしている状態で。

瀧口:我々(瀧口氏と澤氏)はオンラインで(見ました)。ちょうどこの感動を共有したいなというところと。みなさんには、孫さんの講演をお昼の12時からご覧いただけるというところで、ぜひ配信をご覧いただきたいなと思います。

「10年以内にAIエージェントが実現する」と語った孫正義氏

瀧口:澤さん、感想をうかがいたいのですが、いかがでしたか?

澤:いやぁ、熱かったですね。本当におもしろかった。はっきり言って、生成AIをまったく知らない人からすると、「孫さんは頭がおかしくなったんじゃないか」というくらいに、夢物語に聞こえるものかもしれないんだけど。

今世の中って、これだけ生成AIに触れる機会が増えてきているので、「本当に来るな」と多くの人が感じたんじゃないかなと思うんですよね。

瀧口:すごくわかりやすい言葉で、生活者が身近にイメージできるような感じで語られていたなと。

澤:そうそう。マーヴィン・ミンスキーという人の『心の社会』という、AIの第1次ブームの時の、読みにくい本なんですけど。そこでは人間の心を「エージェント」となぞらえて説明されていたんですよ。



彼は「AIとしてそれを実現するには」ということを当時は考えていたと思うんですけど、それが本当に10年以内に実現するって、孫さんは言っていたじゃないですか。あの人はやると言ったらやる、「実現させよう」と思っているので、これはおもしろくなりますね。

瀧口:「知能」ではなく「知性」というところで、「Artificial Super intelligence」ですね。

澤:そうそう、ASI。

瀧口:ASIが10年後に実現するんですかね。

砂金:でもソフトバンクって、我々内部の人間……平岡さんと砂金は内部の人間なので、孫さんの話を比較的近くで聞く機会が多い立場なんですけど。一応、世の中のみなさんからすると、通信事業会社という雰囲気じゃないですか。でも今回はほぼAIの話で。

澤:通信の話なんてぜんぜんしていなかったね(笑)。

砂金:でも、「情報革命で人々を幸せにする」というのがソフトバンクの経営理念でありますが、それを昔は「スマホで情報武装しよう」という話だったけども。

今回は「AIが次来るぞ」というのが。孫さんはここがずっと一貫して、世の中には楽しくわかりやすく、社内には厳しく方針を示していただいているので。中の人として、コメントはすごくうれしかったですね。

エージェント同士が協働する世界がやってくる?

瀧口:平岡さんはいかがでしたか? 

平岡:まさに砂金さんがおっしゃるとおり、内部ではけっこう孫のワードをシャワーのように浴びているので。でも、大々的にしゃべってくれることで、「僕たちは動きやすくなりそうだな」とか思ったり。あとは、僕がすごく好きだったのは、「A2A」という概念。ちょっとネタバレになるかもしれないけど、提唱されていて。

「Agent to Agent」の世界がやってくるみたいな考え方は、今後、全ビジネスモデルに関与してきそうだなと思って、僕はすごく好きだなと思って聞いていました。

瀧口:そうですよね。エージェント同士が協働する世界観が、「エージェント同士が相談して、いろいろやってくれるんだ」とすごくかわいらしく感じられて。個人的な感想ですけど、そういった世界観も好ましいものだなと思えるお話でした。

砂金:エージェントを作っていますものね。その話は後で。

平岡:後で出していきます。

瀧口:そうですね、今のは、孫さんの講演に向けての予告編みたいなかたちで受け取っていただけるといいのですが。この後、孫正義さんによる特別講演の模様をお昼の12時から配信いたしますので、みなさま、詳しくはぜひそちらをご覧いただければと思います。

「AXとは何か」Gen-AX砂金氏が解説

瀧口:では、最初に砂金さんにお話を振っていきたいと思います。今日のテーマは「AX」ですが、AXとはまず何なのか。砂金さんが代表取締役社長を務められているGen-AXの社名の中にも、AXが入っているわけですよね。まず、AXってどういった概念なのかというご説明をお願いします。

砂金:了解です。たぶんここにいらっしゃる方、および見られている方は、DX(デジタルトランスフォーメーション)に関しては、もうそんなに説明の必要はないかなとは思うんですけども。ITの道具を使うだけじゃなくて、新しいデジタル化された状態に基づいて、仕事のやり方や商習慣を全部変えていこうよというのが、ここ数年起こっていた。



これがデジタルというよりは、次は「AIを前提として、仕事のやり方をもう1回再デザインするとどうなるんですか」というのが、AIトランスフォーメーションです。

Gen-AXという会社は、ソフトバンク株式会社の100パーセント子会社であるので、親会社のみなさんとは密な感じでディスカッションしているんですけど。「AXって僕らが言い始めたのに、なんか取られたな」という気はするんですが。

(一同笑)

砂金:これがソフトバンク全体を挙げて、特に法人のお客さまに対して、「今までデジタル化という観点でご支援をしていたんだけども、今後、AIを導入しましょう」と。それだけじゃなくて、「AIがある前提で、仕事の仕方をもう1回全部リデザインしましょう」。

「そのお手伝いを、ソフトバンクは全社一丸としてやっていきますよ」と。今回たぶんDay1・Day2のいろんなセッションの中で、いろんな人がAXと言っていると思うんですけど、その背景にはそういう覚悟感がある。

なので、AIを「とりあえずChatGPTを使ってみましょうか」というところから、もう一歩、二歩、三歩進めて。じゃあこれがある前提で仕事のやり方をもう1回考えたら、「いや、そもそもこの組織は要らないですよね」とか。

もう少しそういう詳しい話を後でしたいんですけど。「今まで人間がやっていた仕事をAIに奪われて、今後どうするんですか?」という議論も、現場へ行くと日々あるんですが。いや、そんなシンプルな話じゃないので。

もうちょっと賢い問題の解き方がいろいろあるというのが、AXという一言の中に全部含まれています。今回のテーマ設定のAXは、全体をうまく表す観点で非常にいいと思います。

今後、AXは澤さんとかいろんな方が流行らせていただけると思うので、言葉として覚えておいていただければと思います。

日本企業にとって大きなチャンスになる

瀧口:(笑)。じゃあ澤さん、AXによって、今後ビジネスの変革はどのようなものになっていくか。けっこう壮大なテーマなんですけれども。

澤:僕は社会人になったのが1993年なんで、インターネット(が生まれる)前なんですね。だから、ある世界とない世界、もっと言うと、ない世界からある世界に変わるのを1回体験しているんですね。

その時の世の中の混乱ぶりというか、動揺ぶりをつぶさに見ることができて。僕は最初から飛びついた人間なんですけど、そうじゃない人たちはキャッチアップするのにすごく苦労するのも目の当たりにしたんですよね。

瀧口:なるほど。

澤:後でもちょっとお話ししますけど、その時に日本はしくじっていると、僕は本気で思っているんですね。「今回はチャンスだよ、巻き返せるよ」と、心の底から思っているんですね。

このAXの流れに乗ってうまくトランスフォームしたら、インターネットでちょっと出てしまった遅れを、ぐっと取り戻せるチャンスは大いにあるなと思っているんです。

瀧口:日本の企業にとって、すごく大きなチャンス。

澤:大きいですね。だって人口減少・労働人口の減少は決定事項なので。それを前提にどうするかというデザインをしていかなきゃいけないと。

その時に、AIが持っているパワーを使わないというのはあり得ないんですね。だから、「もうちょっと成熟してからね」とかを言っている場合じゃねえぞと。今すぐそれを使い始めないと、せっかくのチャンスを逃しちゃうんじゃないかなと思うんですね。

瀧口:なるほど。

クラウドの黎明期から仕事をしていた澤円氏と砂金氏

砂金:昔のインターネットの頃って、ごく一部のギークの人たちが「おもしろそうだ」と飛びついてやっていて、それが今、生活者の方々が使うようになってきている。そういう変化の成熟度みたいなのを1回インターネットで見て、スマートフォンで見て、クラウドで見て、もう1回なので、さすがに今回は外れないですよねと。

澤:ここ(澤氏と砂金氏)はクラウドの黎明期からめちゃめちゃ一緒に仕事をしていた人間なので、「もう懲りたでしょ」と本気で思っているんですよね。

瀧口:あと、やはり澤さんがおっしゃられていた、澤さんご自身はいち早くITというところに入られて、どんどん学ばれていったと思うんですけど。そうじゃなかった方、企業との差も目の当たりにされてきて。例えば思考方法も違いも、この後にいろいろおうかがいできればと思います。

澤:そうですね。深掘りしていきましょう。

砂金:ここ(砂金氏と澤氏)は、旧Microsoft時代に何回もご一緒しているんですが、今日はもう1人、平岡さんがゲストでいらっしゃっています。ソフトバンクの最年少本部長と言われていたんですね。

瀧口:すみません、ちなみにおいくつですか?

平岡:25(歳)です。

瀧口:25(歳)。あ、そうなんですか。

澤:25(歳)!? 30歳違うよ。

瀧口:(笑)。

澤:僕、55(歳)。

砂金:「俺のサービスすごいぜ」というのを孫正義にちゃんとプレゼンして言いに行って、「俺にこの事業をぜひやらせてくれ」という熱い想いを秘めている。

プロンプトも必要なし、誰でも考えずにAIを使えるサービス

瀧口:えぇ? すごい。そのサービスというのが、今日お話ししていただけるサービスなんですか?

砂金:そうなんです。まだ完成はしていないんですが、せっかくなのでさわりをご紹介いただければ。

平岡:ありがとうございます。sattoという、生成AIエージェントの分類に属するサービスを作っています。ざっくりと、今の現状をお話ししますね。今はプロンプトを書かずに、いろんなツールと連携して業務を助けてくれるエージェントみたいなものの、かなりソフトなやつを作っています。



特徴としてはここ(スライド)にあるように、「誰でも考えずにAIを使えます」とか。つまり、今までってプロンプトを考えられる人や要件定義ができる人にしか、チャット型の自由度の高いAIを使いこなせなかった。


※2024年10月3日の収録時点の情報

だけど、それを考えなくても「こういう時にはこれを呼べばいい」と、ある意味パブロフの犬みたいな状態を作れると、誰でも活用できるんじゃないかと。あとはエンジニアでない方でも、GPTsみたいな感じで、自分の業務にちょっとカスタマイズすることができるとか。そういうのがいろいろできますというエージェントです。

特徴は、この後たぶんお話しするんですけど、「エージェント」は非常に広大な概念だと思います。それをいかにわかりやすく伝えるかという文脈で、今僕らは「使う・作る・広がるの3ステップで、みんなで集合知を作ります」と表現しています。

「使う」というのは、ここ(スライドの図)にタスクが1個ずつ書いてあるんですね。「分析レポートを作る」とか「営業メールを生成する」とか。

そういうシーンごとにプリセットされておいたスキルという概念が呼び出せるようになっていて、「めんどくさ」と思ったら、該当のスキルを選ぶと仕事が終わるみたいな。そのくらいのライトな使い方が、まずはできます。

技術の大衆化・民主化を目指す

平岡:次の「作る」というのは、僕だったら例えば、財務に持っていくためのP/Lを精緻化するとか、そういうプロセスを自分専用にスキルとして残しておいたら、それ以降はずっとそれを使うだけでできる。そういう(ふうに)自分でもスキルを作れます。

最後の「広がる」というのは、僕たちの思想としては、技術の大衆化・民主化みたいなところに興味関心があって。今のできる人だけが生成AIを使いこなすみたいなのは、あんまり好きじゃないんですよね。

どっちかというと、「技術を意識できない人が、いかにその恩恵を授かれるか」というのが僕たちのテーマなので。そういうのが広がっていく構造もプラットフォームに内包しているような、そんなサービスです。

ちょっとややっこしいんですが、2つだけ最後に補足すると、大きくファンクションとしては「iPaaS」という連携ができる機能ですね。GoogleやMS(Microsoft)などさまざまなアプリケーションと連携して、そういうことができる機能。

「Copilot」と呼んでいるのは、MSのCopilotじゃないですよ。Copilotは一応、汎用用語なので、インターフェイスのことですね。使いやすくて見やすいインターフェイスとして存在すると。こういう両輪で、エージェントのミニマムモデルを作っている状態です。

澤:要するに、仕事をすると自動的にそれが蓄積していくようなイメージですか?

平岡:それは、我々のフェーズ3くらいのタイミングで。

澤:その前段階ということか。

スキルがある人ほど負担が増えていくジレンマ

砂金:Excelのマクロみたいになっているといいですよね。ちょっと前のRPA(Robotic Process Automation:パソコンでの作業を自動化する仕組みのこと)ってそういう要素があったと思うんですけど。「スキルを作るぞ」というよりは、1回は人間がお手本をやって、それがさっとスキルになるみたいな。

澤:誰かが1回それをやると、共有可能なかたちになるわけですよね。ここがポイントです。僕は情報共有系のコンサルタントをずっとやっていたので、以前はできる人ができる秘訣をわざわざ入力したり構造化して、説明可能な状態にする必要があったんですよ。

仕事ができる人は仕事に集中したいんだけど、「あなたはできるから、そのノウハウを共有しなさい」というわけで、仕事を増やされちゃっていたんですね。

時間は有限なので、(仕事が)増えると本当に真価を発揮するところに割きたい時間が減っちゃうわけですよね。だけど、それをやらないと他の人たちの底上げができないから、やはり会社としてはやってほしい。ここにジレンマが発生していたんだけど。

今の話を聞いていると、構造化して共有可能な状態にしていくところはAIが代替してくれると受け取ったんだけど、合っている?

平岡:まさに。

澤:やったー。

(一同笑)

属人化された知識を集合知にする難しさ

平岡:属人化された知識をいかに集合知にするかってけっこう難しくて、ただデータにすればいいだけじゃないじゃないですか。

何をトリガーに、どの知識を引っ張ってくるかっていうマッチングクオリティみたいなものが低いと使えないから、属人的に研修をするとか、誰かがへばりついてくれないと、特定のプロセスができないわけですけど。

今、マルチモーダル(テキスト・画像・音声など異なる種類のデータをまとめて処理できること)なLLM(Large Language Models:大規模言語モデル)は、けっこういろんなモダリティから、その人の情報を解釈するポテンシャルを持っていて。

イメージは、タスクマイニングと言うんですけど、画面をずっと録画しておきますと。録画しておいて、必要な時に適切なサジェストを打ってくれるみたいな。そうすると、教えなくてもいいですよね。

「今使い時だよ」と教えられる人がいなくても、AIがさっと出てきてくれて、「今、メール返信をやっているんだろ? こういう返信文書にすると、コンバージョンレートが上がるぜ」というのを言ってきてくれる。

なので、AIをいかにプロアクティブにするかみたいな文脈で、今みたいなフェーズを次のステップでやったり。

人間がアクションしなくてもAIが勝手にアシストしてくれる

瀧口:なるほど。人間側からアクションしなくても、AI側が勝手に来てくれて、アシストしてくれる世界観ですね。

平岡:それがないと、マジョリティに普及するって絶対に難しいと思っています。よくあるイノベーター理論で、我々はリテラシーレベルの分布もだいたいそうなるだろうと説明するんですけど。

アーリーアダプター以上の人は、ある程度自分で使いどころを考えて、「あ、この返信くらいだったら、プロンプトはあれを引っ張ってきたらいけるな」という脳内マッチングができるんですけど。それができない人が、僕たちが届けたい人たちなので。そうすると、AI側で要件定義の難しさみたいなものを吸収しないといけないですよね。そういったことをやりたいと思っています。

砂金:このサービスはまだ開発をしていて。ウェイティングリストはあるんですよね。

平岡:あります。

砂金:私も登録していますけど、早くアクティベートしてください。

平岡:いや、すみません。

澤:それは社内だけ?

砂金:いやいや、社外で。(澤氏を指して)sattoエバンジェリストがここにいらっしゃるので。

平岡:(笑)。わかりました。じゃあ後で裏で。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

人気の記事

新着イベント

これ以上記事がありません

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!