2024.12.24
ビジネスが急速に変化する現代は「OODAサイクル」と親和性が高い 流通卸売業界を取り巻く5つの課題と打開策
平成26年第2回定例会 録画映像(一般質問)(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
※塩村氏の発言は06時間26分から
塩村議員:続きまして、女性のサポート・子育て支援についてお伺いを致します。東京の女性は、他の都市よりも晩婚・晩産です。都道府県別の第一子出産時の母の平均年齢は、東京都がずば抜けて高く、32歳近いことがわかっており、高齢出産や不妊治療を受ける女性が増加しています。
東京は都会であるが故に、周囲との関係が希薄で、女性が妊娠・出産・育児に関わる悩みを一人で抱えてしまうという弊害があります。こうした問題を抱える女性たちのサポートを東京都は積極的に進めていくべきで、特に、周囲に相談できる人がいない妊婦さんを支える仕組みはとても重要であり、私も所属をする厚生委員会で、この件についての充実をお願いしてきました。
(ヤジ)お前が早く結婚したほうがいいんじゃないのかー?
(議場騒然)
※編集部註※塩村氏本人のtwitterによると、ここでさらに「産めないのか?」などといったヤジもあったとされる。
塩村議員:東京都として今後、妊娠・出産に関して悩みを抱える女性たちの問題に対し、どのような対策をうっていくつもりなのか、具体的な取り組みをお願い致します。
また、不妊の原因は女性だけではなく、男性にも原因があります。男性の協力を得る難しさから、悩みが大きくなる女性たちのサポートも必要です。男性不妊に関する知識について、男性も含めて若い世代に啓発する必要があると考えますが……、と……都の見解と取り組みをお伺い致します。
関連しまして、都営地下鉄におけるベビーカーの利用について……お伺い致します。国土交通省は、電車内においてベビーカーを畳まなくてもよいとする共通ルールを示しました。女性は、子どもと、ミルクやおむつが入った荷物と一緒に一方に抱え、畳んだベビーカーをもう一方の手に持って電車に乗るのは、揺れる電車の中では大変に危険である上、体力的にも大きな負担がかかります。国土交通省の方針は歓迎すべきものです。
一方で最近は、ベビーカーが大型化したこともあって、電車内でのトラブルの原因にもなっています。そのため横浜市営地下鉄は、車いす優先スペースとの兼用で、ベビーカー優先スペースを設置する方針を掲げており、また東京メトロは、今ある車いす用のスペースを一緒に利用してもらうことを検討、JR東日本もベビーカーの統一マークの掲出には前向きに検討している、とのことですが、都営地下鉄は今、方針を示していません。
乗客同士の無用のトラブル回避と、育児中の母親たちの負担軽減のためにも、都営地下鉄においても、優先スペースを車いすと共用にしてマークを掲出し、周知をするべきではないでしょうか。見解を伺い、私からの質問とします。ありがとうございました。
関連タグ:
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.15
若手がごろごろ辞める会社で「給料を5万円アップ」するも効果なし… 従業員のモチベーションを上げるために必要なことは何か
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備術 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
2025.01.08
職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.14
コンサルが「理由は3つあります」と前置きする理由 マッキンゼー流、プレゼンの質を向上させる具体的Tips
2025.01.10
職場にいる「できる上司」と「できない上司」の違いとは 優秀な人が辞めることも…マネジメントのNGパターン
2025.01.09
記憶力に自信がない人におすすめな「メモ」の取り方 無理に覚えようとせず、精神的にも楽になる仕事術
2025.01.08
どんなに説明しても話が伝わらない“マトリョーシカ現象”とは? マッキンゼー流、メッセージが明確になる構造的アプローチ
安野たかひろ氏・AIプロジェクト「デジタル民主主義2030」立ち上げ会見
2025.01.16 - 2025.01.16
国際コーチング連盟認定のプロフェッショナルコーチ”あべき光司”先生新刊『リーダーのためのコーチングがイチからわかる本』発売記念【オンラインイベント】
2024.12.09 - 2024.12.09
NEXT Innovation Summit 2024 in Autumn特別提供コンテンツ
2024.12.24 - 2024.12.24
プレゼンが上手くなる!5つのポイント|話し方のプロ・資料のプロが解説【カエカ 千葉様】
2024.08.31 - 2024.08.31
育て方改革第2弾!若手をつぶす等級制度、若手を育てる等級制度~等級設定のポイントから育成計画策定まで~
2024.12.18 - 2024.12.18