2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
澤円氏(以下、澤):自己開示をするときに、コンテキストがずれる可能性がある話題をいきなり出すのは危ないので、コンテキストは揃えておいたほうがいい。
さっき、ちょっと話しましたが、笑いにしやすい、ネタになりやすい人と、なりにくい人がいるというのがありました。なりやすいのは例えば太っている、はげていることを自分で乗り越えて、それをネタにしている人たち。見ればわかるんですね。
見れば「この人はちょっとふくよかである」とか、「髪の毛が薄い」というのは、コンテキストとして視覚で一発でわかる。そう考えると、コンテキストがわかっているから、本人がネタとしてそこから入るのはわかりやすい。
そうじゃないものをいきなり出しちゃうと理解ができないので、受け取りようがなくなるということなんですね。
わかりにくい例であったりとか、受け取りにくいものとか、人によって受け取り方にものすごく差が出るものをいきなり出すのは、ちょっとリスクが高すぎるかなと思いますね。
松元絢氏(以下、松元):確かに。ありがとうございます。あと、お二人に絶対に聞きたい質問がチャットに来ていたので聞きたいんですが……。
自己開示された側になったときで、さっきの中北さんのお話でも出てきましたが、「残念」だった場合です。その人が「まだ乗り越えていない」とか、なんか笑えない場合の対応方法。これは、けっこうあると思うんですよ。
澤:あー(笑)。
松元:(笑)。私もその場の空気をすごく大事にしたい人間なんですけど、あれはどうしたらいいんでしょうかね?
澤:「何を食ったら、そこまでつまんなくできるんですか?」って言っちゃったら……やばいよね。
松元:おー!?
中北朋宏氏(以下、中北):そうですね。
澤:それは、人間関係が一発で終わるよね。
松元:ストレート同士を打ち合っている感じですね。
中北:澤さんはあれだけジャブの話をしていたのに、ストレートをいきなり打つって話(笑)。
松元:(笑)。
澤:(笑)。さすがに、それはありえない。
松元:はい(笑)。中北さんはどうですか?
中北:その場合って、どんなことがあるかなと思うんですけど、パターンとして大きく2つあると思いますね。
1つはその自己開示が、実は自分も乗り越えていないので、結局触れてほしくないというケース。自分で言ったのに、触れたら傷つくというパターンがあります。
対応方法の1つ目は、なかったことにするというですね。「あー、そうなんですね。なんか、おなか減らないですか?」みたいな。
澤:(笑)。それ、露骨じゃね?(笑)。
中北:(笑)。イメージとしてですけどね。
澤:ウケる(笑)。
中北:「○○なんですよ」に、「ああ、そうですよね。最近、おなか減らないですか?」「なんか、おなか減っちゃうんですよ」とか(笑)。
松元:(笑)。
澤:「最近」(笑)。
松元:「最近」ね(笑)。
中北:これは何をやっているかと言うと、「話題を変える」というのと、もう1つの手法があって、「アホの振りをする」というのがけっこう重要なんですよね。要するに、そういう「話が通じない、とんちきな(まぬけな)やつだ」みたいなのを、あえてやります。
中北:パターンの2つ目としては、しっかり共感して付き合うというパターンですね。
「ああ、そうなんですね。なんで、そう思われるんですか?」とか、「僕はそんなことないと思いますよ」とか、もちろん「肯定して褒めてあげる」というものもあります。
やっぱり、承認欲求から出ているケースもあります。「これを言わないと、自分は人から嫌われるかもしれない。だから、これを言うことによって、人から認められたい。ここにいる人間として、認められたい」というケースもあるので、そういうときは「そんなことないよ。めちゃくちゃ素敵だよね」と言ってから、相手の想像を超えるほど褒めてあげるというのがいいです。
澤:うんうん。
中北:何を言っているかというと、「いや、そんなことないよ。素敵だよ。この世で一番素敵だよ」と思い切ってめちゃくちゃ褒めるということです。
澤:うん。
中北:そうすると、そういう方って何と言うかというと、「いや、それほどじゃないよ」みたいな感じで、なんかこっちがすべったみたいな感じになるんです。
澤:(笑)。
中北:それで終わらせてあげたほうが、たぶん優しさとして……。
松元:優しさで解決する感じですね。
中北:そうですね。僕はその2つですね。想像以上に褒めて、向こうの期待を超えるほど褒めてあげるか、ぜんぜん関係ないアホの振りをする。どっちかだと思いますね(笑)。
松元:ありがとうございます。最後に……。
澤:あとは、あれだよね。どれぐらいその人と人間関係をちゃんとキープしたいかだよね。
中北、松元:そうですね。
澤:「これは時間の無駄だ」と思ったら、「ハハッ」って流して、時間を切っちゃうほうが、結局はいいのかなという気がしますけれどね。
中北:それは間違いないですね。ある意味その自己開示って、フィルターだとも思うんですよね。「これを言って認めてくれない人とは、付き合わない」というケースとして使うパターンもあると思うんですよ。なので僕も、「別に全員と仲良くする必要はない」と思っています。
澤:そうそう。これってすごく重要なポイントで、「全員にウケる笑い」って、たぶんないんですよね。
中北:そうですね。
澤:100パーセント絶対に人が笑うということは、ほぼない。だから、打率10割を狙わないということですよね。
中北:それは、間違いないです。
澤:笑いもそうだし、あとは人間関係もそう。打率10割を狙っていたら、もう本当に、人生はあっという間に終わっちゃう。もう「3割で十分」ぐらいに考えておいたほうが、よっぽどいいんじゃないかと思いますけれどもね。
松元:はい。
中北:これも自己開示と言うよりはアイスブレイクに近いですけれども、例えば僕は、名刺がiPadと同じ大きさなんですよね。
澤:でかいよね(笑)。
中北:見た方もいらっしゃると思うんですけど、ご説明したとおり、弊社の事業は笑いのメカニズムを活用しています。なので、これ(大きすぎる名刺)に反応しない人はみんな切るという話なんですよね。
澤:(笑)。
中北:まさに、こっちから仕掛けている自己開示なんです。そんなのもあるかと思うんですね。
松元:それでスクリーニングされるんですね。
中北:はい。
松元:はい、お時間が来てしまいました。
中北:早い。
松元:今日は学生さんも入っていらっしゃいます。最後は『就活の上で一番大切なこと』についてです。確かに就活って究極の自己開示なので、何かもしお二人からアドバイスがあれば、お願いします。
中北:就活の上で一番大事なことか……。
澤:そもそも、僕は就活がそんなに大事なことだと思っていないですけどね。
中北:(笑)。
松元:あら?
澤:根底からひっくり返しちゃいますね。ちょっと極論を言っていますけど、「何が大事か」なんですよ。要するに「会社に選んでもらうこと」というのを、そこまで重視する必要があるのかということです。ちなみに僕は、選ぶ側なんですけれどもね。
松元:そうですよね。面談で……。
澤:一応、就職活動における最終面談者なんです。考えたとき、もちろん僕は選ぶ側だから「優秀な学生さんに来てほしいな」と思って選ぶんだけれども、じゃあ、そのときに優秀だから選ぶかというと、ちょっと違うんですよね。一番重要なのは、「こいつとずっと一緒にいたいか」なんですよ。
「この人と一緒に失敗をぶっこいたとしても、この人に対してはぶち切れないかな?」という目で見るわけですね。「『こいつはちょっと応援したい』と思えるかな?」とか、「『何かあったときに代わりに俺が謝って、ことをちょっと収めてあげたい』と思うかな?」とか、そういう目で僕は見るわけです。「仲間」を探しているわけですよ。
だから、切羽詰まってくると「良く見せよう」とか、「何かズルをしてでも、情報を渡してでも、自分が選ばれるようにしよう」とか、そういう思考になるかもしれないんですけど、選ぶ側として、少なくとも僕は「一緒に働いて後悔しない人」と時間を過ごしたいわけです。
ですので、そういう観点でちょっと選ぼうかなと思っていますね。
中北:うーん、すばらしい。
松元:「就活否定説」じゃなくてよかったです(笑)。ありがとうございます。
じゃあ逆に、就活支援・転職支援をされている中北さんは、その観点ではどうですか?
中北:自己開示しちゃうと、僕は大学を中退しているので、「1回も新卒で就活をしたことがない」というのが正直なところです(笑)。
転職支援みたいなところで言うと、本当に澤さんと近いですね。みんなは「選んでもらう」と思っているんでしょうけど、僕は「こっちから選んでいる」と思ったほうがいいと思います。
何を言いたいかというと、もう、「縁」じゃないですか。いかにやりたくても、中の人と気が合わなかったら終わりなんです。なので、その「縁」を大切にして、「あ! この人はいいな」と思ったら選ぶんです。
中北:もうちょっと別の観点で具体的に言うと、僕は就活で悩むのは早いと思っています。それは何を言っているかというと、「A社・B社・C社、どれに入ればいいですか? 向いていることがわかりません」という相談を受けるんですけど、大抵その方って、A社もB社もC社も内定をもらっていないんですよ。
そもそも選ばれていないのに悩んでいるって、早いじゃないですか。
澤:(笑)。
中北:それって「ガッキー(新垣結衣氏)と○○と××、誰と付き合ったらいいかな?」と悩むのと同じぐらい無駄です。それくらい無駄だと思っています。
だったら、どうせ向き不向きなんてわからないんだから、目につくところはGoogleからマイクロソフトからもう全部受けて、内定が出たところから選ぶというふうにしたほうがいいと思います。
具体的に目の前に置いた、リアルな選択肢の中から選ぶ。かつ、その会社を選ぶという観点もとくにいらなくて、業界とかも何もしぼらず、目についたところを全部受ける。それで、内定が出たところから選ぶ。まず僕は、ここが重要だと思います。
松元:気になったところ、全部受けちゃえということですね。
中北:全部受ける。
松元:はい。ありがとうございました。では、お二人に、パチパチパチ。
澤:はい。ありがとうございました。
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略