![](https://images.logmi.jp/media/article/331348/images/main_image_428f593386a1100fe4799e824be362fcd0ef3ab1.jpg?w=600)
2025.02.03
創業125年のロート製薬が、新たな「気づき」を見出し続けられるわけ トヨタのカイゼンにならった「改鮮活動」の実践法
Why Does Skipping Coffee Give Me Headaches(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハンク・グリーン氏:朝コーヒーを飲む時間がなかったせいで頭痛に襲われた経験はありませんか? それはあなただけではありません。
頭痛から疲労感まで、カフェインにまつわる症状は過去2世紀の間でたくさんの医学文献で報告されてきました。もっとも査読までされた論文のほとんどは最近になってからです。
鍵になるのはカフェインの中毒性と、脳や神経に対して与える影響です。医師たちはカフェインの中毒性は他の中毒性物質に比べれば穏やかだと考えています。ですが、毎日習慣的に飲むコーヒーに依存してしまうこともあるのです。
カフェインはアデノシンという分子のはたらきを抑制します。アデノシンは体のあちこちに存在しますが、脳内では特定の神経伝達物質の動きにブレーキをかけ、眠気を感じるようにしています。
脳内の細胞にある受容体に1日の間に結合していくことで、アデノシンは脳に休憩を促す役目を持っています。
ですがカフェイン分子はアデノシン分子と非常によく似ているため、同じ受容体に結合してしまい本来の機能を妨害するのです。
カフェインがアデノシンのはたらきを止めるため、神経伝達物質は依然として活動し続けて、体もシャキッと目を覚めていられるわけです。
今でもカフェイン中毒を断つ生化学について専門家が完全に解明したわけではありません。
ある研究では一日中カフェインを摂取していると、脳の細胞は阻害に対抗するためアデノシン受容体を増やして本来の機能を維持しようとするようです。その結果、毎朝のコーヒーを突然やめてしまうとアデノシンと結合する受容体が余ってしまい、神経伝達物質の量も変わって眠気を感じるわけです。
分子レベルで何が起こっているとしても、脳内の化学反応が変われば……カフェイン中毒から抜け出せます。
カフェイン摂取から12時間から24時間経つと、脳は血流や電位の変化を感じます。そうした変化は頭痛や眠気、注意力の低下を引き起こします。朝のコーヒーを抜いた人が感じるこうした症状は、2日から2週間ほどどこにいても続きます。
中毒から抜け出すことには心理的な「期待」も影響する場合もあります。頭痛はカフェインの禁断症状のせいだとわかっていて、同時に頭痛が起こると予想していると、そうした「期待」が実際の頭痛に影響をおよぼすのです。
2004年に報告された50以上の医学論文では、少なくとも複数の研究で「期待」が離脱症状に結果に影響をおよぼしたようです。
「期待」は確かに症状に影響を与えますが、離脱症状によって生理学的にも影響を与えるのは確かです。言いかえれば、毎日キャラメルマキアートをダブルショットで飲んでいれば脳内の化学反応にも変化が表れるのです。
ですがそれで集中力が増しているなら、そこまで健康被害があるわけでもありません。
実害がないなら大丈夫だと思いますよ。
関連タグ:
2025.02.06
すかいらーく創業者が、社長を辞めて75歳で再起業したわけ “あえて長居させるコーヒー店”の経営に込めるこだわり
PR | 2025.02.07
プロジェクトマネージャーは「無理ゲーを攻略するプレイヤー」 仕事を任せられない管理職のためのマネジメントの秘訣
2025.02.06
落合陽一氏や松尾豊氏の研究は社会に届いているか? ひろゆき氏が語るアカデミアの課題と展望
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.02.12
マネージャーは「プレイング3割」が適切 チームの業績を上げるためのマネジメントと業務の比率
2025.02.10
32歳で「すかいらーく」を創業、75歳で「高倉町珈琲」で再起業 「失敗したからすかいらーくができた」横川竟氏流の経営哲学
2025.02.10
A4用紙を持ち歩いて殴り書きでアウトプット コクヨのワークスタイルコンサルタントが語る、2種類のメモ術
2025.02.05
「納得しないと動けない部下」を変える3つのステップとは マネージャーの悩みを解消する会話のテクニック
2025.02.13
“最近の新人は報連相をしない”という、管理職の他責思考 部下に対する「NG指示」から見る、認識のズレを防ぐコツ
2025.02.07
なぜ日本企業のDXは世界の先端企業から3周遅れなのか? 『ゼロ秒思考』著者が指摘する経営者に足りない決断
着想から2か月でローンチ!爆速で新規事業を立ち上げる方法
2025.01.21 - 2025.01.21
新人の報連相スキルはマネージメントで引きあげろ!~管理職の「他責思考」を排除~
2025.01.29 - 2025.01.29
【手放すTALK LIVE#45】人と組織のポテンシャルが継承されるソース原理 ~人と組織のポテンシャルが花開く「ソース原理」とは~
2024.12.09 - 2024.12.09
『これで採用はうまくいく』著者が語る、今こそ採用担当に届けたい「口説く」力のすべて
2024.11.29 - 2024.11.29
【著者来館】『成果を上げるプレイングマネジャーは「これ」をやらない』出版記念イベント!
2025.01.10 - 2025.01.10