![](https://images.logmi.jp/media/article/331353/images/main_image_21769a6403350e712d6178b4994ce78428999a82.jpg?w=600)
2025.02.04
能登半島地震で自宅は全壊、「これでどうやってDXするねん」 被災したサイボウズ社員と支援者らが語る災害支援のノウハウ
ファンキー加藤・不倫謝罪会見(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ファンキー加藤氏(以下、加藤):本日はお忙しいなかお集まりいただき、誠にありがとうございます。
本日発売の『週刊女性』についてですが、記事に書かれていることはすべて事実です。
現在、相手の女性との間に子供授かっています。また、認知もさせていただいております。
養育費等、今後についての話し合いも現在させていただいております。
このような状況になってしまいましたが、産まれてくる子供のために、自分自身何ができるかしっかりと考え向き合っていきたいと思います。
こんな自分のことをそれでも支えてくれている妻と家族と、そして柴田さん。
本当につらい思いをさせてしまいました。この場を借りてお詫びさせていただきます。
最後に、ずっと僕のことを応援し続けてくれたファンのみなさまには本当にご心配をおかけしました。そして、裏切ってしまたことを心からお詫びさせていただきます。
記者:相手の女性にお子さんができたということを、奥さんにお話しされたとき、どういう反応だったんですか?
加藤:やはり最初はショックを受けていました。そして困惑していました。
記者:それはいつ頃ですか?
加藤:昨年の11月頃だと思います。
記者:「産みたい」ということだったんですけども、加藤さん自身はそれを聞かれてどういう思いだったんですか?
加藤:最初は戸惑いました。だけど、やっぱり生まれてくる子供にはなんの罪もないので、少しずつ誠心誠意向き合っていこうという気持ちになりました。
記者:加藤さんと柴田さんの元奥さんと知り合われたときの経緯をちょっと詳しく説明いただきます?
加藤:記事に書いてある通りなんですけども、後輩との飲みの席で知り合いました。
記者:そのときは、柴田さんの奥さんだとは知らなかったと?
加藤:はい。
記者:既婚者だということも?
加藤:はい。
記者:どちらから声をかけてお付き合いすることになったんですか?
加藤:僕から声をかけさせていただいたので、責任の多くは僕にあると思います。
記者:それは飲み会の後にすぐ声をかけて、そういうお付き合いがはじまったということですか?
加藤:少し時間は空きましたけども、連絡先は交換させていただきました。
記者:どのような印象を持って、また改めて連絡を取られたんですか?
加藤:やっぱり年上として魅力を感じたのは事実でした。
記者:それはある意味不倫ですよね。奥様を裏切ったということになりますけども、そのあたりはそのときどうでした?
加藤:本当に今となって思えば軽率な行動だったなと反省しております。
記者:柴田さんとは友人関係ですよね? そのあたりは気持ち的にどうだったんですか?
加藤:何度か飲ませていただいたことがあったので、本当に誠心誠意謝罪をさせていただきました。
記者:柴田さんが怒ったりだとか怒鳴ったりだとかは?
加藤:そういう感情を荒ぶるようなことはありませんでした。終始すごく冷静にいろんなことをお話してくれました。
記者:どのようなかたちで話されて、奥様が納得されたのでしょうか?
加藤:本当の意味で納得というかたちにはなっていないと思います。ただこんな自分のことを、最後は受け入れてくれて。今すごく支えてくれているんです。一生かけて償っていこうと思っています。
今までたくさんの方々に支えてもらい、ファンのみなさまもそうですけど、今日も関係者のみなさまがいろいろとアドバイスくれまして、その人たちのためにも、矢面に立つというのが、僕の責任の1つの取り方かなと思いました。
記者:加藤さんの曲は純愛であったり、応援ソングというところが魅力で、好きな人がたくさんいらっしゃると思うんですね。
そういう意味では、かなりファンの方は裏切られた気持ちがあると思うんですが、ファンの方に対して、今何かおっしゃりたいことありますか?
加藤:本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。これから直接ファンのみなさま方と向き合って、また思いを伝えていこうと思っています。
関連タグ:
2025.02.13
“最近の新人は報連相をしない”という、管理職の他責思考 部下に対する「NG指示」から見る、認識のズレを防ぐコツ
2025.02.13
AIを使いこなせない人が直面する本当の課題 元マッキンゼー・赤羽雄二氏が“英語の情報”を追い続ける理由
2025.02.14
報連相ができない部下に対するコミュニケーションの取り方 「部下が悪い」で終わらせない、管理職のスキル向上のポイント
2025.02.12
マネージャーは「プレイング3割」が適切 チームの業績を上げるためのマネジメントと業務の比率
2025.02.13
上司からは丸投げ、部下からはハラスメント扱い、業務は増加…プレイングマネジャーを苦しめる「6つの圧力」とは
2025.02.12
何度言っても変わらない人への指示のポイント 相手が主体的に動き出す“お願い”の仕方
2025.02.13
「みんなで決めたから」を言い訳にして仲良しクラブで終わる組織 インパクトも多様性も両立させるソース原理
2025.02.06
すかいらーく創業者が、社長を辞めて75歳で再起業したわけ “あえて長居させるコーヒー店”の経営に込めるこだわり
2025.02.10
32歳で「すかいらーく」を創業、75歳で「高倉町珈琲」で再起業 「失敗したからすかいらーくができた」横川竟氏流の経営哲学
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
着想から2か月でローンチ!爆速で新規事業を立ち上げる方法
2025.01.21 - 2025.01.21
新人の報連相スキルはマネージメントで引きあげろ!~管理職の「他責思考」を排除~
2025.01.29 - 2025.01.29
【手放すTALK LIVE#45】人と組織のポテンシャルが継承されるソース原理 ~人と組織のポテンシャルが花開く「ソース原理」とは~
2024.12.09 - 2024.12.09
『これで採用はうまくいく』著者が語る、今こそ採用担当に届けたい「口説く」力のすべて
2024.11.29 - 2024.11.29
第20回エクゼクティブメンターイベント「今、「ひと」と組織が共創する〜働き方の未来へ」
2024.12.07 - 2024.12.07