2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
リンクをコピー
記事をブックマーク
荒木:次のトピックに行きたいんですけど、まさに今の話、どうやって海外事業の、これは別に日本からでも海外現地からどっちでもいいんですけど、その幹部チームをどう組成するか。
これ、僕も自分でやったんですごくわかりますけれども、やはり最初のマネジメントチームがいいチームに作れるかどうかでほぼすべて決まるかなと思っていて、それは必ずしも日本のオフィスで活躍していた人が海外事業において活躍するとは限らない状況で、どうこの幹部チームを採用・組成するかすごく重要な事だと思っているんですけれども。
この辺について、鈴木さんには今お話聞けたので、じゃあ山田さんお願いします。
山田:はい。僕も先ほどの話で、石塚が今まさに向こうでUSのCOOみたいなかたちでやっているんですけれども、もともと日本でサービスを作って持って行こうという前提のもとに、まずは日本で事業をやろうと言って口説いて、日本でずっと一緒にやっていて。
(その後)彼が向こうに行っていろんな人と会って、いわゆるネット系の大企業、ヤフー(米)とかeBayとか。eBayの人とかには実はたくさん会っていて、そういう会社のVPクラスの人って100人単位でいるんですけど、会ってその人たちを口説いているっていう感じですね。1人はStubHubっていう……。
荒木:はいはい、チケットの。
山田:eBayが買収したチケット売買の子会社があるのですけれど、そこのVPだった人間を採ったりしていて。まだ継続的に口説いているっていう感じですけど、やり方としては石塚がいるんで、彼がコアになりつつ、割と良い人材にいきなりアクセスできたかなっていう感じもあって、非常に良い感じで採用は出来ているかなって思っていますね。
荒木:ここ面白いのでぜひ掘り下げたいのですが、たぶん今日ここにオーディエンスで来ている方たちって、なんらかのスマホサービスをやっているか、海外事業をやりたいって方が結構いらっしゃると思っていて、そういう人の多くが、始める前の僕も含めてですけれども、シリコンバレーに人的ネットワークはあまりないわけですよね。知り合いがいるかもくらい。
向こうで有名な企業のVPクラスを採用するっていうのは正直ちょっと想像つかないと思うんですよ。なので、どうやって知り合うかだとか、あるいはその給与水準なりストックオプションなり待遇面もかなり違う中で、どうやって現地の優秀層を採用できるのか、したのかみたいなところについて、続いて山田さんお願いします。
山田:はい。僕もアメリカに1年ぐらい住んでいたんで、そこから色々と人脈を辿ったりしました。とにかく紹介ベースで会って行くしかないかなという感じがするんですよね。
あとはもうほんとにリクルーター。向こうだったら普通にリクルーターを契約したり、半月とかそういうコンサルティングベースで契約したりとかして、いろんな人にアクセスしていくって感じなんですが、VPとかまでいくとそれなりに厳しいかもしれないですけど、その下のレベルの人達っていうのはリクルーターとかで頑張ってやってれば結構会えるんじゃないかなという気はしますけれどね。
シリコンバレーって人材の層がめちゃくちゃ厚いんで、VPとかっていうとほとんどスーパーマンみたいな世界なんですけど、その下のレベルのディレクターレベルみたいな人でも滅茶苦茶すごいんですよね。
あれを作っていました、これを作っていましたとか、コンピュータサイエンス出身なんだけれどMBA持っていますとか、ヨーロッパで仕事したことありますとか、そういう人はもうざらにいるんで、なるべくそういう人たちと何とかして会って、そこからどんどん周りを巻き込んで口説いていく、みたいな感じしかないかなという風に思っていますね。
手嶋:ちょっと質問していいですか?
山田:どうぞ、どうぞ。
手嶋:さっきの所。いいっていう基準って何がいいんですか? たとえば僕らは、日本だと例えば山田さんとかだといろんなビジネス立ち上げられて、メリカリ、どうされるかわかんないですけれど、次もチャンスまた来る素晴らしい経営者だと思われていると思うんですよね。
まだ日本の企業はシリコンバレーですごく歴史があるわけでなくてそんなに広いネットワーキングで、こいついいよみたいなことが絶対ある訳ではない中で、良い悪いというのはこの業界でのトラックレコードの話とか、もちろん学歴とかMBAとかいうのがあると思うんですけど、どういう観点で良いなっていう判断になるんですか?
山田:そうですね。話していて、本当に実績があって、それをどうやって作ってきたのかとか、なんかこう話しているうちに、例えばこういうメルカリっていうサービスをやろうと思っているんだけれどどう思うっていう時に、なんていうんですかね、的を射た回答というか、そういうのをいかに返してくれるかみたいなところで、分かるかなと思っています。
手嶋:アメリカ人って自己アピールめっちゃ上手いですよね。
山田:それはそうですね。なんで、リファレンスとかも当然ちゃんと取らないといけないですね。ただ、リファレンスを取る文化はアメリカでは普通にあるので結構取りやすいですし、あと人材がかなりいろいろな会社を渡り歩いていることでミックスされているんで、辿ったらなんかしらリファレンス取れるっていうのはあるかなと思いますね。
あともう一個勘違いというわけではないんですけど、やっぱり向こうに行く時にいろんな人に、そういう人材は採用できないよ。って言われてきたんですけど、でも実際(現地の人材と)話をしてみて、日本ではこんな感じでやってますっていうと、「すごいすごい!」みたいな感じで。
しかもその日本企業がこっちに、サンフランシスコとかシリコンバレーに行く場合というのは、その人にとってみれば自分が結構良いポジションで入れるわけですよね、VPとか。
手嶋:そうですね。
山田:例えばそれがヤフーとか、グーグルとかに入ったらいきなりVPとか相当な難易度があるわけなんですけど。でも僕らだったら、プロダクトも日本では少なくとも流行っているものがあって、アメリカに進出するんですよと。
しかも会社としても、なんだかよくわからないベンチャーとかスタートアップがたくさんある中で、そこに入るよりも確度が高いんじゃないかっていうふうに思ってくれる人っていて。
またインターナショナルな経験が欲しいという人もいるので、意外に口説いていてもあんまり差は感じないというか、日本企業だからどうかな、みたいな人もあまりいないのかなっていう感じなんです。
もちろん日本が好きとか、なにかしら関心を持っている人のほうが僕らに興味を持ってくれる人は圧倒的に多いんですけど、それはそれで彼らのニーズにマッチしているということかなと思うので、少なくとも日本企業であるという強みは出していくべきかなって思っています。
荒木:CocoPPaの場合は、先ほど日本からニューヨークに人を送られたと話していましたけれども、今は協業していたりとか、なんらか海外の企業とコラボレーションしていくという中で、とはいえユナイテッド側に海外事業の幹部人材っていうのはいるわけじゃないですか。その人たちは、どう中から見つけてきたのか? あるいは外から採用したのでしょうか?
手嶋:今のアメリカ拠点の責任者は偶然入ってくれたというか、何年か前に入ってくれてた人材が、我々グローバル事業全くない時に入ってくれていたというきっかけは偶然ありましたと。そのあとでいくと、管理部門のトップと、あとはビジネスディベロップメントのトップを現地で雇用したんですけど、それはその責任者が見つけてきたという感じですね。
比較的突破力と人間力と、元々あっちで生まれ育っているような人間なんで、MBA持っているんでビジネスコネクションあります、みたいな流れの中で人材を見つけてきて。実はビジネス系の人は、現地の50代のハーバード卒だけど刺青入っていますみたいな人がトップなんですけど、本当にめちゃくちゃすごくて。
今芸能系だとか、コンテンツ系のアライアンスをバシバシ今決めてくれていて、今後CocoPPaホームのマーケティングに生きるんじゃないかな。そういう意味だと最初の一人目が重要って話だったんですけど、偶然社内にそういう人材を確保できていたっていう感じです。
荒木:今、各社どういうふうに見つけたか、どういうふうに口説いたかという話がありましたけれども、待遇面とかってやっぱり東京で採用するのに比べると特にサンフランシスコとか異常に高いじゃないですか。
日本でならこの人いくらなのに、なんでUSだとこんなに払うのみたいなことがあったかなと思うんですけど、CocoPPaの場合はどうしたんですか?
手嶋:まだ我々そこまで成熟してないのでそこは過渡期かなという感じではありますね。なんで、まだそういう問題が起きる前、みたいな感じですかね、はい。
荒木:なるほど。
手嶋:サラリーは1回変更しました。そういう多少のやりとりがあって、最初は固定費+インセンティブみたいなので、我々もどこまでアメリカの事業が当たるかわからないから、インセンティブ契約みたいなことなんだけど、もう少しベースを上げてくれないかとか、その代りコミットするよとか、やりとりは多少あったくらいの感じです、今のところ。
荒木:なるほど。次のトピックにいきまして、海外で事業展開するにあたって、それまでやってきた日本の組織とか、日本で既にリリースしていたプロダクトとか、あるいはマーケティング手法というのが、たぶん同じままでいけたものもあれば、変えなければいけなかったものもあると思うんですね。
その辺、具体的にどういうふうにしていったのかというのが面白いトピックかなと思っているのでお話聞ければと思っています。じゃあ、まずスマートエデュケーションはどうですか?
池谷:はい。うちの場合はまだ20数名の会社で、全社員がうちの社では、世界中の子供たちの生きる力を育てたいというかたちで入ってきているんで、やっぱりグローバルで成功したいという人がいる前提です。
もちろん国内事業をやっている人間もいれば、次に何やろうか、海外やろうかという時に、みんなから手が上がる状況で、そこを組織で誰が何をやらなきゃいけないというふうにはなってないというとこですね。
で、張り方に関してはさっき説明した通り3点張りをやっていて、日本のIP、やはりそれはもうIPホルダーさんがいらっしゃるので、その世界観を壊さないようにっていう部隊がいたり。
またGoccoみたいなオリジナルコンテンツに関しては、日本市場一切見なくていいという中で、どっぷり海外のマーケティングをひたすらApp Storeの住人となって他社のコンテンツ見まくるなり、実際に現地に赴いて、これやっているっていうやり方をやったり。
あと今大きく広がりつつある協業に関しては、ビジネスアライアンスの世界になるんで、物づくり云々という面もあるけれどもどっちかというとビジネスライクで、どうしてこのアプリはこんなに素晴らしいのに日本ではうまくいってないのかというのを、データの点からコンサルティングしたりとか、諸々っていう感じになっています。
ホントに三つそれぞれ違う担当がついていて、物作りがすごく好きな奴はオリジナルの方かもしれないし、それぞれ適材適所で、只みんなグローバルに関しては手が上がるという状況なんで、その中で適宜役割分担して進めているという感じですね。
荒木:なるほど。次ですね。僕はメルカリ、日本版もアメリカ版もダウンロードして使っていて……。
山田:ありがとうございます。
荒木:しかもバージョン変わるたびにちょっとずつ、いろいろ違いを見ていたんですけれど、UIデザイン変えたじゃないですか、アメリカ版の時に。あのへんで、しかも最初はアメリカ版と日本版は違っているものだったけど、最近、日本版をアメリカ版に合わせましたよね。
山田:そうですね。
荒木:その辺、その背景となる考え方とか聞きたいです。
山田:そうですねぇ。やっぱり、先ほど最初から海外目指してやっていましたという所もありつつも、とはいえ日本で成功しなければ駄目だろうみたいなところがあって、元々のデザインでは、イメージとしてはドン・キホーテみたいなデザインで……。
荒木:うん。うん。
山田:していて、なんかこう雑多な感じなデザインで、ベタな感じでわかりやすく、しかも、何かわからなそうなところにはちょっとFAQのリンクを「~とは」とかつけてやっていたんですけど、アメリカ側でそのアプリを見せると、すごい日本ぽいっていうか、ダサいっていう声がやっぱりすごく大きくて。
アメリカ側の意見を聞きながら、例えば具体的にはFAQとか、「~とは」と書くんじゃなくて「?」マークだけで良いじゃんとか、そもそも「?」自体もいらないんじゃないかとか、そういう意見を取り入れていったんですけど、そうすると日米全然違っちゃうじゃん、っていう話になって。
ただ開発は日本でやっているので、2つのバージョンをメンテナンスするというのは現実的じゃないっていうのもあって日本版も変えちゃえ、っていう感じで変えちゃったっていう感じですね。
アプリとしては、僕らとしても「これ分かりにくいんじゃないかな」って思ったりしたこともあったんですけど、でもよくよく考えてみたら、Facebookとか、Instagramとか、そういうサービスにそんなにリンクとかがたくさんついているかという話で、結局使っているうちに分かるよね、みたいなのが。
あとやっぱりアメリカって当然、英語できない人とかもたくさんいたりとか、アメリカ企業自体が、そもそもいろんなグローバル展開をしているんで、基本的にはノンバーバルな感じでデザインでなんとなく使っていれば分かるみたいな、そういう形でやっているので。
それにどうせグローバル化するんだったらいずれ統一していかなきゃいけないであろうということで、思い切って変えたっていう感じですね。
荒木:ちなみに日本版を変えた時に何か問題起きました?
山田:日本版変えた時は、なんかもうほんと拍子抜けするぐらい、反応はなかったですね。
荒木:そうなんですか。
山田:無かったっていうか変わらなかったっていうか、なんかこれで良かったじゃん、みたいな感じで数字が落ち込むことも無く、そのまますっと受け入れられたかなと思いますね。
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.29
「明日までにお願いできますか?」ちょっとカチンとくる一言 頭がいい人に見える上品な言い方に変えるコツ
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
2024.12.10
職場であえて「不機嫌」を出したほうがいいタイプ NOと言えない人のための人間関係をラクにするヒント
PR | 2024.12.04
攻撃者はVPNを狙っている ゼロトラストならランサムウェア攻撃を防げる理由と仕組み
PR | 2024.11.22
「闇雲なAI導入」から脱却せよ Zoom・パーソル・THE GUILD幹部が語る、従業員と顧客体験を高めるAI戦略の要諦
PR | 2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術