2024.12.19
74歳の事務員がたった1人で請求業務を担当…… 作業時間を105時間→10時間まで削減させた、介護DX成功の舞台裏
リンクをコピー
記事をブックマーク
工藤雄大氏(以下、工藤):事前にいただいたご質問等がありますので、そちらを読み上げていきたいと思います。こちらは、先ほど軽くうかがったかもしれないんですが、「作品づくりで少し前に参考にしたもの、直近で参考になったもの」。直近のところで何かあったりされますか?
村田雄介氏(以下、村田):そうだな……映画とかでも大丈夫ですか?
工藤:はい。
村田:『スパイダーバース』って……。
工藤:あぁー、アニメ映画ですよね。
村田:はい。あれはあらゆる表現を1つの映画の中に押し込んで、破綻させないという超技術じゃないですか。あれは本当に未来の映画を観せてもらったなと個人的には思っていて。
工藤:情報量がすごかったですよね。
村田:すごかったですね。これからもたぶん、あらゆるものを取り込んで1つの作品にしていくという方向で、あのシリーズは続いていくと思うので。あの最先端の感覚っていうんですかね。映画そのものもそうですし、感覚的な部分で感動しました。
工藤:それを創作に活かしたいなという感じですかね。
村田:そうですね、『ワンパンマン』でももっと自由にいろんなことに取り込んで。自分で造形をやってみてもいいですし、3ⅮでCGを作ったりだとか……。
工藤:(笑)。すごいところを。
村田:何ができるかってビジョンはまだぜんぜんないんですけど(笑)。できることを増やして、とりあえず使えそうなところに放り込んでみるっていう。
工藤:全部突っ込んでいくみたいな。
村田:みたいなスタイルって、Web漫画だと親和性が高いですし。そういうことはいろんな刺激を受けながら考えますね。
工藤:ありがとうございます。森川先生はいかがですかね。
森川ジョージ氏(以下、森川):……もっと長く話していいよ?
(一同笑)
工藤:今村田先生、意識されてたから(笑)。完全に、森川先生の顔を窺いながら「長いか? 長いか?」みたいな(笑)。
森川:置きにいっちゃダメだよ(笑)。
村田:すいません(笑)。
森川:参考にしたことでしょ? 僕は実際にボクシングの試合のセコンドについてるので。あとはやっぱり有名なところの、パッキャオとか井上尚弥選手とかも「そのまま描いたろ」とか思って、試合をそのまま描いちゃった時もあるしね。見たことないことが現実でどんどん起こりまして、それを参考にしてますよね。
工藤:ありがとうございます。Twitterに上がっているやつも読んでいきたいと思っていまして。むしろお二人のお手元で「#漫画家ミライ会議」で検索していただいて、気になるご質問とかあればぜひ取り上げていただけると。今お二人が見ている真っ最中なので、みなさんはぜひハッシュタグつけてツイートしていただければと思います。
森川:今の映画について「スパイダーマンがいっぱい出てくるやつ?」って聞いてる人いるよ。
村田:あぁ、そうですね。はい(笑)。
工藤:感想みたいな感じが多かったりするので。あ、1つ来ましたね。「立体的に画を作るコツは?」と。
森川:これは村田先生でしょう(笑)。
村田:立体的な画ですか……画を描く時に、うまい画・下手な画っていろいろ基準があると思うんですけど。一番大事にしたいと思ってるのが、紙の上で描いた時にまんま紙に見えちゃってたら、それはうまくなくて。うまく描けてる画って、紙の上じゃありえないようなことが紙の上で起こるっていう。
光が見えたりだとか、奥行きがあるように見えたりだとか。紙の上に書かれた小さなコマなのに、めちゃめちゃスケールが大きく見えたりだとか。それの最たるものが「紙の上に描かれたキャラが生きて見える」っていう。血が通って見えるということかなと思うんですけど。
森川:勉強になります。
村田:いやいや、お願いしますよ……森川先生(笑)。何にも言えなくなっちゃうんですよ(笑)。
(一同笑)
村田:そういう紙の上では……。
森川:それはちょっと質問と違うでしょ。立体的に見えるというのは、『ワンパンマン』は(立体的に)見えるじゃない。クロビカリとかだって、丸くなったら丸く見えるじゃない。たぶんそういうのはどうやって描くんだってこと(質問)だと思うよ。テクニック的なことだよね。
村田:立体的というのは、ものが画の中なのに実際に存在してるかのように見えるってことでいいんですよね。
森川:そういうことだと思うよ。
工藤:浮き上がって見えるとか。
村田:アシスタントの時に「これが立体感を出すコツかな」と気づいたことがあって。アシスタントって背景を描かされるじゃないですか。「家描いて」と言われたら家は普通にシルエットでみんな描けるし、「ガードレール描いて」って言われたらなんとなく形はわかるじゃないですか。わかんないところって「つなぎ目」なんですよね。常にガードレールの裏側がどういうふうに柱とつながって……。
森川:何の話をしてるの(笑)。
村田:あれ……?(笑)。
森川:今つなぎ目の話になっちゃったぞ。それ、つなぎなのね?
村田:はい。結局筋肉とかも、どこがどうつながっているかで、でき上がるわけじゃないですか。
森川:なるほど、そうね。そう、そう。
村田:地面に立ってる時も、足と地面がどういう関係性でつながってるかってことだと思うんですよ。
森川:でもわかんないんだわ、筋肉どうつながってるかとかさ。
村田:わかんないんですよね……!(笑)。
森川:うん、難しいんだわー……。
工藤:(笑)。
村田:だから立体感を出すには、そういう関係性が大事なのかなと思います。
工藤:失礼だったら申し訳ないですけど、もしホワイトボードで何か……。
森川:ちょっとこれに描いてもらおうかな。
村田:あ、そうか!(笑)。
森川:僕じゃ消せないんで、自分で消して。
村田:すいません、はい(笑)。
工藤:立体的に描くコツのところを。
森川:じゃあ話をつなげりゃいいか。立体的でしょ?
工藤:はい、ぜひ。森川先生。
森川:立体的なんだから……えぇ?(笑)。だって、立体的にって考えたことがないんだよね。
工藤:(笑)。あっ、そうなんですね。でも『はじめの一歩』とか読ませていただいていると、パンチが届くんじゃないかっていう迫ってくる感じもあって、あれもすごい立体感かなと思ったりはするんですけど。
村田:じゃあ、(僕から)いいですか? パースってあるじゃないですか、消失点。あれが……。
森川:手が止まってるよ?
村田:あぁ、すいません(笑)。しゃべりながら僕、画が描けないんですよね。
森川:できあがってからしゃべればいいんだよ。
村田:あぁ、なるほど。でもこれは、たぶんしゃべりながら描けるぐらいの簡単な話だと思うので。
森川:あ、できる?
村田:僕らがやってるパースって……。
森川:だから手が止まってるって! しゃべりながらできるんじゃないの!?(笑)。
(一同笑)
村田:僕らって、ものを見る時にパースのラインが見えているわけじゃないですよね。正確に立体的な画を描く時、例えば建物や部屋を描く時とかは「パースが大事だよ」って言われるんですけど、必ずしもそうじゃないと思うんですよね。
例えば人間って目が2つ付いてるわけだから、消失点が2つ発生しないとおかしいわけで。例えば手前と奥にもとがあって、直感的にどれぐらいの距離で2つのものが置いてあるかで、奥行きって出ると思うんですけど。
森川:……。
工藤:(森川先生が)真似されて(笑)。
村田:なんかファイティングポーズみたいになりましたけど(笑)。
森川:どういうことかなと思って。
村田:同じものが大きさを変えて2つ並んでいると、ちっちゃいもののほうが奥に見えるじゃないですか。人間の目ってパースを探してるんじゃなくて、「同じ大きさで、大きさが違うもの」を無意識的に探すんですよね。
例えばビルが2つあるとするじゃないですか。この墓石みたいな状態だと距離感はわかんないんですよね。でも、ここに窓を描くとするじゃないですか。
工藤:実際にスタジオで村田先生に立体的な画の描き方を描いてもらうという、すごいことになっています。
村田:この窓のサイズが大事で。僕らって直感的に窓の大きさってわかるじゃないですか。10メートルぐらいあることはないんで。その直感的にわかる大きさのものを、こうサイズを変えて描くと……すいません、窓を細かく描きすぎてちょっと時間かかってますけど(笑)。
工藤:それを森川先生が見られているという構図になってますね(笑)。
森川:勉強になるなと思って。
工藤:(笑)。
森川:同業者の作業ってほとんど見たことないから、興味あるんだよね。
工藤:そうですよね。逆にそういうのを「漫画家ミライ会議」はどんどん出していきたいなと思いますね。
村田:こういうふうにビルの窓の大きさを変えて描くと……すいません、下の段にもあったほうがいいな……。
森川:村田君ってさ、画がうまいな、うまいなと思ってたけど……こうして見ると大したことないよね。
(一同笑)
村田:すいません!(笑)。
村田:こんな感じでビルの窓のサイズが変わると、奥のほうは100メートルぐらい先にあるって感じになるじゃないですか。手前は雑居ビルだなという。これは窓を描いてるんじゃなくて、この(ビルとビルの)間に横たわっている空間を描いたことになるんですよ。この差をつけるということですね。
例えば人間を立体的に描こうとした時に、これも同じことが言えて。手を振って走っているのを立体的に見せようとしたら、デッサンが正確であることよりも、手のサイズが左右で同じだとみんな知っているので、大きさの差を強調して描くと、立体的に見える。
森川:……その画を描いたほうがよかったんじゃない?(笑)。
村田:あっ、そうか!
(一同笑)
森川:なんでビルを描いたの!? びっくりしたね!
村田:(ビルは)さらさらっと描けるかなと思ったんですけど……(笑)。
工藤:(笑)。いや、これヤバいですね。たぶん見てらっしゃる方も、「もっとやってほしい」みたいなところがあるとは思うんですけど。これ、何時までやっていいんでしたっけ(笑)?
森川:村田君が長いから、もうすぐ終わりだからね。
工藤:あと5分ぐらいになるんですけど、この間にもう1個ぐらいお答えができたらいいなぁと思っていて。みなさん、ぜひご質問をお願いいたします。森川先生も気になるやつとかがあれば、ぜひ。
森川:気になるやつね。「村田先生、『元音くんはデビューしたい!』を紹介していただけたのですか!? タイミング悪く見逃してしまいましたがありがとうございます!」。見れなかったんだって。
(一同笑)
村田:梅渡さんですかね、すいません(笑)。梅渡さんに前もって言ってはいなかったんで。
森川:あ、言ってなかったんだ。優しいなぁ、どんどん好感度が上がっていくな。
工藤:(好感度が上がるのは)お二人ともだと思いますよ。こういうふうに親切にご質問に答えていただけて、めちゃめちゃうちとしてもありがたいですし。「あと10時間やってくれ」というツイートも。
森川:あんまりナンバーナインさんとさ、距離を縮めたくないんだよ。
工藤:なんでですか、急にこの終わり際で(笑)!?
森川:1時間半経ったけど、1つも仲良くなってないから。
工藤:えー!?
森川:……って宣言しとかないと、『週刊少年マガジン』編集部が安心しないから。
工藤:(笑)。ぜんぜんナンバーナインをそんな脅威に感じられていないと思いますよ。違いますよ、仲良くさせてください講談社のみなさま。本当によろしくお願いいたします。
村田:「森川先生のツッコミが完璧すぎるww」ってありますよ(笑)。
森川:(笑)。
村田:「村田君、そばで見ると大したことないな」っていう(笑)。
森川:いやいや、そんなことない(笑)。
工藤:あっ、森川先生も(今ホワイトボードに)描いていただいてるようで。みなさん、何が出るかお待ちください。
村田:「3Dメガネをかけながら読む漫画とか出てきたらおもしろそう」。なるほど、それやってないな。
工藤:「それやってないな」(笑)。
村田:ARとかもありますもんね。
工藤:そうですね。手でカメラを持ちながら、ぼわんと立体で出てくるやつもあるんで。
森川:(ホワイトボードを村田先生に見せながら)こういうことだろ!?
村田:(笑)。
森川:こういうことだと思うんだよ。
村田:そうか、それをサイタマで描けばよかったんですね……!
工藤:確かに手前に見えますね。すごい。
森川:そうそう。さっきの村田先生のお題を僕がちゃんと達成しときました。
工藤:完全に左手が後ろにありますね。わかりやすくこういうことだと。
森川:僕の画も大したことなかったけどね(笑)。
工藤:いやいや! むしろありがとうございます。ただ、そろそろ終了のお時間が近づいてまいりまして。森川先生、村田先生、いかがでしたでしょうか。
村田:すいません。ガチガチで、緊張しまくりで……(笑)。
工藤:いやいや、あんまりそんなふうには感じられなかったですけど。
森川:ね。
村田:突拍子もないことを言い出したりとか。「大丈夫かな」と事前に不安に思ってたところがポロポロ出ちゃって(笑)。
工藤:(笑)。いや、でも最終的に画も描きながら説明してくださって、本当にありがとうございます。
村田:森川先生、ありがとうございました。
森川:いやいや、こちらこそ本当に勉強になりました。
村田:いやもう、何も言えなくなっちゃうんで、すいません……(笑)。
工藤:(笑)。森川先生はいかがでしたか?
森川:ちょっとガチガチになっちゃって……。
工藤:いや、絶対嘘じゃないですか! そんなわけ(笑)。
森川:やっぱりテンドンは繰り返さないと意味がないから。楽しかったですけど、たぶん今日限りになると思うので……(笑)。
工藤:なんでですか(笑)。そんなこと言わないでくださいよ、ぜひまた。来年も出ていただけますか?
森川:いや、それちょっと……ここじゃ答えられないでしょ!(笑)。
(一同笑)
森川:またDMちょうだいよ。
工藤:わかりました!またDMをお送りさせていただきます。
森川:また無視するから。
工藤:(笑)。またDMお送りさせていただきますので。
関連タグ:
『ワンパンマン』にあって、新人漫画賞の応募作品にないもの 森川ジョージ氏が語る、実績のある漫画家の共通点
尊敬するちばてつや氏の「漫画は我慢」では身体が持たず…… 『はじめの一歩』の長期連載を可能にした、森川ジョージ氏の座右の銘
レジェンド漫画家でさえ抱える「うまく描けない」コンプレックス 『はじめの一歩』森川氏・『ワンパンマン』村田氏が語る、作画へのこだわり
大ベテラン漫画家が、若い世代を「見習いたい」と思うワケ 『はじめの一歩』作者が期待する、漫画界の未来
『ワンパンマン』村田雄介氏が解説する「うまい画」の基準 「デッサンの正確さ」とは違う「直感的にわかる画」を描くコツ
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.16
社内プレゼンは時間のムダ パワポ資料のプロが重視する、「ペライチ資料」で意見を通すこと
2025.01.15
若手がごろごろ辞める会社で「給料を5万円アップ」するも効果なし… 従業員のモチベーションを上げるために必要なことは何か
2025.01.14
コンサルが「理由は3つあります」と前置きする理由 マッキンゼー流、プレゼンの質を向上させる具体的Tips
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備術 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.08
職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
2024.06.03
「Willハラスメント」にならず、部下のやりたいことを聞き出すコツ 個人の成長と組織のパフォーマンス向上を両立するには
2025.01.14
目標がなく悩む若手、育成を放棄する管理職… 社員をやる気にさせる「等級制度」を作るための第一歩
安野たかひろ氏・AIプロジェクト「デジタル民主主義2030」立ち上げ会見
2025.01.16 - 2025.01.16
国際コーチング連盟認定のプロフェッショナルコーチ”あべき光司”先生新刊『リーダーのためのコーチングがイチからわかる本』発売記念【オンラインイベント】
2024.12.09 - 2024.12.09
NEXT Innovation Summit 2024 in Autumn特別提供コンテンツ
2024.12.24 - 2024.12.24
プレゼンが上手くなる!5つのポイント|話し方のプロ・資料のプロが解説【カエカ 千葉様】
2024.08.31 - 2024.08.31
育て方改革第2弾!若手をつぶす等級制度、若手を育てる等級制度~等級設定のポイントから育成計画策定まで~
2024.12.18 - 2024.12.18