2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
テーマ「コミケを文化多様性条約で守る」について(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
堀潤氏(以下、堀):さぁ続いて、バラールさんテーマの発表をお願いします。
エチエンヌ・バラール氏(以下、バラール):僕は、今日はこれです。
(テーマ「コミケを文化多様性条約で守る」について)
脊山麻理子氏(以下、脊山):TPPの合意に伴い、著作権法が改正されることになりました。これにより、著作権侵害が権利者の告訴がなくても、捜査機関の判断で立件できるようになり、日本の「二次創作文化」の現場では不安が広がっています。
堀:さて。コミケを主催するコミックマーケット準備会です。コミケって、本当に今大きなイベントになりまして。
TPP合意後の国の文化審議会で、「二次創作はクリエーターの裾野を広げている。将来の名作・クリエーターの芽をつぶさないよう自由な創作活動の維持を」と訴えたというんです。
昨年11月の知的財産戦略本部会合で安倍総理は、「二次創作が萎縮しないように留意します」と明言したというんです。いわゆる非親告罪ですよ。
著作権を持っている本人が訴え出なくても、当局や周辺の人物が「これは著作権侵害だ」と訴えれば、そこで罰することができてしまう非親告罪。これの適用範囲がTPPの議論の中でも問題になりました。国は非親告罪の適用範囲について、悪質性が明らかで原作者が経済的に甚大な被害を受ける海賊版など限定的にする方向だというんですね。「二次創作を守ろう」という動きが。
バラール:僕はどうしてこの問題が大事かというと、コミケは本当に日本が誇るべき文化的なイベントだと思って。政府が促進しているクールジャパンの基盤の1つであると思います。
堀:うちのスタッフの中にも、実は本業はコミケで書くという(人がいて)......。けっこう皆さん買っていくみたいですね。
バラール:僕は初めてコミケに行ったのが1990年早々だったんですけれども、そのとき欧米人はおそらく僕くらいしかいなかったと思うんです。
堀:1990何年ですか?
バラール:1990年くらい。
堀:1990年くらい! Windows95以前!
バラール:以前ですよ!
堀:インターネット社会以前ですね。
バラール:そういうときに、コミケに魅了されたというか、圧倒されたというか。すごいパワーだなと思いつつ。
堀:当時、何がそんなにバラールさんを魅了したんですか。
バラール:当時、オタク文化にかなり関心を持っていて。
コミケに行く前、日本のマンガ文化はいわゆるプロのものだとしか考えていなくて、目に入らなかったんですが、コミケに行ってやっと、実は、裏にはそのプロの商業的な文化を支えているのがアマチュアの同人誌をやっている人たちだなという。
シナリオを書く技術を磨いて、それでファンたちの支持を得て、中にはプロになる人も何割かはいたでしょう。今は、ご存知のように欧米人なんかもかなりツアーで行くほどの……。
堀:すごいですよねぇ!
バラール:海外にも人気があり、話題になっているイベントであって。それは、そのままであってほしいと個人的には思うんです。
堀:その文化を、「文化多様性条約で守る」。これはどういう?
バラール:振り返ってみると、フランスの文化的例外というような政策を思い出してほしいんですけれども。実は、フランスは1950年代から、いわゆる戦後間もなく、アメリカのハリウッド産業の帝国主義的な圧勝を恐れて、「自分たちの映画産業を守らないとこれから大変だよ」っていう意識を持ってたんですね。
そのとき何をやったかというと、文化というのは他の商業的なものとはるかに違うことだよと。その国の表現力、その国のスピリッツでもあるというふうに見なしてほしいと。
それを言うのは簡単ですけれども、どういう対策をとったかというと、当時の目的がフランス独自の映画産業を守ることだったんで、チケットの価格に対して10パーセントの付加価値税をつけたんですよ。
堀:なるほど。環境税みたいなものだ。みんなで環境を守るために税金を。みんなで文化を守るために映画を観るときには税金をと。
バラール:おもしろいのが、例えば、アメリカ映画をみんな観に行ったとしても、税金はかかるんですよ。それがフランスの映画機構というのが特別な措置があって、機構が税金を取って、それでフランス国内の映画産業の1本1本の作品、または全体の促進に使っていくと。
堀:すごいな。
バラール:それが長年続いたけ結果、他の周りのEUの国々の映画産業はみんな破綻したのに、フランスだけは今でも健全だということを思い出してほしい。それがきっかけに、今、実はユネスコのレベルで文化多様性というのがあって。それに基づくと、商業的な国際条約の中で、多様性条約をかけるというようなかたちになるわけ。だから、日本にもそういうような文化多様性条約をかけて、本当に安倍政権がクールジャパンと言ってやっている。本気でやろうと思うなら、こういうのをつけるべき。
堀:なるほど!
バラール:使うべきじゃないかなと思います。
堀:確かに。僕も先週、ハリウッド版スターウォーズの時間に、ずいぶん自分の時間を割きましたが(笑)。
一方で、やっぱり、そういう文化を守る枠組みっていうのは本当に大事ですよね。商業主義的なものとは別にね。
バラール:共存共栄すればいいですけれども。ただ、気をつけないと、簡単に流される可能性があるんですよね。
堀:さぁ皆さん、ぜひ注目をしてください。本日のオピニオンCROSSは以上とさせていただきます。
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05