2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
テーマ「女性の活躍とネオリベラリズム」について(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
掘潤氏(以下、掘):さぁ続いて、北条さんテーマの発表をお願いします。
北条かや氏(以下、北条):お二方のダイバーシティの関連で、こちらを。(テーマ「女性の活躍とネオリベラリズム」について)
堀:繋がってきますね。
脊山麻理子氏(以下、脊山):昨年8月に成立した女性活躍推進法を受け、今年の4月1日から従業員301人以上の企業は、女性登用について数値目標を含む行動計画の作成と公表が義務付けられることを受け、対象企業では具体策が検討されています。
堀:女性の活躍は、安倍政権の大きなテーマとして掲げられていました。2020年までに指導的地位を占める女性の比率を30パーセントに増やしたいとする目標に対して、2015年版の男女共同参画白書によれば、企業の女性管理職の比率は11パーセントという状況が明らかになっているということです。
「数値目標と本質的な問題は、また別なんじゃないか」という意見もあります。かやさんはどういうふうに、今回は。
北条:今回は「行動計画と数値目標を策定してくださいよ」というのが始まるのが新しい点なんですけども。
実際、いろいろな企業の人事の方、ダイバーシティ先進企業と言われるような企業の方に聞いても、この「2020年までに女性管理職を30パーセントに」というのは「まぁ、無理でしょう」という声が非常に多いんですね。
こちら、日本生産性本部が新入社員の女性に聞いたところ、サンプルは少ないものの、女性だと「管理職になりたくない」が7割、男性との差が歴然としているんですね。
なりたいという方も3割はいらっしゃるんですけども、実際営業職なんかですと、最初は管理職志向だったとしても、10年経ったら営業職の女性が10分の1に減っている。男社会の中で疲れてしまって。
堀:それの理由は、今おっしゃったような日本の社会慣習、制度的に「そこには行きたくないわ」というのが主なんですか?
北条:最初は意識が高かったとしても。
これは、新入社員に対する調査なんですけど。
堀:これか。理由。
北条:これは、先輩方を見てこう思っている若い女性が多いということですね。
堀:「自分の自由な時間を持ちたい」
フィフィ:やだなぁ、こういうのは......。
堀:「重い責任のある仕事は避けたい」「組織に縛られたくない」
フィフィ:ダメだよぉ......。
堀:「専門性の高い仕事がしたい」フィフィさん、どうですか?
フィフィ:女性の活躍する場所がないとか言うけど、私は日本を見ていると、他の国の女性と比べると、自分たちが管理職にいきたいとか、向上心がそこまであるかというと、そういう女性にあんまり会ったことがないので。
堀:おぉ......手厳しい。
フィフィ:そこのほうが問題なんじゃない? そういう育てられ方されてないじゃん!
山口真由氏(以下、山口):私は、アメリカに行って考え方を変えたんですけれども。元々、アメリカのフェミニストって、「社会進出せよ!」「専業主婦って何事ですか?」「働きなさい、管理職目指しなさい!」とやってきたんですけれども。
私、思ったのは、本当に家庭にいたい人は家庭にいられるようにして、その選択によって不利益な扱いを受けないようにしなくてはいけない。
堀:そうですね。
山口:だから職場の中の平等の他に、家庭の中の平等の話を私たちはしなきゃいけない。
フィフィ:そうそう。無理に引っ張り出してきてもしょうがないから、私はいればと思う。
堀:かやさん。
北条:そうなんです。今の真由さんがおっしゃったことは、「第二波フェミニズム」と関連しています。
参政権など公的領域での女性参加を求めた「第一波フェミニスム」から、さらに一歩踏み込んで、私生活、家庭の中での性的な領域を含めての差別を問題にしてきたフェミニストたちが、60~70年代に、アメリカから出てきて。日本にもいるんですけどね。
堀:かつて平塚雷鳥さんは、「家事は立派な労働なんだから、国が賃金払うべきだ」と。
北条:そうです。フェミニストって、常に2つに分かれてきていて。
今、経済界がこうやって数値目標で「管理職をどんどん増やしましょう」と言っているのは、どちらかと言うと平塚さんというより、歌人としても論客としても活躍した与謝野晶子タイプと言いますか、女性をどんどん労働力として、経済的に価値があるものとして活用しようというタイプで。
話を戻しますと、民主党の時から「女性の力を活用しよう」と言っていた人はいたのに、自民党政権になって、しかも最近、急に「数値目標を開示しましょう!」となったのはどうしてかというと……。実は、理由は経団連なんですよね。今、日本の株を買っているのは海外の方がほとんど。
堀:8割くらいがね。
北条:そうなんですよ。そういった海外の方は女性を登用している企業とか、女性が役員にいる企業を高く評価する傾向がある。
堀:企業ブランド。
北条:そうなんですよ。
そこで、優良企業として株価を上げたいというので、自民党と経団連さんの繋がりで、数値目標を出すことがOKになったという背景があって。
ネオリベラリズム的な女性活用、経済的に、日本企業の株価を上げるために有効だから女性活用だという。個人的にはそこに違和感を覚えるんですね。
最後ですが。問いたいところがありまして。
「女性の労働力化で得をするのは誰か?」と。「経済界がうるおうだけでいいのか?」という。
堀:結局、構造的に変わらないってことですよね。
北条:そうなんですよね。「女性の活躍」というところだけスローガンで叫んでいると、フィフィさんも真由さんもおっしゃっていましたね。
フィフィ:だって、才能とやる気がある人が入ってくればいいのに、頭数とか数で増やすって何が楽しいの?
堀:オピニオンCROSSの前半戦は以上とさせていただきます。
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05