CLOSE

劇薬の仕事術×超クリエイティブ 圧倒的な成果を生み出す仕事術(全4記事)

仕事がうまくいかない時の「逆境」は「ピンチ」ではない “修羅場”を楽しく乗り越えるための、目標設定のコツ

マーケターはトレンドを意識することが求められますが、コロナの影響により人々の生活スタイルが大きく変化し、従来のマーケティング戦略が通用しない状況が生まれています。そこで、あらゆる販促製品・マーケティングサービスを持つ企業が一堂に会し、サービスを比較・検討できる場として開催された、DMM[SHOWBOOTH]主催の「マーケティング・販促サミット2021 Spring」。本記事では「圧倒的な成果を生み出す仕事術」をテーマに、足立光氏と三浦崇宏氏が対談。仕事の逆境を乗り越えるコツや、ハードな環境下での目標設定のポイントを語りました。

1つ前の記事はこちら

続きの記事はこちら

逆境を乗り越えるコツは、人生を“物語”にすること

足立光氏(以下、足立):さて、次は「逆境を乗り越えるコツ」です。逆境がぜんぜんない中で、すごく順風満帆の人生だったと思うんですが、いかがですか?

三浦崇宏氏(以下、三浦):足立さん、記憶喪失ですか? 前にいろいろ言ったと思うんですけど(笑)。

足立:いやいや(笑)。すみません。ほら……司会としてね。

三浦:逆境しかないんですよね。個人的にいうと、僕自身は実家がものすごく破産して大変で、お父さんが今日も会社にお金を借りに来たりする、過酷な環境で生きているんですけれども。

それとは別に、そもそも足立さんのマーケターという仕事も、僕の広告のクリエイティブディレクターという仕事もそうなんですけど、基本は逆境から始まるんですよ。これ、何回も言っているんですけど。

足立:難しいことが降ってきますよね。

三浦:僕らの仕事って、難しい状況をどうにかする仕事でしかないので、逆境しかないんですよ。逆境を乗り越える最大のコツは何かというと、実はさっきの足立さんの「笑かす」こともそうだと思うんですが、自分自身やプロジェクトを、いかにストーリーとして捉えられるかがすごく大事だと思っています。

自分が主役でもいいですし、チームが主役でもいいし、あるいはクライアントが主役でもいいんですけれども、「このプロジェクトが成功した時に、将来どういう物語として語られるか」をかなり意識します。

僕の場合は「この仕事でマーケティングの教科書に載ろう」でもいいし、例えば我々GOという会社は、38人しかいないすごく小さい競合社です。競合と言ったらあれですが、時には競合になり、時にはパートナーとしても一緒に仕事をすることもある。もともと僕がいた博報堂や電通みたいな大手に比べたら、ぜんぜんちっちゃいわけですよ。

「この仕事で電通の連中をびっくりさせようぜ」「この仕事で電通と博報堂にパクらせてやろうぜ」という言い方を、よくしているんですよ。

成功事例を作って、それを電通とか博報堂がうまくパクってくれたり。僕らよりもはるかに大きい規模の会社が、僕らの先進的な事例をもし真似してくれたら、それってマーケティング業界が1個進むじゃん、みたいな。自分たちをいかに主人公だと前向きに錯覚できるのかは、すごく大事なことだと思っています。

仕事は“シュミレーション・ゲーム”のようなもの

三浦:足立さんも、そういう時ないですか?

足立:主人公ね。たぶん主人公というには、僕はバイプレイヤー(脇役)すぎるのであれなんですけど(笑)。

さっきちらっと言いましたが、僕は仕事はゲームだと思っているんです。ほとんどの仕事は、何かしらの数値目標とかがあって、それをどうやって達成するんだろうかとあれこれやってみて、PDCAを回していく。

もちろんマーケもそうですし、実は人事とかもそうなんですよね。社内の所属を変えて「社員の満足度を上げましょう」「離職率を下げましょう」とか、結局同じことをやっているんですけど、それってシミュレーション・ゲームと変わらないんですよ。なので僕からすると、ゲームは難しいほうがおもしろいんですよね。

三浦:おっしゃるとおりですね。

足立:簡単にクリアできたら、まったくおもしろくないので。そういう意味では、仕事はゲームだと割り切っていかに楽しむかと思うのも、すごく大事だと思うんですね。

三浦:めちゃくちゃいいですね。「逆境」って言っていますけど、「危機」ではないわけですよ。要は、ピンチじゃないというか。もちろん、仕事によって不幸なことが起きたこともあると思うんですが、仕事がおもしろければそれで死ぬ人ってほとんどいないわけですよね。

足立:そうですね。

三浦:主体性がない状況や過酷な状況はもちろんあると思うんですけど、どれだけハードワークでも、仕事を楽しんでいる限りはそれを過労だと思う方は、そんなに多くないので。

足立:「嫌だ」と思うと心が病んじゃうので、過労になるんですよ。たぶんみなさんも若い頃は、一晩中寝ずにゲームとかをやっていたと思うんですけど、あれは「没頭」と言うんですよ。一晩中するにしても、すごく好きでやるのと嫌々やるのではぜんぜん違うんですよね。

三浦:おっしゃるとおりですね。

足立:楽しいと思えると、どんなハードワークでもたぶん楽しく過ごせることができるんです。

三浦:冷静に考えたらゲームって、延々とボタンを押し続けるだけっていう、よくわかんないことですからね。自分の現実の意味を変えると、そういうことができるようになっちゃう。だってお金をもらったって、一晩中ボタンを押し続けるのって絶対やりたくないことですよね。

足立:確かにそうですね。

三浦:それをやれるから、人間の脳って意味を見つけた瞬間、ものすごくがんばれるんだと思うんですよね。

足立:「意味」と「意義」ですよね。

三浦:おっしゃるとおりですね。

“なにかが欠けている状態”を、いかに楽しめるか

足立:逆境って「修羅場」という言い方もあるんですけど。正直、仕事がうまくいっている時っていっぱいあるんですが、(仕事がうまく)いかなくなったら「環境が悪い」「景気が悪い」「上司が使えない」「うちの会社ではこれができない」とか、みなさんいろんなことを言い出すんです。

景気がよくて、上司も部下もすごくいい奴で、取引先もよくて。それだったら仕事ができて当たり前なんですよ。そうじゃない時がおもしろいんですよね。

三浦:そんなこと、まずないですからね(笑)。

足立:そんなにすべてが揃うことは、あり得ないので。なにかが欠けている状態で、それを「いかになんとかするか」というのが、まさにおもしろいと思うんですよね。

三浦:おっしゃるとおりですね。本当に、打ち合わせってスポーツみたいですよね。僕らは基本、外部から入ってくるし、こんな格好なので「本当に仕事できるの?」「口がうまいだけなんじゃないの?」と思われているところから……。

足立:口がうまいのは本当ですけどね。

三浦:口がうまいだけじゃなくて、身体も大きいよ……って、どうでもいいわ(笑)。僕らはやっぱり、信用されていない状態から、いかにマーケティング的に意味があると思っていただけるようなアイデアを出すか。

あるいは、お客さまがすごく辛い時に「それわかりますよ」と寄り添う。寄り添ったりアイデアを出したり分析したりと、ボールを打つことによって、お客さまの表情が変わってくる。クライアントさんが出してくる秘密の、もっと深い情報まで踏み込める。あるいは仕事のおかわりが来る。そのボールのラリーを楽しめるかどうかは、すごく大事なことですね。

ハードな環境でも“楽しんでクリアできる目標”を作る

三浦:僕が、博報堂のマーケティング部門の若手だった時に、上司がめっちゃ怖くてめっちゃ優秀な方だったんですよ。

足立:なるほど。

三浦:博報堂の経営企画室の吉田さんという方なんですが、吉田さん見ていますか? すごくお世話になっていた方で、その方があまりに優秀で、すごく自分の居場所がなかったんですよ。

足立:なるほど。

三浦:Excelの資料を作って、調べものをするだけが僕の仕事だった時期に、自分の中のKPIで、クライアントさんからの「視線占有率」というのを1個決めて。

足立:なるほど、視線ね。

三浦:自分で視線占有率というのを決めて、例えばこうやってクライアントさんと……。

足立:会議中にね。

三浦:はい。クライアントの責任者が何人かいらっしゃって、責任者10点。次の人5点、若手1点、みたいな(笑)。いかに自分を見てもらえるか、そのためだったらもう、極端な話、おならをしてもいいんですよ。ブッとやって見てもらうとか。

あるいは、プレゼンは全部上長がやるけれども、ちょっとした質疑応答の時に「でもそれって、海外ではこういう事例があるんですよ」みたいなことを差し込んで「そうなの?」と言って、見ていただく。その時はもう完全に、打ち合わせがゲームだと思って、いかに視線占有率を高めていくかということをやっていました。

若手の方で、マーケティングや販促の仕事をしていて、上司が優秀すぎたりクライアントさんが立派すぎて「あまりこっちを見てくれないな」と思う方がいたら、ちょっと卑怯なことをしてもいいから、視線占有率を高めるゲームとして見るといいかもしれないです。

足立:なるほどね。最後のやつは、うまく使える方がいるかどうかちょっとだけ疑問なんですが。でも、視線というのはわかります。ポイントは、どんな大変な時や大変なミーティングでも、自分自身が楽しめるような目標を作る。自分でそれをクリアしていくようにがんばる、ということがあると思います。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 初対面の相手から本音を引き出す「核心質問」のやり方 営業のプロが教える、商談成功のカギを握る質問力アップのコツ

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!