「がんばりすぎない漫画家のあり方」を考える

遠藤寛之氏(以下、遠藤):お待たせいたしました。これより、本日の最初のセッション「がんばりすぎない漫画家のあり方」をお届けしたいと思います。

それでは出演者さんのご紹介をさせていただきたいと思います。まずは、『マジで付き合う15分前』を描かれている、漫画家のPerico先生。そして『幸せカナコの殺し屋生活』などを描かれている、漫画家の若林稔弥先生です。本日はよろしくお願いいたします。

若林稔弥氏(以下、若林):よろしくお願いします。

Perico氏(以下、Perico):お願いします。

(会場拍手)

遠藤:では初めに、お二人から自己紹介をしていただきたいと思います。まずはPerico先生から、よろしくお願いします。

Perico:初めまして、Pericoです。Twitter上で『マジで付き合う15分前』という作品を描かせていただいています。よろしくお願いします。

遠藤:今、書影が出てますね。

Perico:こちらはKADOKAWA版になります。

遠藤:ありがとうございます。じゃあ若林さん、よろしくお願いします。

若林:こんにちは、漫画家の若林稔弥です。『幸せカナコの殺し屋生活』という漫画を描かせていただいております。ほかにも『ぱちん娘。』とか、『コードギアス』のコミカライズなども最近始めました。ぜひみなさん読んでください。よろしくお願いします。

遠藤:よろしくお願いします。そんなお二人に、今日話していただくテーマがこちらです。

3つのトークテーマを用意していまして、1つ目が「個人連載をはじめたキッカケ」。2つ目が「商業活動に対する考え方」。3つ目が「10年後どのようになっていたいか」ということをお話ししていきたいと思います。

次の連載が決まらず、負のループに陥っていたPerico氏

遠藤:まず、初めのテーマの「個人連載をはじめたキッカケ」からですね。Perico先生からお話ししていただいてもよろしいでしょうか。

Perico:まずは、『マジで付き合う15分前』という作品の連載形態について説明しておきたいんですが、これは商業連載をしている作品ではなくて、私が個人でTwitterとpixivで連載している作品で、メインフィールドは同人誌と個人出版です。なので、出版社から原稿料をいただいて描いている作品ではないんですね。

ある程度同人誌がまとまったら、KADOKAWAさんに本屋に置く用の本を作ってもらうんですね。一応本流としては、電子と同人誌がメインという体でやらせていただいている作品です。なんでそんな面倒くさいことをしてるのかという説明は、今からさせていただこうかなと思います。今朝、漫画を描いてきたので(笑)。

遠藤:そうなんですよ、今日は紙芝居方式で。

若林:すごい(笑)。

遠藤:紙芝居というか、iPad芝居ですね。

Perico:iPad芝居で、こういった感じで。

遠藤:こちらは同じ画像をTwitterにも投げておりますので、「ちょっと見づらいよ」という方は、Twitterも見ていただければなと思います。

Perico:そちらで見てください。「出版社のアプリで連載が決まったぞ! よっしゃ、めちゃくちゃがんばっちゃお!」。

若林:アテレコもやるんですね……(笑)。

遠藤:まさかの(笑)。

Perico:(笑)。「やったー! 始まったよー!」「PV足りないっスね、このあと紙の単行本は出ませんね」「え……」「とりあえず電子書籍で1巻出して、様子見ましょうか」みたいな感じになりました。

それで「いや、あきらめない! めちゃくちゃがんばろう、もっとがんばろう」って徹夜で描いて、クオリティを上げて宣伝しまくって。もう掛け持ちもしちゃおう! ってめちゃめちゃがんばったけどダメでした、ということが何度かありまして(笑)。

若林:何度かあったの?

Perico:こんな流れが2回ぐらいあった(笑)。「何回やっても同じな気がしてきた」みたいな、ループにハマっちゃった時期があったんですよね。貯金もあんまり貯まらないし、でもいっぱいいっぱいで描いてるから、次の連載も早く決めないと預金がなくなっていくし。

「またアシスタントしようかな」とか、「オリジナルをやりたいけど、コミカライズだと会議もないし、コミカライズをやろうかな」とか。もっとがんばろう、もっとがんばろう! って、いっぱいいっぱいになっていたんですよ。

遠藤:なるほど。

若林:この続き、どうなるの!?

原稿料に依存しない、収益体制の構築を試みる

Perico:ここからたどり着いたのが、結論として今やってることになるんです。まず、原稿料に依存しない収益体制を作ろうと思いました。定額で枚数に応じて入るので、原稿料はありがたいんですよ。つまり収入として安定するんですが、連載が終わった途端に(給料が)なくなっちゃうんですよね。

それを考えると、また準備期間に入ってうまく作品が走りださないと、永久に自転車操業することになっちゃうなと思ったので、原稿料に依存しない収益体制を作ったほうがいいんじゃないかって考えたんですね。

次の段階として、電子書籍を個人で配信して印税のパーセンテージを上げようと思いました。出版社で連載すると、原稿料をいただく代わりに、出版社がだいたい8割くらいの印税を持っていくんですね。ただ、ナンバーナインさんや個人で配信すると……(収益が)40パーセント、50パーセントぐらいになるんですかね?

遠藤:80パーセント?

Perico:そうですね。ナンバーナインさんは入金額の80パーセントをいただけます。でも書店によってパーセンテージが違うんですが、40~50パーセントは確実にもらえますよね。

遠藤:そうですね、最大で(80パーセント)っていうところです。

Perico:だいぶ印税が高くなるんですね。なので私は原稿料をもらわずに、印税でやっていこうかなということで、生計を立てさせていただいている感じですね。

昨日のセッションでもあったと思うんですが、上の2つをやっていくためにはどうしても個人の発信力を高めないといけないので、SNSで漫画を公開してフォロワーを増やしていくんですね。個人でマネタイズすることを意識して、自分のアカウントを1つのWebメディアとして捉えて実践している連載が、『マジで付き合う15分前』という作品です。

Perico氏がおすすめする、漫画の出版サービス

遠藤:ありがとうございます。からの?

Perico:からの(笑)。たぶん、これを見てる方は「じゃあどうやって収益を上げてるの?」とか、まだ具体的には見えてない方が多いと思うので説明させていただくと、いろいろあるんですね。

遠藤:いっぱいありますね。

Perico:リアルに収益につながるなと思っているのが、まずKindle系ですね。KDPというのは「Kindle ダイレクト・パブリッシング」の略で、こちらは直売りです。自分で原稿をAmazonに登録して、Kindleに出す。

これは専売だと70パーセントの印税がもらえます。併売だと30パーセントになっちゃうんですが、すでにファンがたくさんいて、ある程度「このぐらい売れるだろうな」と思ってる人にはすごく向いています。電子書籍って初速がデカいんですよね。初速を70パーセントくらいの高い印税率でもらうと、非常に収益上がるのがKDPですね。

Twitterといろんな相性がいいのが、Kindleインディーズです。これは「毎月1,000万ですよ」「800万ですよ」という月の分配金をKindle側が決めて、読まれたページ数によって分配するシステムです。読者さんは無料で読めるんですが、作者には読まれたページ数に応じて分配金が発生するシステムになっています。

それに付属して、Amazonアソシエイト。これはいわゆるアフィリエイトになるんですが、リンクを踏んで、そのリンクで買われた数によって何パーセントかをいただけるものです。

Kindleインディーズは無料でダウンロードされるんですが、Kindleインディーズと一緒にカゴに入れられた商業作品。例えば、『幸せカナコの殺し屋生活』と、Kindleインディーズで私の無料の初級短編集を一緒に買われた時に、なんと『カナコ』のアソシエイトもこっちに入ってくるんですよね。

非常に相性がいいので、Kindleインディーズをやられる方は、ぜひアソシエイトを一緒にやったらいいんじゃないかなと思います。

登録するだけで誰でも始められるサービスも

Perico:ほかにもいろいろありまして、ツイコミさん。これはTwitterの漫画を自動収集して、分配金を分けるシステムが構築されてます。登録するだけでできて、誰でも始められるので、ぜひSNSやTwitterで漫画を公開されてる方には登録してほしいサイトです。

あとはみなさんご存知だと思いますが、FANBOX、Fantiaが最近アツいですね。これはサブスクで、ファンの方に直接支援いただくサービスです。あとはPR案件、商業連載、商業出版、今日イベントされているナンバーナインさんとか。こちらはナンバーナインに振り込まれた額の最大8割を……。

遠藤:そうですね、ナンバーナイン入金の最大80パーセントを。

Perico:非常に販促にも力を入れてくれておりまして、伸びている会社さんなので……みなさんぜひご利用いただければと(笑)。

遠藤:弊社の宣伝まで、ありがとうございます(笑)。

Perico:一応ほかにも、コンパスさんや電書バトさん、ブックライブさんが運営してるブリック出版さんもあるので、興味のある方はそれぞれ調べてもらえればという感じです。私のやってる活動はこんな感じですかね。

遠藤:非常に丁寧なご説明をしていただきまして、ありがとうございます。

Perico:めちゃめちゃがんばっちゃったので、最初からテーマを逸れちゃったんですが(笑)。

遠藤:(笑)。いや、ぜんぜん大丈夫です。紙芝居も非常に高いクオリティで、ありがとうございます。

企画会議に通らない……連載の保証がない漫画家の苦労

遠藤:では続いて、若林先生も「個人連載をはじめたキッカケ」を。

若林:2012年に『月刊少年ガンガン』で初連載をしたんですよ。ただ、その1巻の売上が良くなくて、初連載がスベってしまったと。「このままいくと2巻で打ち切りになって、手元に何も残らないぞ」と思ったんですね。原稿料や単行本の印税である程度は貯金が残るかもぐらいだけど、「ある程度」なので。

漫画家は、連載が打ち切りとかで終わったあと、次の連載仕事の保証って特にないんですよ。また改めて企画を出して、それを会議に出して通るプロセスを経なきゃいけないんですね。1回目の連載の会議もすごく苦労したので、「もう1回あれをやるのキツいな」と。

Perico:わかる(笑)。

若林:そうなると、単純に無収入の期間ができてしまうのも怖いし、「またアシスタントに戻るのか」という不安もあったので、なんとかしなければと。それで、とにかく自分の漫画の露出を増やしていこうと思った時に、自分のホームページやpixivとかで自分の漫画の公開をしたんですね。

その時は、連載している作品を自分から勝手にネットにアップしてしまうと、出版社さんとの権利の兼ね合いで問題が起こったりといろいろあったので、自分のオリジナル作品を上げてたんですよ。それがのちの『徒然チルドレン』という、僕の代表作になるんですけれども。

「これから知ってもらう読者」にも、「これから仕事をくれるかもしれない編集さん」にも、両方に自分の漫画のアピールをする目的でやってたんですよね。だから実は、当初はこれで収益を上げようという考えはなかったんです。

遠藤:なるほど。

若林:そもそも当時、オリジナルの漫画をWebに上げてもあんまり反応が良くなかったんです。今となっては、Twitterとかでラブコメ漫画を見るのがみなさんも当たり前になってると思うんですが、当時はそういうことしてる人ってあんまりいなかったですよね、Pericoさん。

Perico:いなかったです。若林先生が走りと言っても過言ではなく、この方はめちゃくちゃすごい方です。

若林:ありがとうございます!(笑)。

Perico:『徒然チルドレン』の頃、pixivの1位を毎日独占してるようなレジェンドなわけですよ。

若林:そんな褒めてくださいます?

Perico:(笑)。そうなんです。

イベントで同人誌が100部売れ「もしかしたらお金になるのかも」

若林:昨日登壇されてたヒロユキ先生には大変お世話になったんですが、当時あいつが僕の漫画を見るなり「若林くん、自己満足でやってんの? 君、売れる気ないよね?」みたいな感じのことを、すっげぇ僕に言ってくるわけなんですよ。

それは僕もわかってました。オリジナルの漫画を上げても誰も読まないし、収益にもつながらないのはわかってた。なんですが、その年の年末の……あれはコミケかな、コミティアかな。どっちか忘れましたが、Webで描いた本を同人誌でまとめて売ったんですよね。最初のブースは100部だったんですが、それは1日で売れて。

連載してるとはいえ、僕は本当に打ち切り寸前の無名作家なので。そんな人がイベントでオリジナルの漫画を出して、1日のうちに100部を売り切れるのは、当時の感覚ではまあまあな数字なんです。「これはもしかしたらお金になるのかもな」って、その時にちょっと思ったんですよね。

結局、最初に連載していた漫画は順当に2巻打ち切りになってしまったんですが、そのあと起こったアクションとしては、とにかくいろんな編集さんからオファーがくる。それと同時に、ネット上で僕の漫画の認知度も上がっていった。

その時はまだ、マネタイズは同人誌にしてお金にする方法しかなかったんですが、お金にもなるし新しい仕事もくるし、これはいいなと思って。そのへんから、個人の仕事にも力を入れ始めましたね。

遠藤:なるほど。

ネットで漫画が読まれ始めた時代、波に乗った若林氏

Perico:これ、聞いていいのかわかんないですけど……。

若林:どうぞ。

Perico:当時、私はずっとストーカーじみて(若林先生のことを)見ていたので、ブログかなにかで見たんですが、同人誌が商業レベルで何千冊、何万部みたいに売れていたって。

若林:売れましたね。

Perico:ですよね。確か1万部とかいうレベルで。

若林:合計で1万部ぐらいは。

Perico:それは、紙の書籍を手売りしてですよね?

若林:手売りと委託ですね。

Perico:なるほど、書店委託ってことですね。

遠藤:でも、実売で1万部ってことですよね。

若林:ぐらいは行ってましたね。……エヘッ!(笑)。

Perico:(笑)。いやぁ、レジェンドですね。

若林:でもこれを言うと、ヒロユキ先生に「ふーん、1万部なんだ」みたいなこと言われます。あいつ、すごいんですよ(笑)。

Perico:仲いいんだよなぁ(笑)。

若林:だから僕のラッキーは、もともと同人誌のノウハウを持ってるヒロユキ先生がそばにいたので、いろいろ教えてもらいながらできたことが大きかったんですよね。

今は『徒然チルドレン』の成功を話しました。「ネットで漫画が読まれ始める」という波にちょうど乗れたラッキーももちろんあるんですが、ヒロユキ先生みたいな頭のいい人が周りにいたことと、僕に仕事を持ちかけてくれる編集さんはありがたいことに優秀な人が多かったので、わりと周りの人に助けられてここまできたところがあるんですよね。

遠藤:謙虚ですね。

若林:謙虚だなんて(笑)。