2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
リンクをコピー
記事をブックマーク
加来幸樹氏(以下、加来):もっと1個1個話したいのですが、次の僕の気づきをみなさんに聞いてみたいと思います。
2つ目もけっこう切り取り方としては意外かなと思いますが、今回のお三方が、想像以上にプライベートでいろいろおありになった人が多かったというのも含めて、思ったポイントです。
「複業にチャレンジしていこう」とか、「働き方をクリエイティブにアップデートしていこう」となったポイントが、みなさんプライベートで何かを乗り越えたタイミングがきっかけになっているのではないかなぁと思ったのですが、どうですかね? 三次さん的に。「共感しない」でもいいのですが。
三次由梨香氏(以下、三次):私は基本的に遊ぶのが大好きなんですよ。遊んでいて、そこから「これを仕事にできるんじゃないか?」っていうことを仕事にしてきたので、プライベートはめちゃめちゃ大事だと思ってます。以上です(笑)。
加来:どうですか? もしお2人もあれば。
西村創一朗氏(以下、西村):おっしゃる通りかなと思ってます。僕も複業を会社員時代からやってましたけど、やっぱり本業が忙しくて大変な時もありますし。次男が生まれて大変で忙しくてっていう時は、複業を止められたりもしたんですよね。
ある意味、自分の本業とかプライベートの忙しさによって、自由にチューニングできるのが複業の良さだとは思うんですけど。
やっぱりプライベートが安定して、初めてポジティブな気持ちで、普段とは違うことにチャレンジしようっていう気持ちが生まれるので、プライベートの安定っていうのはすごく大事だなって思いますね。
平田麻莉氏(以下、平田):複業のきっかけって、けっこうプライベートから生まれてくることが多いのかなと思っていて。私は、あんまり仕事とプライベートの境目がないというか、すごくシームレスなんです。
でも会社の中で複業が生まれることってまだ考えにくいと思うので。そこの境界線があまりなく、いろんなところで充実して明るく過ごしていると、いろんな機会もあるのかなという気がします。
加来:たしかに。僕もこう見えて、西村さんと同じく子どもが3人いるのですが、けっこう任せっきりにしちゃうタイプで。でも、そういう意味でもある種安定しているといえば、しているかもしれないですけど。
そういったように、家庭と仕事があった時に「こうあるべきだよね」っていう価値観って、実は意外と昔からあんまり変わってないような気がしていて。いろんなきっかけもあって、そうじゃないかたちにならざるをえなかったっていうお三方かなと思うので、けっこうプライベートがきっかけになっている部分はあるかなと思うんです。
みなさんの中でも「うまく公私が両立できないな」みたいな時には、みなさんの家庭の中でのベストな形っていうのを見つめる機会を作って、ひょっとしたら一見荒っぽいけど、それを実現する手段が複業になるかもしれないっていう順番で考える方が、やりやすくなるかもしれないということですよね。
ということで、みなさん帰ったら家族会議を。
(会場笑)
西村:独身の人は?
加来:そうですね。じゃあ、家族を作るところからでもいいのではないでしょうか(笑)。
(会場笑)
加来:じゃあ、その3です。これも結構、複業っていうくくりにすると意外な感じなのではないかなと思います。
いわゆる「複業」という、メディア的な切り取り方でいうと、僕もよくタイムチケットとかで取材される時は、二言目には「いくら稼いだんですか?」みたいなことを聞かれます。「何時間でいくらになった」「どういうことをやって、いくら儲かるんだ」「年収を何万アップさせられるんだ」っていうのが、複業の価値として注目されやすくなっているなと思います。
でも、さっきのタイムラインで紹介してもらった部分もそうですが、それぞれNPOや一般社団法人をやられていたり、そこまでいかなくても「複業の過程ですぐにはお金にならなそうだよな」ということもやっていたりすると思うんですね。
あえてこういったお金にならないことをやるのが、複業をはじめる意外な方法になるのか。もしそうだなと思う人がいたら、話してもらえたらなと思います。
平田:そうですね、今、私のリソースの8割を占めているフリーランス協会の活動は、無報酬でプロボノでやってるので。そういう意味ではもう、ぜんぜんお金にならないことばっかりやってるんですけども。
今はフリーランス協会が忙しすぎて、ほとんどお断りにはなってしまってるんですけど、そのフリーランス協会での活動を見て、「これをお願いしたい」って言ってくださる方はすごく多いです。
今は自分が変えたい社会や子どもたちに見せたい未来があって勝手にやってるだけなので、直接的にそれをお金にはしてないけれども、しようと思ったらできるようなチャンスが広がってるという意味では、きっとそうなんだろうなと思いますね。
加来:ありがとうございます。
西村:まったくもって麻莉さんに同意でですね。僕は複業研究家なので、一応体系化をして、複業をやってる人を「複業家」って言ってるんですが、「複業家に贈る5か条」っていうのがあるんですね。
5か条を大事な順に並べてるんですが、いの一番に書いてる項目が「先義後利」という言葉なんですよね。先義後利の義は「義理」ですね。利というのは「価値」、バリューですね。利益、お金というのは後からついてくるものである、という考え方なんですよね。
サラリーマンをやってると、当たり前に給料をもらってるので、どうしても「お金、お金」というふうに考えがちなんですけど。ビジネスの原理原則というのは、自分が誰かに価値を提供して、その対価としてお金をいただくこと。この順番があるということを考えた時に、複業っていう、まだどれぐらい価値を提供できるかわからない状態からいきなり「お金、お金、お金」って言う人には、やっぱり複業って集まってこないんですよ。なので、まずは「貯信」するところから始めましょうと。
信用を貯めるところから始めるということを考えると、まずはお金ではなく、しっかり、ある種ボランティア、プロボノでもいいから続けていく。続けていくことで、「ありがとう、じゃあぜひやってくれ」と案件が舞い込んできて、ぜひお金を払ってお願いしたいというのが、やがてやってくるという順番なのだと思います。
西村:お金になるか・ならないかではなくて、自分がやりたいか・やりたくないか。あるいは、自分の今後のキャリアを考えた時に、やるべきか・やるべきじゃないかという観点で判断をしてやるべきだなと思います。
ただ一方で、ステージもいくつかあって、複業がどんどんやってくると、いろんな案件が舞い込んでくるんですよね。そうする時に、全部無料で受けていくと、自分のキャパが崩壊してしまいます。ある一定の敷居、自分の頭の中でレベルアップしたなっていう、ドラクエのあのレベルアップの音が聞こえてきたら、ちゃんと考え方を変えないといけません。
僕は「20パーセントルール」っていうのを自分の中に敷いてるんです。Googleの20パーセントルールじゃないですけど、お金にならないけれども、自分が好きなこと、重要だと思ったらやるということは、全体の働く時間の20パーセントは超えないようにしようと。
それが大きすぎると、結果的に本業のほうにしわ寄せがいってしまって、お金をいただいているはずなのに十分にやりきれない、みたいなモヤモヤが出てきたりします。好きだと思って始めたことなはずなのに、お金をもらってないことで、モヤモヤで、なんか好きになれなくなっちゃったりということが起きてくるので。
そういうステージの変化に応じた考え方が重要だなと思いますが、初めはお金にならなくてもやるっていうのは重要だと思います。
加来:とても共感しました。非常に役立つ内容だったと思います。
この後「お三方に聞いてみたいことありますか?」という質問時間を用意していたのですが、この後の第2部のワークショップもとてもためになるので、ぜひちゃんと時間をとってやりたいと思っていて。質問については第3部の交流会でも全員いますので、そこで聞いてくださいということにさせていただきます。
加来:最後、会場のみなさんへのアドバイスを、この4人を代表して、三次さんから一言みなさんに言ってもらって、第1部を終わろうかなと思います。
三次:え〜っ、私はアドバイスできるような人間じゃないんですけども(笑)。私の中では、そうだなぁ……。働き方、複業についてですよね? もうとにかく、自分が「これかな」って思ったことをやってみるって、私の中では思っちゃうんですけど。
やっぱりそれぞれ性格っていうものがあって、素質があるじゃないですか。私は正直言って、スタートダッシュが早いタイプなんですよね。誰よりも早くポーンってやって、ある程度ゴールが見えてきたら、ちょっと飽き性なので、次に何かをしたがる。
だから、「ウサギとカメ」で言うとウサギなので、いつかはカメに抜かれちゃうっていう自分の性格を知ってるので、抜かれる前に違うものをやれば、またスタートダッシュは早いと。そのスタートダッシュは早くて、きっとこの業界でもカメに抜かれるだろうと。で、また次に、っていうふうにずっとやってきました。
これが私の性格なので、そういった自分の性格、素質とかをわかった上で、自分はこれをやり始めたらこうだっていう、やっぱり自分と向き合うことが自分は一番いいんじゃないかなぁと思います。こんなアドバイスでいいんでしょうか? すいません、はい。
加来:ありがとうございます。別にこれは示し合わせたわけじゃないのですが、まさに第2部では、自分と向き合うきっかけにもなってもらうことをPinterestの小串さんと一緒にやっていきます。
まずは第1部にご登壇いただいたこの3名に、大きな拍手をいただけたらなと思います。ありがとうございました。
(会場拍手)
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.11.29
「明日までにお願いできますか?」ちょっとカチンとくる一言 頭がいい人に見える上品な言い方に変えるコツ
2024.12.04
いつも遅刻や自慢話…自分勝手な人にイラっとした時の切り返し 不平等な関係を打開する「相手の期待」を裏切る技
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
2024.12.03
職場の同僚にイライラ…ストレスを最小限に抑える方法 臨床心理士が語る、「いい人でいなきゃ」と自分を追い込むタイプへの処方箋
2024.12.05
「今日こそやろう」と決めたのに…自己嫌悪でイライラする日々を変えるには
PR | 2024.12.04
攻撃者はVPNを狙っている ゼロトラストならランサムウェア攻撃を防げる理由と仕組み