CLOSE

挑戦する人生!(全3記事)

「選ぶ人生」か「つくる人生」か? LINE森川社長が語った、20代の生き方

就活生の人気企業ランキングを見ると、上位に並ぶのは大企業ばかり。しかし本当にチャンスを掴みたいのなら、その選択は間違いなのかもしれません。LINE・森川亮氏、コロプラ・千葉功太郎氏、GMO・熊谷正寿氏の3氏が、自身の20代を振り返るとともに、若者がもっとも成長できる環境をレクチャーしました。(IVS 2014 Summer Workshopより)

イケてるベンチャー企業の経営陣は、どのような20代を過ごしたか?

田中章雄氏(以下、田中):よろしくお願いします。インフィニティ・ベンチャーズの田中です。

今回は「挑戦する人生」というタイトルなのですが、朝の最初のセッションでは、若手の、今イケイケのベンチャーの経営者の皆さんにお会いいただきましたが、今度はすでに成功している大先輩。こちら3名の方々に登壇いただきます。たくさん大きなビジネスをつくってきた中で、チャレンジに遭遇してきたりなど、そういうスケールの話も聞けるかなとは思うんですが。

まずそんな大きなことをやる前に、ここにいるメンバー、僕も含めて平均年齢40代半ばなんですが、でも20歳の頃があったはずですね(笑)。過去の記憶を振り返っていただき、皆さんと同じ20代前半の頃に、皆がどんなことを考えていて、どういうことを悩んでいたのか……というところからスタートしたいと思います。

登壇する順番ですが、端に座ると最初に回ってくるんじゃないか、ということで、千葉さんが逃げて真ん中に座っているのを見て(笑)、その逃げている千葉さんからお願いしたいと思います。千葉さん、学生時代はありましたか?

千葉功太郎氏(以下、千葉):はい。

田中:その頃の記憶はまだありますか?

千葉:うっすらと。

田中:ではそのうっすらとした部分を拡大して、皆さんと共有していただければと思います。

千葉:はい。皆さん初めまして。よろしくお願いします。

千葉:コロプラの副社長をしている千葉と申します。はい、学生時代ありました。同じ慶応なのですが、残念ながら日吉ではなく、藤沢のSFCのほうに97年に入学しました。SFCは当時できたばかりで、93年にできたので4期生でした。まだキャンパスに道路ができていなくて、建築途中のビルがたくさん建っているなかで入って、まだ卒業生が1人も出ていない。

そんな学校に入って一体就職どうするんだよ? みたいな空気感の中で入ったのが学生時代です。

田中:ちなみにSFCって、他の慶応のキャンパスは違う雰囲気なんですか?

千葉:慶応の人はよくわかると思うのですが、全く別世界だし、こちら(日吉)からは多分嫌われている(笑)。別物で扱われており、異端児。入学式と卒業式しか来ていない日吉、という全然懐かしくないキャンパスです。

田舎だったからインターネットに集中できた

田中:では、その異端児の学生の集まりだった場所で何をしていたんですか?

千葉:ずっと勉強していました。SFCは勉強する学校でした。クソ田舎で何もないんですよ、周りに。遊びに行く場所もないし、男女が1対1くらいの素敵な比率だったので、自給自足でキャンパス内で勉強し、遊び、これが成立している非常にのどかな空間でした。そこにインターネットのふりかけがかかってきて、村井純先生(慶応大学・環境情報学部長)が「インターネットだ」と。

授業が面白かったです。大学1年生の時に、村井先生からインターネットプロバイダーをつくるワークをさせられて、シスコのルーターがいくらだとか事業計画をつくれ、と。それが面白くて。それが1年生の時で、すごく衝撃的でした。

当時「ベッコアメ(日本国内で最も早くサービスを始めた個人・小規模顧客向け商用インターネットプロバイダ)」が出始めたときに、あ、わからないですよね。インターネットプロバイダーを学生がつくったらどうなるか、というところから授業のアプローチで。よくわからない機器を調べて、学生全員がシスコ(システムズ)に連絡する、という迷惑な状態になったりですね(笑)。

学生全員がサン(・マイクロシステムズ)に連絡をして、「サーバーいくらですか?」って聞いたりとか(笑)。でも「村井先生の授業なんです」と言うと、企業の方がやさしく対応してくれたりとか(笑)。そういうハイパーな学生時代でした。女の子もたくさんいたので、女の子とのコミュニケーションも全部校内のインターネットのチャットで、ログインシステムがあって。

田中:チャットで女の子とコミュニケーションするのは、今も昔も変わらないですね。

千葉:そうです。変わらないのですが、その先駆けで。しかも学内LANなので、今みたいにログインは常時接続していない文化だったので、学内のどこかの端末にアクセスした瞬間に、そのお気に入りの子がピッとフラグで立つプログラムを皆で開発して共有したりですね(笑)。

すると、「何々ちゃんがあの何とかの部屋でログインした!」というのがわかり、ふらっと行って、「あ、こんにちは!」みたいな(笑)。そういうリア充なんだか非リアなのだか、まったくわからない学生生活がSFCの1993年から94年ですね。

田中:チェックインの機能がなかった時に、そういうものをつくっていたわけですね(笑)。

千葉:皆でやっていました。テクノロジーはそのために進化するということを実感した(笑)。

田中:ちなみに当時、悩んでいたことはありますか?

千葉:あまりなかったですね。楽しくやっていました。

田中:楽しくて悩めなかった?

千葉:なんだか忙しかったですね。色々仕事もやっていたし、勉強と仕事をずっと忙しくやっていました。

熊谷氏、新ドメイン「.tokyo」をアピール

田中:では、楽しい学生生活から浮いていた感じの千葉さんの話を聞いたので、熊谷さんから、逆説パターンである若い頃の話をぜひお聞かせいただければと思います。

熊谷正寿氏(以下、熊谷):GMOインターネットグループの代表の熊谷です。今回はパンフレットにも載せていただきました。ありがとうございます。皆さん今日はよろしくお願いします。

田中:ちなみに熊谷さん、始める前に、今日はいつもと違うTシャツを着ているんですがこれはなんですか?

熊谷:ありがとうございます。

これは今日ちょうどAKBのCMを収録しているのですが、7月の中旬から大プロモーションをする、新しいドメイン「.tokyo」でございます。今は優先登録機関でちょっと高いのですが、7月の中旬から年間920円です。皆さんが提供する新しいサービスにはぜひ「.tokyo」をお使いください。.com、 .net、 .jpと違って新しくスタートするから、いいドメインがいっぱい空いているからね。ぜひ「お名前.com」で検索してみてください。宣伝時間ありがとうございました。もう十分です(笑)。

田中:ちなみに、今このタイミングで「.tokyo」が出てきた背景は?

熊谷:やはり.com、.netのドメインの文字列が不足してきていて、それをICANNという海外の管理団体が問題視していて、世界中に新しいドメインを誕生させて、もっと短くてわかりやすいインターネットにしようという流れなんです。

田中:オリンピック前に東京というブランドを売り込む、これもビジョンの中にあるのでしょうか?

熊谷:それはありますね。オリンピックのスポンサーをやらせていただきたいと思っていまして。次のオリンピックは、「olympic.tokyo」でぜひウェブをスタートしたいと思っています。

田中:皆さんも東京にブランディングが関連するようなサービスをつくろう、という人達もいると思います。ぜひ「.tokyo」も920円なのでお小遣いで試してみていただければと思います。では……。

熊谷:宣伝ありがとうございます。

高校中退から売上1000億円超、GMOグループを立ち上げた

田中:宣伝タイムはこれで終わりにして(笑)、本題。20歳の頃のお話を聞かせていただければと思います。

熊谷:はい。まさに真逆で、僕は高校2年で中退しておりまして、学生時代はありませんでした。通信制の放送大学というところで勉強していましたけれども、皆さんと同じようないわゆる通常の大学生の時間は僕にはなかったですね。当時は朝から晩まで、父親が事業をやっていたものですから、そこの手伝いをして働いていました。

僕は20歳で結婚をしていて、子供が21歳でできています。娘は今29歳です。皆さんと同じ年の頃は、仕事をする社会人、家庭人、父親、あとは放送大学で勉強する通信制の学生、という通常とは違う20代の前半でした。

今、我々のグループがどうなっているかというと、会社の数は80社以上。上場企業が6社ありまして、東証一部が2社、あとはジャスダックとマザーズ合わせて6社の上場企業があります。80社以上のグループ会社があり、売上高が1千億円。利益が今年の見通しが大体125億円くらいの利益を出すようになっています。

僕は、皆さんと比べて、学もない、ゼロから自分の資本でスタートしています。お金もないし、学もないし、人脈もないような僕でも、周りの人に何を言われようとも夢を持って毎日コツコツと。僕は20歳の頃からこういう今のようなグループ企業をつくりたいと思っていて今日に至っていますが。

たくさん人に夢を話したけれども、大半の人からは「お前なんかにできるわけがないよ」とか、「やれるもんならやってみろ」とか、そんな風に言われ続けてきました。コツコツ夢を諦めずに、毎日淡々と苦労をしていると、僕みたいな人でもこういう企業グループをつくることができる、事業がつくれる。社会にちょびっとでも影響することができるようになる。

今皆さんがやるべきことは、大きな夢を持つ。一足飛びでそこには行けないから、それを細分化してコツコツコツコツと、人に何を言われようとも自分の気持ちを変えずにやることが、僕らのようになれる最大のポイントだと思います。

田中:今と同じような質問を20歳の頃の熊谷さんに聞いたら、何と言うと思います?

熊谷:僕は20歳くらいから自分で絶対にやってやろうと思っていたので、自分はできます、必ずやります、という風に言っていたと思います。

時給650円の皿洗いバイトをやっていた、LINE・森川社長

田中:ありがとうございます。対照的だと思うのですが、こっちは20歳の頃から成功する、夢を持ってやっていた。遊んでいた千葉さんと対照的なシーンが描かれていると思うのですが、森川さんはどういう学生時代、20歳の頃は何をしていましたか?

森川亮氏(以下、森川):そうですね。僕は大学が筑波大学で、情報工学を専攻していました。

田中:ちょっと千葉さんに近いですね。

森川:そうですね。実は恥ずかしながら、情報工学に入るまでパソコンをほとんど触ったことがなかったんです。

田中:パソコン触ったことがなくても入れたんですか?(笑)

森川:これからはコンピュータの時代が来るだろうと思っていたのですが、触ったことがほとんどなくて、初めての授業に行った時に愕然とした。いわゆるオタクと呼ばれる方々に囲まれて、最初から挫折をしてしまった、というのが僕のスタートでした。当時まだインターネットがなくて、最初の授業は何だったかというと、アセンブラーをいきなり始めたんですね。

田中:それは何年の頃ですか?

森川:84年ですかね。コンピューターの最初から勉強した。アセンブラーをやって、アセンブラーでプログラムをつくるということをやっていました。イチゼロ世界で、ちょっとしたものをつくるのも、ものすごく大変なんですよ。皆さんはアセンブラーは使ったことないですよね? そういう組み込み系プログラムをやって、僕挫折しまして。大学に行かなくなりました。

音楽をずっとやっていて、ジャズを毎日やっていました。学校に行かず、毎日スタジオに通う生活でした。

田中:ジャズは楽器は何をやっていたんですか?

森川:ドラムをやっていました。音楽で食べていくのはなかなか難しい。学生の時は、かなりいいところまで音楽で稼いでいたのですが、今後それでどうなるか、という不安をいつも抱えていました。

田中:ちなみに大学生でジャズバンドのドラマーをやっているとモテるんですか?

森川:ちなみに筑波は女性がほとんどいない学校でして、99%男性という、恵まれた環境でした(笑)。

一同:(笑)。

田中:その頃、森川さんが悩んでいたことは?

森川:筑波は何もなくて、女性もいないしアルバイトもないんですよ。最初のアルバイトはシェイキーズの店員でした。その後ラーメン屋も蕎麦屋もやりました。皿洗い、自給650円(笑)。

今振り返ると、「何もないからこそ自分でやらなくてはいけない」という、考える力は持っていたと思います。何か生み出さなくてはいけない。東京ってなんでもあるから、選択肢もあるし。「選ぶ人生」と「つくる人生」は大きく違うと思います。例えば起業はつくる人生じゃないですか? 就職は選ぶ人生ですよね? そういうことを考えた20代だったと思います。

日本の学生が大企業志向なのは、楽したいから?

田中:ありがとうございます。ここにいる皆さんとお話していた時に、みんな起業しようかな? でも起業するには経験が少ないので、どこかに一度就職してキャリアを積んでから起業しようかな、とか悩んでいる人も多いと思います。学生の皆さんに独自の考え方を伝授していただければと思います。

もし熊谷さんのところに、来年卒業する学生が「今、起業したいと思っているけどどうしたらいいかわからない」という相談に来たらなんと答えますか?

熊谷:明確なチャンスがあれば、迷わずそこに突き進むべきだと思います。でも、何をやったらいいかわからなかったら、ぼーっとしていても仕方がないので、きちんと企業を研究して自分が成長できる、勉強できると思う企業に行ったらいいと思います。今伸びている企業はIT産業、これから先もまだいけますから。もし企業に行く場合にはIT産業、インターネットに関わることをお勧めしたいと思います。

田中:森川さんはどうでしょう?

森川:そうですね。選ぶ人生、つくる人生という話でいくと、ここにいる方々は何でも選べる立場だと思います。一番良いものを、まあ何をもって良いものと言うのか、というのもありますが、一番良いもの、若い人で言うと楽して稼げるのが良いのかもしれない。ただ、それはインフレというか。本当は一番ダメなものを良くしたほうが成長する。何をもって選ぶかを考えるべきだと思います。

田中:ダメなもののほうが成長できるというのは、具体的にどうイメージしたらいいのでしょうか?

森川:例えば、入社したい企業ランキングみたいなのよく発表されるじゃないですか? 世界的に日本はいわゆる大企業を選ぶんですよね。

田中:保守的ですよね、日本は。

森川:はい。それって、楽したいから選んでるんじゃないかと。親を安心させたいとか。でも本当はそういうことではなく、もっと自分の力が活かせるとか、自分が社会を良くするとか、そういう基準で選んだらもっと変わるのかなと思います。

田中:日本だと、公務員系の仕事がまだまだ人気ですよね。

熊谷:いいですか? うちの娘が就職した時の話ですが。娘は青学を出まして、就職をしたいと。僕はIT系に絶対行きなさいと言いました。最悪うちでもいいと思ったんですけど、IT系行きなさい、と。本人は色々悩んだ挙句、いわゆるランキング上位の会社、言っちゃっていいかな? 「電通行きたい!」って。

一同:(笑)。

熊谷:「お前、誰の娘かわかっているのか!?」(笑)。

一同:(笑)。

熊谷:「パパ! 電通に行きたいんです!」「お前……よく考えろ」と言ったんですが、電通に行きたいと言ってきかず、結局電通に入って勉強させていただいたんですが。今の日本社会の問題点というか、娘に大企業に行きたいと言われ、私は教育に失敗しました。

一同:(笑)。

熊谷:電通さんは素晴らしい会社ですよ。でも改めて言いたい。やはり伸び行くベンチャーのほうが勉強できる。皆さんの上にチャンスが来る。就職するのであれば。

あともうひとつ言えるのは、特にインターネットが波を経ながら、すごくお金が集まる産業になっています。だから、皆さんがスタートアップを興される時に、ちょっと前までは数千万集めるのも大変だったのが、今は10億単位でお金が集まる時代です。皆さんの知恵と努力にお金が集まる時代なんですよ。そんな素晴らしい時代が訪れているのだから、起業しないのはもったいないです。本当にそう思うんです。

田中:皆さんが起業した頃にはなかったですよね、こんなの。

熊谷:もうすっごいチャンスの時代ですよ。PCとスマホがあれば、なんでもつくれる時代じゃないですか? あとは知識とやる気があれば。本当に。歴史的に見て、若者がチャンスを得やすい時代なんですよ。皆さん、起業しなかったら損だよ。

自身の成長度を求めるなら、起業orベンチャーへの就職

田中:千葉さんはどうでしょう? 千葉さんは直接起業したわけではないですよね?

千葉:就職はほとんどの人がしたほうがいいんじゃないかと思います。新卒の採用もやっていて、1日10人くらい、皆さんと同じくらいの年代の学生さんと毎日会っていますが、優秀と思われている子、思っている子も1時間話すとやっぱり全然まだダメ。その子が一発ネタでたまたま上手くいっても、持続性が低いんじゃないかと思うことが多々あります。

熊谷さんが仰る通り、今2014年は最高の年だと思っています。VC界隈はもうお金が集まっていて、投資の関係は優れているし、一番僕にとって嬉しい、すごい、と思っているのはスマホです。

スマホ国内普及率が50%超えてきて、世界でも普及率が着々と上がっている中で、プラットフォームの切替わり目というのは、ありとあらゆる産業が入れ替わる瞬間でもあります。このチャンスでベンチャーを興すというのは、もうマスト。且つ、日本は今まで貧乏でしたが、投資環境が今良くなってきている。

ただ一方で、それに踊らされて能力の中途半端な子が、中途半端に起業してしまうとやっぱり不幸だなと思っています。できる人は絶対にやったほうがいいんだけれども、それ以外の人は、イケてるベンチャーの中でしっかりと叩かれたほうがいい。なんとなくぬるぬると起業して、友達3人で1000万円、2000万円くらいの調達をして細々とやる2年間よりも、ここにいる3社の新卒として入って、「お前はクソだ!」と言われて叩かれる2年間のほうが、圧倒的にその成長度は高いと思います。

なぜならば、めちゃくちゃ優秀な先輩達が集まっているし、1年間でこの3社、鬼のように変化していく。会社自体が成長していて、1人1人の社員が成長している中での一番下、最下層で入るというのはすごくいいんです。皆さんも就職ランキングとか見ていると思いますが、どこかの会社に入って学ぼう、という気持ちがあるような気がしていて、(例えば)電通さんやGMOさんに入って学びたいとか。

でも、学びたいではダメです。1年、2年で既存先輩達を追い抜くくらいのアウトパフォームして、会社の中で自分の存在感を出す、くらいの気持ちでないと、その2年には意味がない。就職するのであれば、とにかく短期で最年少執行役員になるぞ、くらいの。経営会議のメンバーに入るぞ、くらいの気持ちでいないと、多分就職しても意味がない。

結論、どちらに行ってもいばらの道です。でも、両方すごくいい人生なので、それは人それぞれだと思います。行ける人なら行けばいいし、まだ迷いがあるのであれば、全力でいいベンチャーに入って頑張る。アウトプットを出す。

熊谷:僕も意見を訂正します。本当にいけてる、本気の人は起業しなさい。それ以外の中途半端だったら、絶対ベンチャーに就職しなさい。はい、千葉さんの意見に賛成です(笑)。

大企業のほうが稼げる、は勘違い?

田中:うまくまとまってしまいましたが、アンケートを取りたいと思います。今ここに来ている人で、すでに社会人の方はどれくらいいますか?

ちなみにその中でネット系ベンチャーの人は?

ちなみにこの3社の会社のどこかに就職している人はいますか? あ、ひとり。

では次、学生の皆さんはこの中にどのくらいいますか?

その中で、「修業もいいが、今すぐ起業したい」という人はどれくらいいますか? おお、結構いますね。

学生の皆さんの中で、今の話を聞いて、それでも大企業に就職したいという人はいますか? あ、いますね。

これはもう聞くしかないですね。

(会場笑)

田中:ちょっと手を挙げていた人、皆さんまず質問なのですが、日本語わかりますか?

質問者A:はい、わかります(笑)。

田中:3人が話していたことは、言葉として理解できますか?

質問者A:はい、理解できます。

田中:どこに行きたいか教えてください。

質問者A:企業はまだ考えていないです。先ほどのお話を聞いて大賛成なのですが、今アメリカの大学に行っていて、両親にすごく払ってもらっているので、まずは大企業に入ってお金を貯めてから自分で好きなことをやりたいです。

田中:なんか大企業のほうが稼げると勘違いしている? 反論はありますか?

熊谷:平均年収は大企業のほうが最初は高いかもしれない。でも大企業となると組織がもうできてしまっていて、パーツになってしまうから、学べることが限定的なんです。寄らば大樹の陰みたいな、野心家ではない先輩が多くなり、成長しづらいと思います。

キャッシュはそうかもしれない。でも、今の時代、キャッシュは調達できるのでね。それよりも、人間として成長できるというほうを選んだほうがいいと僕は思います。完全に千葉さんの意見に感化されています(笑)。

(会場笑)

ベンチャーで実際に働く学生の意見「先が見えない」

田中:ではお隣の方。

質問者B:アメリカのジョージタウンという学校で学んでいます。最初は彼女とほとんど同じ意見で、今経済やビジネスを学んでいるので、投資や投資銀行とか大企業に行って、親に返したいと思っていて。それでなんとなく大企業に行きたいと思っていたのがひとつ。今、ベンチャー企業でインターンしています。先が見えない、というのが嫌です。

熊谷:それは選んだ会社が間違っているんだよ(笑)。

質問者B:それも多分あると思います、もちろん(笑)。

田中:ちなみに、会社名は出さなくていいです、できたてのベンチャーなんですか?

質問者B:3年くらいだと思います。

田中:お二人は同じところでインターンをしているんですね。じゃあ会社名はあとで教えてください(笑)。あとはさっき手を挙げた方、他にいますか? それでも大企業に就職したい、という方。びっくりしたのは「親に返したい」という声があったこと。親孝行な学生さんですね。

熊谷:同じベンチャーで回答者のお2人が一緒にインターンをしていて、二人とも大企業に行きたいということは、そのベンチャーは罪だよね。

一同:(笑)。

田中:ちょっと会社を変えて、別の場所で修業をしてみるのもいいかもしれませんね。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 苦しい経営を乗り越え、Newsweek誌のグッドカンパニー50社に選出 AI通訳機「ポケトーク」が歩んできた道のりと成長戦略

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!