
2025.03.07
メール対応担当の8割以上が「カスハラ被害」に クレームのハード化・長期化を防ぐ4つの対策
カーリング女子(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
司会者:こちらも日本を熱く熱く盛り上げてくださったみなさんです! カーリング選手団のみなさん、どうぞ! 大きな拍手でお迎えください!
松岡修造氏(以下、松岡):そだね、そだね、そだねー!
司会者:カーリング女子、男子のみなさんにお越しいただいております。さあ、お揃いいただけたようでございます。
女子団体で見事、銅メダル獲得! 藤沢五月選手、吉田夕梨花選手、鈴木夕湖選手、吉田知那美選手、本橋麻里選手、全員揃って真ん中へお越しください。
松岡:まずは本当にね、とんでもない力をもらった! おめでとう!
藤沢五月氏(以下、藤沢):ありがとうございます!
松岡:藤沢さんどう? 実際、日本に来るまでこれだけ歓迎されてるとなかなかわからなかったと思うんですけど、どうでした? 思いは?
藤沢:こうやって帰ってみると本当にたくさんの方に支えられてきたんだなぁというのをすごく感じます。
松岡:感じる? でもね、すごいプレッシャーだったでしょ? 俺絶対できないもん、あんなこと。最後。どうやってあのプレッシャーを乗り越えました?
藤沢:自分たちが今までやってきたことを全力で試合に出すだけだなというふうに思っていたので。本当に自分たちを信じてやってただけでした。
松岡:その信じてたというのは、本橋さん1番信じてたでしょ? 悪いけど選手なんだからね。コーチじゃないよ。
(会場笑)
その中で見守っててどうでした? 実際?
本橋麻里氏(以下、本橋):みんなすごくたくましかったですし、たくさん笑顔が出ていたのでチーム、ロコ・ソラーレらしい試合ができたかなぁと思います。
松岡:苦しいときもありましたけど、どこらへんが1番、「私たちってやっぱりすごいな」「ここが武器だな」って思ったところはどこでしょう?
本橋:やはりセミファイナルで韓国に負けてしまったあとに、また戻ってこれたというか。気持ち的に整理をつけて、自分たちを鼓舞して3位4位決定戦でしっかりこのメダルをゲットできたというところが1番の収穫かなとは思います。
松岡:だってあのとき気持ちの整理が……4年間苦しまなきゃいけない可能性もあったわけですよ。
本橋:はい。
松岡:ちょうど本橋さんと出会ったとき、あれは本橋さんも悔しくて泣いてたんですか?
本橋:そうですね(笑)。よく泣くんですけど、たぶん悔しかったんだと思います。
松岡:悔しかった。でもよく立ち直って。
松岡:よく泣く方といったら、泣いたね?
吉田知那美氏(以下、吉田知):はい。
松岡:もういろんな涙がありましたけど、どの涙が1番好きでした? 今回?
吉田知:やっぱり最後にみんなで流した嬉し涙が人生で1番最高の瞬間だったなと思います。
松岡:人生で最高。すごい笑顔ですね。その笑顔というのは自分だけじゃないじゃないですか。常呂町も含めてみんなの思いが重なってた。自分の思いに重なってるというのはどういう気持ちになるんですか?
吉田知:私たちが3位決定戦で勝ったあとに私たち以上に泣いて喜んでくださってた観客のみなさんだったり、男子のカーボーイズのみんなも声を張ってずっと応援してくれていたので。私たちの夢が誰かの夢になるって本当に幸せだなと思います。
松岡:試合やってて、僕思ったのが、カーリングって負けても次があるから切り替えと、負けるってことを力に変えたのが今回よかったなと思ってたんです。どうでしょう?
鈴木夕湖氏(以下、鈴木):予選の最後のほうはとくに2連敗してしまって、チーム的にも少し雰囲気が落ちてしまったんですけれども。みんなチームのこと、自分のことを信じて。準決で負けてしまったんですけれども、私たちらしい試合が取り戻せたのがすごくよかったなと思いました。
松岡:そこらへんはどうやって戻しました? 大変だったと思いますよ。
吉田夕梨花氏(以下、吉田夕):自分たちがオリンピックでやりたいことは何だろうって1人ひとりが考えて、次の試合は本当に悔いのないようにっていうことを考えながらやりました。
松岡:昨日の10時から来てる人もいるわけですよ。ずっと待ってて。聞きたいのは、「そだねー」っていうの。あれ、どうしたね~? どうしてそういうこと言ったね~?
藤沢:そうだねぇ! ちょっと違います?(笑)。
松岡:みんな「そだねー」って言ってたけど「そうじゃない」って思ってたところもあるでしょ?
吉田知:そだねー(笑)。
松岡:そうなんだ。そうじゃないこともあったんだ。でもふつうは休憩時間とかマイクなんか付けない。特別な競技だと思いますよ。それがカーリングの魅力の1つとして捉えられている。藤沢さん、どうでした? そこらへんは?
藤沢:マイクを付けてることによって、みなさんにカーリングの選手たちがどんなことを話していて、こういうショットを決めるためにどういうコミュニケーションを取っているのかというのを、すべてさらけだして見ていただけのが本当によかったのかなというふうにも思います。
松岡:へんな話じゃないですけど、「そだねー」はまず流行語大賞になるでしょ。これは。どんな気持ちでいます? 「そだねー」が。まずこんなことになると思ってない「そだねー」だから。
藤沢:本当に私たち訛ってるって思ってなかったのでちょっと衝撃でした(笑)。
松岡:ショック?
松岡:ちょっと時間がないところ申し訳ない。1人ずつ「そだねー」言っていってもらっていいですか? はい、お願いいたします。
本橋:そだねー。
吉田知:そだねー。
鈴木:そだねー。
吉田夕:そだねー。
藤沢:そだねー。
松岡:そだねー!
司会者:ありがとうございます。
松岡:いや~素晴らしいチーム。本当にオリンピックメダルおめでとう! そだねー!
司会者:カーリング女子チームのみなさん、ありがとうございます。どうぞ、後ろのほうにお戻りください。
藤沢:ありがとうございました!
司会者:ありがとうございます。
関連タグ:
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.11
自分よりできる人を採用し、ゴリ押しで権限委譲 東大発スタートアップに学ぶ、組織を伸ばすマネジメント
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2025.03.12
新規事業を継続するかどうかを見極める2パターンの判断軸 会社の規模別「撤退基準」の設け方
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.14
三流の上司と一流の上司の違い 部下の心を動かす科学的アプローチ
2025.03.12
年収別iDeCoの税制メリット 1年で軽減される税負担をプロが試算
2015.11.24
人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ
2015.03.12
【全文】「行かないで」瓦礫の下に母親を残し… 菅原彩加さんによる遺族代表スピーチ