CLOSE

今話題のバチェラー&バチェロレッテ起業家に聞く、スタートアップ経営者のメディア戦略(全4記事)

バチェラー&バチェロレッテが考える「起業家はメディアに出るべき?」 ビジネスに活かせる人・活かせない人の「出方」の違い

「次世代の、起爆剤に。」をミッションに掲げる日本最大級のスタートアップカンファレンスIVS(インフィニティ・ベンチャーズ・サミット)。2023年は京都で開催されました。本セッションでは「今話題のバチェラー&バチェロレッテ起業家に聞く、スタートアップ経営者のメディア戦略」の模様を公開します。Amazon Prime Videoのリアル婚活サバイバル番組『バチェラー・ジャパン』『バチェロレッテ・ジャパン』に出演した起業家として、2代目バチェラー小柳津林太郎氏、2代目バチェロレッテ尾﨑美紀氏、5代目バチェラー黄皓氏が登壇。経営者として「メディア」に出ることの価値について語られました。

起業家がメディアに出たほうがいい理由

黄皓氏(以下、黄):今日ここで講演をお聞きになっているみなさんが今悩んでいらっしゃることの1つに「経営者としてメディアに出るべきなのか否か」っていうのは当然あると思うんですよね。

実際、僕らの経営者仲間でも「絶対メディアなんか出たくないね、自由を失いたくない」って言う人もいれば「いやいや、出れるんだったら出て、会社の宣伝広告を自分でやったほうがいいじゃん」って考える人もいるんですけど。お二人は「起業家であればメディアには出るべきだ」という問いに対してはいかがですか?

小柳津林太郎氏(以下、小柳津):僕は、前述したとおりサイバーエージェントって会社で育って、社長の藤田晋さんが出方のめちゃくちゃうまい経営者だったので、前提として「出たほうがいい」という結論です。かつ、すごくスマートで敵を作らない出方をずっとしていて。なので、出るに越したことはないんですけど、先輩を見ていて、出方はすごく勉強になったと思います。

:なるほど。尾﨑さん、いかがでしょう。

尾﨑美紀氏(以下、尾﨑):私も「出たほうがいい」に1票で。女性で例えちゃって申し訳ないんですけど、今、女性で何も持っていない人がサービスやプロダクトを作りたいとなった時、最初は元手のお金がそこまで多くない状態からのスタートの方が多いと思います。さっき黄さんも話していたけど、そのサービスをどうグロースさせていくかっていう時に、本当に自分の持っている資産がすごく大事になってくるなと思っていて。

私が最初に化粧品(ブランド)をやりたいなって思った時は大学4年生だったので、ただの大学生がプロダクトを作っても絶対買ってくれないだろうと思っていました。なので、最初に自分のインフルエンス力を高めるのではなくて、美容好きのファンを集める美容コミュニティを作ろうと思って、美容のメディアを作るところからスタートしているんですね。

なので、自分のインフルエンスでも企業のアカウントのインフルエンスでもいいんですけど、やはり何か自分がグロースさせていきたいビジネスを持っている時には、そういう影響力は必ず大事なものになってくるのかなと思ってます。

メディアへの出方次第では、ビジネスのプラスになることも

:ちょっと質問なんですけど、これ(お二人のサービスは)toCじゃないですか。あと、サイバーエージェントはいわゆる世間からも知られている大手のメガベンチャーだったと思うんですけど。toBのサービスだった場合でも「メディアに出る」という選択はしてました?

小柳津:していると思いますね。現に僕が『バチェラー』に出た後の「AbemaTV」にいた頃、アメリカで提携交渉のアポイントがありました。いろんなメディア系の関係者と一緒に商談をしていたんですけど、最初のアイスブレイクで「日本版の2代目のバチェラーをやっていました」って言ったら「Oh!」みたいな感じで、海外だとアイスブレイクがめちゃくちゃ楽だったっていう。

:日本でも、リードはめちゃくちゃ取りやすいですよね。

小柳津:そうなんですよね。アイスブレイクがめちゃくちゃしやすいと商談がスムーズに進みやすいというのは、BtoBでもけっこうあったので。それはそれで、出方次第でぜんぜんプラスにはなるのかなと思います。

:なるほど。尾﨑さん、いかがでしょう。

尾﨑:toBでも、会社や事業を作っていくとなると、「ヒト・モノ・カネ」みたいな、やはり採用とか資金とか集めるものがすごくいろいろあるなと思っていて。そうなった時に、メディアに出ているほうがある程度自分の知名度があるので、いろんな人に会いやすくなって、会社への興味自体を持ってもらいやすくなるのは絶対あると思います。なので、toBでも出たほうがいいかなと思います。

無難なことを言うつもりはないが、人を傷つける表現はしない

:なるほど。ちょうどお二人からいろいろと「出方次第だ」という声があったんですけど。僕が知る限り、みんな1回はわりとちゃんと炎上しているんですよ(笑)。

(一同笑)

私なんてわりと直近で、今炎上しているんですけど。みんなが炎上経験者だから聞くんですけど、メディアに出る上での気をつけているポイントはありますか? 出る時の軸や「こういうキャラでいこう」みたいな作り込みは、林太郎さんも尾﨑さんもけっこう事前にしているんですか?

小柳津:僕が唯一気をつけていることは「人を傷つける表現はしない」。いろんな角度から物事を見られるので、難しいんですけどね。だからといって、無難なことを言うつもりもないんですけど。ただ、やはりいろんな目線で人を傷つける表現だけは避けようかなとは、常日頃気をつけてはいるんですけど。果たしてそれでいいのかどうかは、わからないというか。

:ただ、みなさんの中にはビジネス系の「Twitter」をやっている方も多いと思うんですけど、どうしてもどこか角の立った発言や思想のほうがリーチしやすいっていう事実はあるじゃないですか。

自分たちの影響力をマックスでリーチさせたいと思った時に、どこまで言うか。このアクセルとブレーキのバランスの難しさはあると思います。そういう時に林太郎さんとしては、とにかく誰かを傷つけたり、自分から燃えにいったりすることはあんまり(したくない)。

小柳津:自分から燃えにいくのはね、ちょっと勇気がいるので(笑)。炎上は自分からいくっていうか、たぶん結果論なので、「別れました」と報道されたらめっちゃ炎上して5,000人ぐらいフォロワーが減るとかね。

そういう経験は1回あるんですけど、それをするとさすがに1週間ぐらいは心が痛みます。だから、なるべく自分からは炎上したくないなって思うんですけど(笑)。とはいっても、凡庸でもいたくないので、そこらへんのバランスが大事ですよね。

大事にしたいのは、自分のマインドや思想に共感してくれる人

:尾﨑さんはどうですか? 

尾﨑:ほかのインフルエンサーの方だと、アンチが増えると自分のフォロワーも増えて、数自体はすごく増えたように見えるので「どんどんアンチを増やしてもいい」っていう概念で炎上効果をしている人もいるんですけど。私はあんまりそうは思いません。それは本当に真のファンなのかっていう(笑)。

:数じゃないよねと。

尾﨑:そうそう。って思うので、本当に応援してくれる方とか、自分のマインドや思想に共感してくれる方をどれだけ増やしていけるかを、やはり大事にしたいなとは思ってるので。自ら望んで炎上することはまったくありません……(笑)。

小柳津:望んで自ら炎上する人って、知る限り何人かぐらいしかいないですけど(笑)。

:メディアに出るメリット・デメリットはこれからもいろいろ出てくると思うんですけど、「望んでないのに勝手に燃えてく」ってのは本当にけっこうあるんでね。私は、やはりメディアをうまく活用したいなと思っています。

『バチェラー』に参加したのは、本当に結婚したかったからですし、素敵なパートナーに巡り合えて実際に結婚までいきました。実は、妻もこの会場にも来ているんですけど。

小柳津:あ、本当だ。

:そうなんですよ(笑)。それ(結婚したくて参加したこと)自体は本心です。ただやはりビジネスマンとしては、せっかく表に出て幾分か自由を失っているので、その自由にレバレッジをかけて信頼を使いながら事業に活かしていきたいと当然ながら思っています。

個人の発信と「経営者」としてのバランス

:ここで難しいのが、炎上はしたくない(ということ)。誰もそんなことは望んでないです。ただやはり、思想や信念を社会に伝える過程で、批判する人間は一定数いるんですね。

すべての人間が共感できるセリフや考え方はないとなった時に、僕は実際、炎上が怖くありません。どんと来いなんですけど、会社に迷惑がかかるっていう難しさはあると思います。今までのお二人の経験上、自分の発言が会社に跳ね返ってきたことはありますか? じゃあ尾﨑さんから、どうですか?

尾﨑:さっき「わりと(経営者と個人とを)切り分けて出たいと思って『バチェロレッテ』は出た」と話したんですけど、やはり「会社の代表として出る」ことは、一定程度意識しておかないと、会社のメンバーや株主がすごく心配しちゃう。なのでそこはある程度責任を持って、しっかりやっていかないとと、あらためて自責をしました。

:なるほど。ご自身で世の中に対して発表したいことがあったとしても「これはもしかしたら会社に迷惑かかるかもな」っていうバランスを見極めて、止めたり出したりする感じですかね。

尾﨑:そうですね。世の中には、それぞれにいろんな正義があるじゃないですか。「何が絶対正しい」みたいなものがない中で、自分の意見はやはり発信し続けていかないといけない。そうなった時に「過度に言い切らない」とか「反対側の意見になる人を否定するようなメッセージは発信しない」という気の遣い方はしていきたいなと思ってますね。

:なるほど。林太郎さん、どうですか? 拝見している限り、自分の顧問先やプロダクトに影響が出たケースは多くないんじゃないかなって気もしているんですけど。

小柳津:個人的には、炎上してビジネス的に何か悪影響があったっていうのはぜんぜんなくて。僕は2008年頃、26歳からサイバーエージェントの子会社の代表をやってたので「若いからこそナメられないようにしっかりしなきゃ」って思っていました。

ずっとブログとかを書いていたんですけど、SNS以外にも対面で初めて会った方々に「若いのにちゃんとしてるね」って思われるためにどうするか、という意識は長らくあったので。もう今は41歳だから、たぶん顧問先にもあんまり迷惑はかけていないと思うんですけど(笑)。

自分の努力で「良い出方」にできる番組なら出たほうがいい

:最近は「ABEMA」も含めて、いろんな恋愛リアリティショーとかメディアが増えてきました。その中でたぶん我々3人が共通して、周りから一番相談を受けやすい内容は「こんなオファーが来たんですけど」とか「こんなメディアに出ようと思うんですけどどうですか」みたいなものだと思うんですよね。

小柳津:あぁ、そうですね。

:その時、仮にこの会場に「実は1個メディア(出演を)控えてるんだけど、悩んでるんだよな」って若い方がいたとして、それぞれなんて答えますか? その子に「どんなメリットがあって、どんなデメリットがあるけど、だからどうなんだよ」って回答しますかね。

小柳津:僕は、番組ならばどういう番組で、どういう出方をするのかが想像できて、自分の努力によって良い出方で終わらせられるんだったら「出たほうがいい」って絶対言うんですけど。ただ、いじられて結局「誰得?」みたいになる番組もあるので。

あんまりそういう目線で仕上げるプロデューサーはいないと思うんですけど。結果的に悪い出方になっちゃう可能性があったとしても、努力でなんともできない話だったら「やめたほうがいいんじゃない」って言うかなと思います。

:ちなみに思いつく限り「この人たちいじってきそうだな」みたいなメディアってあるんですか(笑)。

尾﨑:(笑)。

小柳津:……「ABEMA」ですかね(笑)。

(一同笑)

いや、良い意味で(笑)。

:ただ「ABEMA」も昔と違って、今や『オオカミちゃんには騙されない』が「Netflix」にIPを売るぐらいまで伸びてきたので。影響力がない時から出ている人からすると「まだ影響力つかなかったな」って感じですけど、礎にはなっているかもしれないですよね。

小柳津:本当にそうですよ。なので本当にもう個人の出方次第というか。だから、それを編集や番組制作の人たちと一緒に、良い感じに作れるんだったらそれはそれで良くて。

自覚や責任や覚悟が持てない限り、安易にメディアに出るものではない

:じゃあ尾﨑さん、もし後輩から「『バチェロレッテ』に出てくださいって言われたんですけど」とか「『バチェロレッテ』の参加者として出てって言われたんですけど、メリット・デメリット、どうしたらいいか教えてください」って言われたら、なんて言いますか?

尾﨑:日本は「出る杭は絶対に打たれる文化」がまだまだ消えていないと思っていて。見え方的に、どんなに小さいメディアでも大きいメディアでも、世の中で取り上げられる人には絶対にプロコン(賛否)があると思っています。

なので「自分は世の中にこういうことを絶対に発信したいから、ネガティブに思われてもいいんだ」っていう、ある程度の自覚や責任、覚悟が持てない限り、やはり安易にメディアに出るものではないと思っていて。

結論として、すごく大きい目標とか、熱量や思いのある事業が自分自身にあって「このためなら多少ネガティブな面を世の中に書かれてもやり遂げられる」っていう自信があるなら、出たほうがいいなと思います。

:なるほどですね。だからメディアをどう使うか、出る時にどういう覚悟を持つかが、自分の中にあるならば出ればいいし、言われたから出るものではないということですよね。

尾﨑:そう思いました。

小柳津:なるほどね、すばらしい。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 粗利率が低い旅行代理店業務を完全自動化 競合比10倍の生産性を掲げ業界の常識を覆したスタートアップ

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!