CLOSE

今話題のバチェラー&バチェロレッテ起業家に聞く、スタートアップ経営者のメディア戦略(全4記事)

「ビジネスマンの自分では見られない景色を見せてもらえる」 4代目バチェラー黄皓氏が語る、メディアに出る理由と「怖さ」

「次世代の、起爆剤に。」をミッションに掲げる日本最大級のスタートアップカンファレンスIVS(インフィニティ・ベンチャーズ・サミット)。2023年は京都で開催されました。本セッションでは「今話題のバチェラー&バチェロレッテ起業家に聞く、スタートアップ経営者のメディア戦略」の模様を公開します。Amazon Prime Videoのリアル婚活サバイバル番組『バチェラー・ジャパン』『バチェロレッテ・ジャパン』に出演した起業家として、2代目バチェラー小柳津林太郎氏、2代目バチェロレッテ尾﨑美紀氏、4代目バチェラー黄皓氏が登壇。経営者として「メディア」に出ることの価値について語られました。

『バチェラー』出演時の藤田晋氏の反応は?

黄皓氏(以下、黄):ちなみに、お二人がメディアに出る時に、小柳津さんは会社の上長として(サイバーエージェントの)藤田晋社長が、尾﨑さんの場合はステークホルダーとして投資家さんがいらっしゃったと思うんですけど。「メディアに出ます」と相談に行った時に、ステークホルダーからはそれぞれどういう懸念や声をかけられたんですか?

小柳津林太郎氏(以下、小柳津):僕からいくと、藤田さんと経営会議をしていて「ちょっと『バチェラー』の最終オーディションに残っちゃったんですけど……」と言ったら「え、すげぇじゃん」って言われて。

:おぉ、ポジティブだったんですね(笑)。

小柳津:そのあとに「で、小柳津どうすんの?」と言われて。「いろいろ考えたんですけど、出ようと思います」と答えたら「呆れるわ」って言われて(笑)。10秒後ぐらいに「まあでも奥さんが見てるから見るか」みたいな。

:(笑)。

小柳津:「優しいー!」みたいな(笑)。やっぱ、自分で考えて覚悟を決めた人間に対しては、基本的に応援してくれる人だったんで、藤田さんマジ優しいと思いました。たぶん「賛否両論があるにせよ、お前は決めた答えを正解に持っていくんだろう」ってとらえてくれたので。だからちょっとビビったんですけど、そんな感じでした(笑)。

:今日の午前中に登壇をご一緒させてもらったんですが、藤田さんはまさに「自由と自己責任」っていう言葉をおっしゃっていました。「出るのは自由だけど自己責任だよ」みたいなところですよね。でも「小柳津さんの『バチェラー』見たんですか?」と聞いたら「見た見た、1話で無理だった」って。

(一同笑)

「共感性羞恥がもう止まんない」っつって(笑)。

小柳津:さすが(笑)。

株主の中でも別れた「出たほうがいい」派と「出ないほうがいい」派

尾﨑美紀氏(以下、尾﨑):私の会社には、サイバーエージェント出身の株主の方がいらっしゃって、たぶん林太郎さんの炎上話も知ってたから最初はめちゃくちゃ止められて(笑)。

小柳津:(笑)。

尾﨑:「出るべきじゃない」みたいな。株主の中でも「出たほうがいい」派と「出ないほうがいい」派に、けっこう分かれていたんですけど。私が、女性起業家の活躍や女性の地位向上みたいなところに対して、自分的にけっこう覚悟を決めてビジネスしているところをすごく評価していただいて。最終的には「がんばっておいで」と言ってくれました。

:それこそステークホルダーから見た時に、ポジティブな面で「こういうシナジーが出そうだよね」とか「こういうメリットがありそうだ」と評価してもらっている感じでしたか?

尾﨑:そこまで具体的な話はしていません。結局「自分が旅に行って留守にしている間、経営はちゃんと回るんだっけ」「会社は大丈夫なんだっけ」というところを一番心配していたので。そこがある程度回るように仕組み化されて……まぁ普通に考えたら、実際は社長が会社にいないと回らないんですけど(笑)。でも、そこをやりきれる自信があるならまぁいいよ、みたいな。黄さんはどうですか?

小柳津:そうですよね。黄くんは2回出ているからすごいなと思って。

尾﨑:そうそう、株主への説明とか(はどうしていたんですか)。

:いやいや、違うんですよ。今みなさんが聞いてたお二人の話は、選ばれし者の発言です。お二人は最初から『バチェロレッテ』と『バチェラー』で、オファーが主役なんですよ。主役はおいしいわけですよ。わかります? 私は「『バチェロレッテ』の参加者」としてオファーが来たんですね(笑)。

これの何がすごいって、(『バチェロレッテ』の参加者)17人のうち、一番SNSのフォロワーが増えてない人は、たぶん今も200人ぐらいしかいないわけです。『バチェロレッテ1』に鈴木祥友くんというやつが出てたんですけど、たぶん覚えていませんよね。名前も初めて聞きましたよね。誰も覚えていないんですよ。

最初にそんなめちゃくちゃ危ねぇ番組からオファーをもらった時、考えたわけです。メディアに出て、まさしく「擦られて終わったらどうしよう」とか「出方を間違えたら、もう二度とメディアのステップすら踏めないな」っていうリスクがある中で、私はめちゃくちゃ悩んだんですよね。

「1回きりの人生、ビジネスマンの自分では見られない景色を見せてもらえる」

小柳津:本当に悩んでたもんね(笑)。

:その時、僕は林太郎さんに相談したんですよ。ずっと「黄くん『バチェラー3』に出たらいいのに」と言ってもらっていたので「参加者のほうでオファーが来ました」って。けっこうジレンマがあったんですけど。

最終的に、僕がメディアに出た一番の決め手は「これが宣伝広告にならなくても、1回きりの人生、ビジネスマンの自分では見られない景色を見せてもらえる可能性のある場所だな」と思った(ことです)。だから参加を決めましたね。

小柳津:そういうことね。本当にまったく似たような感覚ではあるんですけど、ぜんぜん違うね。

:なので僕の場合は、たまたま福田萌子さんの回(『バチェロレッテ1』)に最後の2人まで残って、なんかよくわからないフラれ方をして。世間が「あいつちょっとかわいそうやから戻したろか」で『バチェラー4』に参加っていう。ある種、運が良くなければ今日みなさんとここでこうやって肩を並べることもなかったので、結果論ではありますね。

いや、『バチェロレッテ』は怖かったですよ。参加者だったら絶対出ないでしょ? 「『バチェラー』の参加者になりませんか」って(言われたら)。

尾﨑:出ないです、(笑)。

:出ないでしょう(笑)。『バチェロレッテ』参加者、出ないでしょう?

小柳津:どうだろうね……(笑)。

:逆に、会場のみなさんに質問していいですか? 男性で「『バチェロレッテ』の参加者として出てください」ってオファーされたら出るという人、女性で「『バチェラー』の参加者として出てください」って言われたら出るという人は、どれぐらいいますか? 手を挙げてください。せーの。

(会場挙手)

小柳津:あぁ、ぽつぽつ……。

尾﨑:めっちゃ少数(笑)。

:写メ撮って、あとで「Amazon Prime Video」に送っときますね(笑)。

もしも『バチェラー』シリーズがなかったら?

尾﨑:でもやっぱり、これだけいてくださってもこんな少数なんです。だから、メディアはちょっと慎重にっていうか……黄さんは株主の方は大丈夫だったんですか?

:僕なんか、株主との面談では「メディアの比率は高すぎない?」としか言われないんですから(笑)。でも実際に、会社の売上のほぼすべてが私のメディア流入なので、今お金がないならメディア露出することで事業のロケットスタートにつなげようと。

もう1個質問します。次は、バチェロレッテ側とバチェラー側です。みなさんが主役で、約束されたポジションで、絶対に落とされませんと。「『Amazon Prime Video』が数十億円の予算をかけてみなさんを宣伝してくれます」と、主役側として声がかかったら、出ますか、出ませんか?

(会場挙手)

ちょっとなんか卑しい心が出てきましたね(笑)。

(一同笑)

やっぱそうですよね。だから、出方は確かに非常に大事だなと思ってます。

じゃあここでお二人に質問です。僕らは「Amazon Prime Video」というか『バチェラー』シリーズで、ある種の知名度を上げさせていただいた部分はあるんですけど。もしそれがなかったとしたら、どういうかたちでSNS戦略やメディア戦略を考えていらっしゃったかを、それぞれお聞かせいただけますか?

小柳津:僕は学生の頃からずっと「アメーバブログ」を書いていたり、「Instagram」や「Twitter」をちょこちょこやっていて。要は、文化的に「良い情報発信をするところに良い情報が集まる」っていう考えで、後輩にもずっと言っていて、自分も自らそうしていました。

基本的には無料でできることなので、自分のSNSでちゃんとメディアをカルティベートしていくのは絶対にやったほうがいいと思います。

ただやはり、「誰に対してどういう良い情報なのか」「元気が出る情報なのか」はちゃんと(考えていました)。だから逆に、憤りは絶対書かないって決めていました。「SNSはいろいろと危ない」と思うかもしれないんですけど、「この人のSNSめちゃくちゃいいな」っていうのをうまく見つけて、参考にしながらやるといいんじゃないかなとは思ってますね。

大きな会社をやっている人ほどやった方がいい「セルフ広報」

:それこそ藤田さんも、昔からブログを必ず書かれていたりします。若い頃はたぶん、マスメディアの発言もかなりやってましたけど、最近はわりと本にしたりブログにしたり(することが多くなりました)。

小柳津:そうなんですよね。藤田さんがブログを書くことは、実は内部の人に向けて発信していることが多かったりします。だから、大きな会社をやっている人ほど、インナーもアウターも、ちゃんとしたセルフ広報をやったほうがいいです。

黄さんも本に書いていますが、マネジメント上統率しやすいとか、社外で「こういう人なんです」と説明しなくても「本を読んできました」「ブログを読んできました」というように、すごくいろんなことが近道になる気はしています。

:逆に、今日いらっしゃっているみなさんがメディアを選ぶ第一歩として「こんなことをやったほうがいいんじゃないか」っていう、林太郎さんがおすすめするプラットフォームや使い方のイメージはありますか?

小柳津:これはやはり得意不得意があるので、自画像を上げるのが苦手な人で、逆に文章を書くのが好きな人はnoteやTwitterをやったほうがいいのかなと思います。一方で、自分をどんどんアップしたい、あるいはカメラが好きで、風景とかグルメが好きだという人は、TikTokやInstagramをやればいいのかなって気はしてるんですよね。

黄さんが一番やってると思うんですけど、YouTubeは編集の工数がなかなかかかるので。一緒に組んでくれる人がいるか、自分だけでも編集が得意だって人だったらいいと思います。

:ありがとうございます。

お金をかけずにできることをやる

:じゃあ尾﨑さん、もし『バチェロレッテ・ジャパン』というマスメディアがなかった場合に、自分自身がどうメディア戦略を活用したか。どんなプラットフォームでどんなことをやっていくつもりだったか、もしお考えがあれば教えていただけますか。

尾﨑:スタートアップって基本お金がないと思っていて(笑)、いろんなリソースがないんですよ。なのでやはり「お金をかけずにできることをやりましょう」っていうことです。

私もさっき話したように、起業時は1人で美容のメディアを運用して、10万人ぐらいの規模にまで育てた経緯があるんですけど。そういう自分の好きなジャンルに特化したアカウントとかコンテンツを作り続けて運用すると、そこにある程度将来やりたいビジネスにつながりそうなファンの方が集まってくれると思っています。

無料の中でも何ができるかって死ぬほど考えれば、アイデアがちょっとは出てくるはずなので。自分の顔を売ることじゃなくても、ビジネス路線でそういうオリジナルコンテンツを作り続けることは、絶対にやったほうがいいなって思いますね。

小柳津:そうですよね。例えば今、某大手製薬会社でCDOをつとめている前職の同期がいるのですが、彼はナチュラルワインのレストランをやってるんですよ。ナチュラルワインを1,000本以上飲んで、そのInstagramをずっとコツコツやってるんです。やり始めてもう2年ぐらい経つんですけど、けっこうグローバルで、なぜかイタリアとかフランスのフォロワーがいて。

これからナチュラルワインのDtoCを細々とやろうかなって言っていて、この前「こういうメディアに仕上がったんだよね」って談笑してて。そういうのでもめちゃくちゃいいじゃんと思ったんです。すごく特化して、自分の知見が強いところとか好きなことで発信していくって非常にいいことだなと、この事例を見て思いました。

「特定のテーマを地味に取り扱う」のが一番伸びやすい

:私はけっこう「Influencer's EXPO」のような、いわゆるインフルエンサーになりたい方向けのアカウントの伸ばし方(のセミナーなど)で登壇させていただくことが多いんですけど。ここ最近の傾向としては「特定のテーマを地味に取り扱う」のが一番伸びやすいです。

Instagramもアルゴリズムが都度変化してきていて、今は圧倒的に保存量と転送が多いものが拡散されやすい傾向にあります。なので、例えばダイエットならダイエットのことを、どんなに細やかでもいいから書き続けるとか。みなさんのプロダクトが家具だったら、家具の豆知識を上げ続けるとか。

意外と「こんな領域みんな興味ねえんじゃねぇかな」ってものを細々とやって、フォロワー数に対するエンゲージメントで保存や転送が多いと、ぶわーって(広がります)。早い人だと1年で(フォロワー)20万人とか、僕らのようなマスメディアに出た人間より圧倒的に早い例が出てきています。

小柳津:すごっ。

:私の場合は、けっこう自分の中でピラミッドを作ってメディア戦略をやってるんですよ。ピラミッドの頂点が僕にとってはYouTubeとか、経営者にとってはnoteとかだったりするんですけど。そこは一番エンゲージメントの高い、少ないロイヤリティフォロワーが見るプラットフォームにしています。

その次に、中間層を取りにいくためにInstagramを使っていて、私は今30万人ぐらいフォロワーがいます。Instagramの一番良いところって、やはりみなさんInstagramはほぼ毎日開いていて、単純に接触回数と時間が多いんですよ。Instagramはストーリーズがページの一番上に表示されるので、みなさんがスマホでInstagramを開いた瞬間に、いかに左上の位置に(私のアカウントが)いるかどうかが大事です。

私が多い時で1日40件ぐらいストーリーズを上げているのは、発信したいことがいっぱいあるわけじゃなく「俺の顔を見てくれ」「俺という人間を知ってくれ」と(いう意図です)。それにより、中間層の方がフィットネスに興味を持った瞬間に「そういえば黄皓ってやつがいたな」と浸透できるようにしています。

小柳津:マインドシェアってことですよね。

:マインドシェアです。

まずは「知ってもらうこと」が大事

:一方で、拡散性が一番高いものは何かというと、テレビを使ったマスメディアに加えて、やはり今だとTikTokやTwitterです。これらはビュー数は多いんですけど、エンゲージメントが異様に低いのと、有象無象すぎるというか、クソも味噌も一緒にいるようなところなんですね。

でも、クソにも味噌にも知ってもらえることが大事で、そこから一部の人がInstagramに来て、さらにInstagramを見て接触してくれた人がエンゲージメントの高いYouTubeやnoteに来て、最終的には採用とか商品のコンバージョンにつながるっていうのが、私が今立てている戦略です。

小柳津:パーソナルメディア戦略としては、黄くんが本当に一番しっかりやっているので、いつも勉強になってるんです。

尾﨑:やってると思う。

:編集工数が多くてめちゃくちゃ大変です。

小柳津:大変だよね。

:あそこに座ってるうちの秘書が「黄さん、黄さん」っていつもリールを作ってくれてるんです。

小柳津:あぁ、あれか(笑)。

:YouTubeチームも持ってますし、リールチームもちゃんとあります。そういうのをやりながら、なんとかここまでやってきてる感じですかね。

『バチェラー・ジャパン』に出たことが人生の大きな分岐点に

:逆に「メディアに出て一番後悔した出来事は何ですか?」との質問です。みなさんも考えてらっしゃるかもしれないけど、「こんな怖さはあるよ」と一言伝えてあげてもいいんじゃないかなと思います。

小柳津:怖さか。難しいですね。僕、『バチェラー・ジャパン』に出てなかったら、サイバーエージェントを辞めてないんじゃないかと思うんですよ。

黄;おお、確かに。

小柳津:だから怖いとか怖くないじゃなくて、出ることによって人生の方向が大きく変わってしまって、たぶん出てなかったら今絶対福岡に住んでないんですよ。要は、それが人生でけっこう大きな分岐点だったんですよね。だから、僕が個人的に嫌なことはちょっとあるかもしれないけど、怖いことと聞かれると難しいですね。

:後悔はそんなにないってことですよね。

小柳津:後悔ですか。やはりサイバーエージェントは未だに好きな会社なんで、残ってたら何をやってたんだろうってことが、たまに夢に出てくるんですよ。

:なるほどね。

小柳津:藤田さんに夢で怒られてる時とかあって。

:(笑)。

小柳津:それだけすごい好きな会社だったんだなって思うから、そういうアナザーライフはどうだったんだろうっていう想像はします。

影響力が自分を傷つける「諸刃の剣」にも

:ありがとうございます。尾﨑さんはどうでしょう? 後悔とか、メディアに出ていなかったらこんな問題は起きなかったなっていう出来事はありますか?

尾﨑:さっきお話ししたことちょっと重複しちゃうんですけど、ある程度覚悟を持って、何を言われてもいいと思って自分でメディア出演を選んでいるはずが、世の中に対してAということを届けたいのに、より多くの人に知られたことで曲がったふうに理解されてしまうのが、やはりちょっとネガティブなポイントかなと思います。

:そうですよね。

小柳津:あとはおもしろ怖い系でいうと、たぶん3人とも経験してると思うんですけど、マッチングアプリで写真を勝手に使われて、偽アカウントを作られるっていう。

尾﨑:(笑)。

:そうなんですよね。

小柳津:Instagramのフォロワーさんとかが「タップルに偽アカウントがあったんで通報しときました」「あ、ありがとうございます」ということがあったりします。

:僕も東カレデートで、ユウジっていう名前の32歳の人が僕の写真を使っていて、ぜんぜんバラをもらってなかったんで、(その人のアカウントへの)リンクを貼り付けて「みんなよかったらバラ送ってあげてください」って逆に応援しました。なんか、僕が人気ないみたいじゃないですか。

後悔ではないんですけど、やはりすごく怖い立場にいるなとは思います。僕らって、ふだんメディアを会社の力に変えたり、自分の影響力に変えてポジティブに使おうと思うんですけど、一方でこの影響力が自分を傷つける諸刃の剣だなとも思っていて、怖さを感じることがけっこうあります。

孤独や不自由さを超える、メディア活用の「希望」

:ただ、今日この話をしようかなと思った時に、藤田さんにこんなふうに言われたんですよ。

小柳津:ほう!

:藤田さんは、やはり経営者をやっていて特に影響力があると「孤独や不自由さとか、憂鬱とかストレスに苛まれてしょうがない。でも、それを超える希望があるから俺はがんばれる」って言ってたんですよ。

尾﨑:ええ! めちゃくちゃいい!

:僕も会社のミッション・ビジョン・バリューを書いていた時に、誰からも応援されなくても、誰からも理解されなくても、俺1人になったとしても生きてみせると書いてたんで。藤田さんクラスの方でも、そういう希望を抱いていかないと、メディアっていうのはうまく活用できない、折れてしまう可能性がある怖いものだなと思いました。

みなさんにはメディアをうまく活用していただきたいなと思いつつ、とても怖くてね。自分の心が折れないように保つのが、たぶん一番重要なんじゃないかなと思います。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!