
2025.03.27
「過去1年でインシデントが増加」と回答した人は約8割 大規模化かつ高速化するDDoS攻撃から企業を守る、最新セキュリティ
おさとVALU【#012】使い方(売り方)シリーズスタート!ストップ高の売却テクニック!(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
おさ氏:今日からですね、VALUの売り方のシリーズを展開していきます。まずみなさん、Facebookログインしていただいて、VALUのこの画面に飛んでくると思います。
そうすると、右上に自分のアイコンがありますので、こちらをクリックしましょう。
そうすると、僕のページですけれども、「おさ@商社マンYouTuber」というふうなかたちで出てきます。
で、下のほう行くとですね、この右側に「VALUを売買する」というオレンジ色のボタンがありますので、
こちらを押すと、買い注文のページに入ります。
今回は売りたいので、売り注文の画面に飛ばないといけないんですね。そのためには下のほうに行って、「売却」というこのボタンですね、こちらのボタンを押すようにしてください。
そうすると、売り注文の画面に切り替わりました。
そのうえで、今どういうふうなデータが、ここに板がついてるかっていうのを、ちょっと見ていきましょう。
現時点では、僕のVALUを買ってくださる方が、この左側の赤い数字ですね、こちらになります。「0.006999だったら買ってもいいよ」と思ってる方がいらっしゃいます。
一方で私は、今1VALUを自分で売り出してるんですけども、これは「0.010498というビットコインの価格で売り出します」というふうに、ここにデータとして乗っかってきています。
でですね、今回ストップ高の価格で実際に売却していきましょう。「今日の取引可能単価は0.010498です」と書いてます。これ、さっきと同じ数字ですよね。でも、ここちょっとマジックがあるので、しっかり見といてください。ポイントです。
まず売却希望数、最小単位である「1」というふうにここに入力しましょう。
でですね、ここにですね、売却希望単価を書くんですが、こちらの「010498」という値をコピペしてみます。
こんな感じですね。ただですね、これで売却ボタンを押すとダメです。ちょっと後で、よくその意味がわかると思うんですけど、ちょっとですね、ストップ高の価格よりも高い価格で売るようにしてください。
例えば、「498」があれでしたけど、「499」で今回は売却希望単価を実際に入力して売却してみます。
そうするとですね、次のページで上のほうに赤い表記が出てきます。
「本日の取引可能単価は上限がこの価格(0.01049850)です」と書いてますね。先ほど書いていたものよりも、桁数が実は2桁多くなってます。
さっきのやつは隠れちゃってるんですよね、下2桁。ですので、本当の上限はこの0.0000005っていうのも含まれてるので、これが本当のストップ高になります。
ですので、売却時にもちょっとここは注意をしてですね、実際に売却のところにもう一度入力していきましょう。売却希望数「1VALU」で、売却希望単価が「0.01049850」、コピペしました、さきほどのところ。
そして、「売却する」というボタンを押すと、次のページでですね、「以下の内容で売却しますか?」と書かれてきます。
で、しっかりその内容を確認した後に、こちらでですね、利用規約みたいなのを書いてありますので、
手数料条件とかもしっかり読んで、OKだなと思ったら、ここにチェックボックスがあります。「利用規約に同意する」、かつ、「投機目的の取引でないことに同意する」。これらをもとに、「売却」というボタンを押してみましょう。
そうするとですね、二段階認証を設定してる人は、このパスコード入力の画面が出てきます。
これですね、必ず設定しておいてください。いったんFacebookがハッキングされたり、VALUがハッキングされたりすると、すべてビットコイン飛んでしまいますので、二段階認証のパスコードはしっかり押さえるようにしましょう。
送信ボタンを押すと、「1VALUの取引中、0VAの取引が成立しました」。要は、「まだ取引は成立してないんですけれども、注文は入ったよ」という感じですね。で、下のほうを見ていくと、取引履歴を見ることもできますし、VALUの詳細を見ることもできます。
実際にVALUの詳細を見に行くとどんな感じか、データをもう一度見てみましょう。板が変わってると思います。はい、こちらですね。
価格が1つ追加されてます。「104985」というかたちでですね、ここのコンマ05だけ高い価格で売り出すことに成功しました。
ここですね、非常に重要なポイントになりますので、VALUの初心者の方、あるいは今まで売り出したことがあっても、ここちょっと気に留めてなかったという方は、ぜひぜひこれを参考に今後売り出してみてください。
今日は以上です。どうもありがとうございました。
関連タグ:
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード首席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
OpenAIのAIエージェント「Deep research」はビジネスをどう変革するのか? サム・アルトマン氏ら4人がデモンストレーション
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード首席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
OpenAIのAIエージェント「Deep research」はビジネスをどう変革するのか? サム・アルトマン氏ら4人がデモンストレーション
退職をチャンスに捉える企業文化のつくり方
2025.03.10 - 2025.03.10
青木耕平さんとザッソウ(#156〜158)
2025.02.05 - 2025.03.19
片付けパパ対談【特別編】豊かな人生を過ごすための「投資」&「交渉術」 ~チャンスを逃さず信頼関係も育むコツ~
2025.02.10 - 2025.02.10
グローバルの経営理論に学ぶ、企業アルムナイ成功への示唆〜中央大学ビジネススクール 犬飼知徳教授
2025.02.18 - 2025.02.18
【手放すTALK LIVE#046】 出版記念イベント 『大きなシステムと小さなファンタジー』 一つ一つのいのちが大切にされる社会へ
2025.02.03 - 2025.02.03