CLOSE

おさとエクセル【#008】COUNTA関数の使い方(基本)(全1記事)

COUNTA関数とCOUNT関数はなにが違う? エクセルの基本を解説

エクセルの操作をわかりやすく解説するYouTubeチャンネル「おさとエクセル」。今回のテーマは、「COUNTA関数」の使い方です。前回ご紹介したCOUNT関数と同様、データが含まれるセルを数える関数ですが、COUNT関数は「数値データ」のみをカウントする関数だったのに対し、COUNTA関数は「文字列データ」もカウントすることができます。2つの関数の違いや使い方について解説していきます。

COUNTA関数の使い方

おさ氏:みなさんこんにちは。「おさとエクセル」のおさです。今日は「COUNTA(カウント・エー)関数」を学習します。前回の動画では、「COUNT(カウント)関数」を勉強しました。関数の役割を比較して覚えていきましょう。COUNT関数は「数値データ」が含まれるセルの数を数える関数でした。

一方、今回学ぶCOUNTA関数は「数値データ」のほかに「文字列データ」が含まれるセルも数える関数です。COUNTAのほうが、カウント対象となるセルがより多いことを覚えておきましょう。具体例を見ていきましょう。

「=COUNTA」と打ち始めます。セルの数を数えたいデータが含まれるデータ範囲を引数に設定します。

すると「6」という値が返されました。

ここまでは前回の動画とまったく一緒です。データ範囲には「数値データ」のみが記載されているため、COUNT関数の時と同じ結果が返されています。COUNT関数とCOUNTA関数の違いが出るのは、どのようなときでしょうか? データ範囲のデータを変えていきましょう。まずは空白にします。すると「3」という数値が返ってきます。これも前回の動画と同じです。

現状では「データ範囲の中に3つしかデータが入っていないよ」という結果が返されています。それでは、違いが出るデータを入力します。例えば「a」と入力します。すると値が「4」に変わりました。

さらに日本語で「おさ」と打ちます。値が「5」になりました。

最後に、一番知っていただきたいポイントです。いま「C8」のセルは空白ですよね。空白のため、このセルはCOUNTA関数のカウント対象ではありません。しかし、「空白に見える」場合でもカウントされるケースがあります。それは、セル内に「スペース」が含まれる場合です。このようにCOUNTA関数の場合、セル内にスペースが含まれる場合も、そのセルをカウント対象として扱います。

つまり「スペース」は、ある種の「文字列データ」であるということです。COUNTA関数は非常によく使う統計関数です。COUNT関数とCOUNTA関数の違いを明確にして覚えましょう。以上です。 どうもありがとうございました。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 「資格のかけ算」で切り開くキャリア戦略 4パターンの資格の組み合わせで自分の強みを最大化するヒント

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!