会員登録
/
ログイン
ログミーとは
ログ掲載のご案内
会員登録
ログイン
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
ログミーとは?
ログ掲載のご案内
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
ハイブリッド型総合書店honto
このコミュニティのログ一覧
14件
会議で「自分の意見を言わない後輩」にどう対応すればいい? 職場の生産性を下げない「言語化能力」の見極め
ハイブリッド型総合書店honto
ちきりん氏が語る「筋が良い意見」「的外れな意見」の違い 会議中の「論点がずれている議論」を切り分ける方法
ハイブリッド型総合書店honto
人はなぜ「思い込み」や「思考の癖」を手放せないのか? アンラーンのプロが説く、自分自身を客観視するコツ
ハイブリッド型総合書店honto
為末大氏「陸上競技って『超KPI世界』なんですよ」 引退後のアンラーンを経て気づいた、数字では測れない価値
ハイブリッド型総合書店honto
上司の「誘導尋問」は、部下の「忖度」とペアで成り立つ 元Google人材育成部長が教える、職場の信頼関係を作る「聞き方」
ハイブリッド型総合書店honto
偉い人が問題を起こして帰る「カモメ・マネジメント」が起きる理由 『世界最高のコーチ』著者が語る、「問いかけ」に大切な2要素
ハイブリッド型総合書店honto
人付き合いで生まれる「不安」の原因は、「自己価値への不信感」 「SNSの女王」がSNS断ちしてわかったこと
ハイブリッド型総合書店honto
「どうなりたいか」が浮かばないのは、「頭」を偏重しているから 安藤美冬氏が語る、SNSを手放して自分の「心」と向き合う方法
ハイブリッド型総合書店honto
仕事とは、役割・立場を演じる「コントである」という発想 「心のやわらかい部分」を守る上で忘れずにいたい“解釈”
ハイブリッド型総合書店honto
「実はロウソクは、いまだに売上が成長している」という事実 すぐパクられる「機能価値」でなく、磨くべきは「感情・物語価値」
ハイブリッド型総合書店honto
これからは「価値の大喜利」を開発した人が強者となる? “予算の革命”を巻き起こす、プロセスエコノミーという発想
ハイブリッド型総合書店honto
「社会の役に立たない」とか、そんなことは気にする必要がない 自分が幸せであれば、社会はそれで「プラス1」になるという発想
ハイブリッド型総合書店honto
同調圧力の強い日本で幸せに生きるための「接続」の大切さ そして、今ではなく過去から心を整える「トゲ抜き」について
ハイブリッド型総合書店honto
日本の若者は「2人に1人」が毒親の影響でトラウマを抱えている 自分への“偏った評価”からの解放で発揮される、天才性とは?
ハイブリッド型総合書店honto
開催イベント一覧
7件
2022.05.11
著者 ちきりんも参加!正解のない問題に自分なりの答えを出す練習
2記事がログ化
2022.03.16
変化の時代に学び続ける自分の作り方
2記事がログ化
2022.01.31
ピョートル氏と考える「あなたのチームの成果を最大にする方法」
2記事がログ化
2021.10.04
著者 安藤美冬も参加!つながらない練習をしよう!
2記事がログ化
2021.08.16
あなたの物語の価値を考える2時間(尾原さん×けんすうさん)
2記事がログ化
2021.06.19
人気コピーライター阿部広太郎と実践!「勝手な決めつけから自由になる“解釈”の練習」
1記事がログ化
2021.05.24
「ペアドク」オンラインイベント<3000人以上の若者の人生を変えたメソッドを体験!自分だけの天才性を見つける2時間>
3記事がログ化
このコミュニティの人気ログ
1
上司の「誘導尋問」は、部下の「忖度」とペアで成り立つ 元Google人材育成部長が教える、職場の信頼関係を作る「聞き方」
2
人はなぜ「思い込み」や「思考の癖」を手放せないのか? アンラーンのプロが説く、自分自身を客観視するコツ
3
会議で「自分の意見を言わない後輩」にどう対応すればいい? 職場の生産性を下げない「言語化能力」の見極め
4
「社会の役に立たない」とか、そんなことは気にする必要がない 自分が幸せであれば、社会はそれで「プラス1」になるという発想
5
ちきりん氏が語る「筋が良い意見」「的外れな意見」の違い 会議中の「論点がずれている議論」を切り分ける方法
6
日本の若者は「2人に1人」が毒親の影響でトラウマを抱えている 自分への“偏った評価”からの解放で発揮される、天才性とは?
7
「実はロウソクは、いまだに売上が成長している」という事実 すぐパクられる「機能価値」でなく、磨くべきは「感情・物語価値」
8
偉い人が問題を起こして帰る「カモメ・マネジメント」が起きる理由 『世界最高のコーチ』著者が語る、「問いかけ」に大切な2要素
9
仕事とは、役割・立場を演じる「コントである」という発想 「心のやわらかい部分」を守る上で忘れずにいたい“解釈”
10
為末大氏「陸上競技って『超KPI世界』なんですよ」 引退後のアンラーンを経て気づいた、数字では測れない価値
登壇したスピーカー
松原嘉哉
ちきりん
為末大
柳川範之
ピョートル・フェリクス・グジバチ
安藤美冬
阿部広太郎
古川健介
尾原和啓
山口揚平