CLOSE

【HYOUGE NIGHT】やりたいことを独自の仕事に育てる、たった一つの方法(全5記事)

「絶対に売れない」と言われた処女作の自伝本が、まさかの即完 出版のきっかけは、息子宛てに書いた“遺書”のようなメモ書き

スタートアップカフェ大阪が開催する「HYOUGE NIGHT(ひょうげないと)」は、周囲から見ると損していそうな選択をしながらも、自分の感性や価値観を大事に起業し、多様なジャンルで愉快な働き方をしている人(=ひょうげている人)をゲストに迎え、参加者と対話形式で話す集いです。今回のゲストは、『ラッキーマン 何者でもない僕が、何者かになる物語』の著者であり、起業家の若山陽一郎氏。業界としては異例の、著書1冊目で自伝本を上梓した背景に迫ります。

若山陽一郎氏が語る“やりたいことを独自の仕事に育てる方法”

山下舞氏(以下、山下):みなさん、こんにちは! 本日の司会を務めます、スタートアップカフェ大阪コーディネーターの山下と申します。

(会場拍手)

山下:ゴールデンウィーク初日のお昼にもかかわらず、お越しいただきありがとうございます。今日は人数も少なめで、アットホームな感じで進行させていただきます。

途中、みなさんにもいろいろ質問していきながら、インタラクティブにイベントを進めたいと思ってます。聞きたいことや学びたいこととか、今日来られたきっかけとかを、若山さんと一緒にお話ししながら進めていけたらなと思っております。

手元に用紙を置かせていただいているんですが、聞きたいことがあればそちらにメモを取っていただいて、どんどん聞いていただければいいんじゃないかなと思いますので、よかったらご活用ください。

では、和愛グループ代表取締役兼、みんなのちきゅう株式会社代表取締役、若山陽一郎さんをお迎えします。本日は、どうぞよろしくお願いいたします。

若山陽一郎氏(以下、若山):よろしくお願いします。

(会場拍手)

若山:あらためまして、若山陽一郎です。今日はよろしくお願いします。今日はみなさんお休みの中、こうやってお時間をとって来ていただいて、本当にありがとうございます。

おそらくはじめましての方がほとんどだと思うので、簡単に自己紹介になるようなお話も含めていきたいと思います。

最初にちょっと、注意事項。僕は、先生でも上司でも先輩でもなんでもないので、「こんな人がいるんだな」ぐらいも感じで話を聞いていただきたいと思います。みなさんの人生の参考になるか・ならないかは、みなさんが判断していただいたほうがいいと思いますので(笑)。

成功法則ではなく、「こういう生き方もあるな」「こういう成功のパターンもあるんだな」「これが1つの方法だったんだな」というぐらいの感じで捉えていただいたほうが、楽しいかなと思いますので。

キャリアのスタートは「TRFのバックダンサー」

若山:あんまりかちっとして聞いているとつまらなくなっちゃうし、ぜひ気軽に。みなさん、知ってます? リラックスして聞いていたほうが、記憶力が上がるらしいんですね。

一応、良い話をするつもりではいるんですが(笑)。みなさんの記憶に1つでも残ればいいなと思いますので、ぜひリラックスしながら聞いていただきたいと思います。

「今すぐここで質問したい」という衝動が湧いたら、ぜひ手を挙げてください。これ、後々に回すと「何だったっけ?」ってなっちゃうパターンがあるので、話を中断してもらってもいいので、聞いていただければいいなと思います。

じゃあ最初に、僕のことがよくわかるような、よくわからないような動画を流しますので、ちょっとそれを見ていただきます(笑)。

【動画再生】

若山:ということで、若山陽一郎です。今日はよろしくお願いします。何者なのか、ますますよくわからなくなったところで、僕の簡単なプロフィールを紹介します。安心してください。これはいいところだけを並べたやつで、悪いところは後で出しますので、これがすべてじゃないですからね。

もともと僕(のキャリア)はTRFのバックダンサーから始まって、今に至るまでにいろいろと起業したり、起業の中でもいろんな苦悩があったりしました。当初思い描いてた姿とはぜんぜん違うかたちで起業していったりして、今に至っています。

業界としては異例の「初出版で自伝本」

若山:2年前、僕のすべてを『ラッキーマン 何者でもない僕が、何者かになる物語』という本の中にすべて詰め込みました。これは自伝本なんですが、初出版で自伝本を出すって、出版業界の中ではまずあり得ないことらしいんですね。

なぜあり得ないのかというと、出版社さんからしてみたら、本屋さんもそうなんですけど、ご商売なので売れるか・売れないかが一番問題じゃないですか。

なので、売れる予想が立たない本はまず出さないんですよね。この本を1冊出すまでに、出版社さんはお金と時間がすごくかかるわけですよ。発売した後にそれが回収できなかったら、出す意味がないじゃないですか。

なのに、無名の僕の自伝本を出すという、東京の評言社さんっていうちょっと変わった出版社さんがいらっしゃって……そんなことを言ったら怒られちゃうんですけど。なんと自伝本を初出版ということで、2年前に出すことになったんです。

けっこう周りからは馬鹿にされて、「お前、そんなん売れないでしょ」「知らんやつの自伝本、誰が買うの?」って言われたんですよ。

僕も同じ思いだったんです。誰が買うんかな? と思って。でも、自分で本を出したいっていうのが夢だったんですね。「一生で1冊ぐらい本を出してみたいなぁ」なんていう欲求、なんかありませんか(笑)?

出せるか出せないかは置いておいて、僕も出したいなと思ったんですね。出すチャンスが来たので、「売れなくてもいいや」というぐらいで、今回自伝本を書かせてもらったんです。

コロナ禍で感じた未来への不安

若山:なぜ自伝本が出ることになったのかという話も含めて、今からしていきたいんですが、この『ラッキーマン』を読んだよって方、いなくてもいいんですけど、どれぐらいいらっしゃいますか? 

(会場挙手)

ありがとうございます。今日、話しがいがバリバリありますね。内容を知らないほうが、(今日の講演を)聞いていておもしろいと思います。

この表紙、なんか絵が描いてありますよね。けっこう下手じゃないですか? 「僕が描いた」って言ったら、めっちゃ下手な絵だと思いません(笑)?

僕が描いたらもっとうまいんですけど、じゃあこの表紙の絵は誰が書いたんだろうかという話なんですが、実は表紙の絵には、僕の思いが込められたあるメッセージがあって。

今から3年前、コロナが世の中を騒がせました。どうですか、みなさん。すごく恐怖に怯えませんでしたか。見えないウイルスという敵が中国からやってきて、どうやら日本に来るらしいという話が2020年1月ぐらいにあって、僕も怯えたんですよ。

テレビをつけたら、何千人、何万人と感染者が出て、芸能人で亡くなっていく人たちもいて、怖い怖いと思ってて。この先どうしたらいいんだろう? って、ちょっと路頭に迷った日が僕にもあったんですね。

なぜなら会社をやっていたので、営業の仕方をどうしたらいいんだろうかと。売上を作っていかないと、会社って潰れるじゃないですか。みんなにも給料を払わなくちゃいけないし、それを超えて、まずは僕が来年生きてるかどうかもわからないなと思ったんですね。

今やらなければ「絶対に後悔する」と思ったこと

若山:みなさんはどうですか? 当たり前に70~80歳ぐらいまで生きるつもりで、今日ここに来た方も多いと思うんですけど、僕も70~80歳まで当たり前に生きるつもりで毎日を過ごしてきてたんですね。

僕は今44歳なんですが、コロナの時は43歳。当たり前に70~80歳まで生きるつもりで生きてきてたのに、コロナの恐怖によって、明日生きてる保証はないな、もっと言うと来月生きてる保証はないなと思ったんですね。

みなさんにもちょっと考えていただきたいんですけど、みなさんの命があと30日だとしたらどうしますか?

後悔すること、いっぱい出てくると思うんです。あれをやっとけばよかったな。これをやっとけばよかったな。あれも食べたい。これも食べたい。あの人にも会いたい。あの人に「ごめん」って言わなきゃ。あの人に「ありがとう」って言ってないな、とか。

このまま命がなくなったら、後悔しちゃうことっていっぱいあると思うんですけど、それを真剣に考えた日があったんですね。

いっぱい出てきた中でナンバーワンに輝いた、「これをやらなかったら絶対に後悔する」というのが、当時6歳だった息子に、僕が人生で経験してきたことを何1つ伝えられずに死んじゃうのだけは嫌だなと思ったんですね。

イメージでは、息子が20歳になった時にお酒で「乾杯!」ってやりながら、「父ちゃんはな、昔こんな人生で、こんな人と出会って、こんなことを学んで、こんなことを教訓として生きてきたんだよ」ということを話すイメージがあったんですね。

遺書を書くような気持ちで残したメッセージ

若山:ただ、息子が6歳で、もし僕が1ヶ月後に死んでしまうとしたら、今こうやって言葉で伝えても伝わらないじゃないですか。じゃあどうしようってなった時に、紙に書いて残すしかないなと思ったんですね。

いつ死んでもいいように、自分の人生の中で学んできたことを全部紙に書いて、家に置いておきさえすれば、僕が死んだ後に遺品整理をしたらそれが出てきて、いつか息子がそれを読んでくれたらいいなぁなんて思って。

当然、その本が出るとか出ないなんて話はまったく出ていない時に、遺書を書くような気持ちで、息子に紙でメッセージを残していったんですね。

初日から気づいたことは、僕は字を書くことがすごく下手で、自分が書いた字を自分で読めないってことにあらためて気づいたので、iPhoneのメモに残していたんですね。

その後、そのエネルギーがいろんなかたちで電波して届いたと思うんですが、出版社さんとの出会いがあって。本当は違う企画で出版のオファーが来たんですけど、僕の持っていたコンテンツが一発で却下になりました。

「他になんかないの?」って言われた時に、「実は、息子に宛てた手紙というか、メッセージがあって。いつかこれが本になればいいなぁなんて思って書いてはいるんですけど、ちょっと読んでもらえますか?」と言って。

出版社の社長さんに書いてあった手紙を読んでもらったら、「何これ! こっちのほうがおもしろいじゃん!」となって、なんと1冊目で自伝本を出すことになったんですね。

息子に自伝本を読んでもらうための、ある仕掛け

若山:ただ……(スライドを指しながら)これが息子で、愛に助けると書いて愛助(あすけ)君と言うんですけど、息子に読んでもらうためには仕掛けがいるなと思ったんですね。

なぜなら、父ちゃんが書いた本が死んだ後に本棚に残ってた時に、(仕掛けがないと)読まないなと思ったんですね。

下手すりゃ遺品整理の時にぱっと見て、「へー。親父、昔、本を書いたんだぁ。ま、いつか読もせ」と言って、段ボールの中に入れてそのまま捨てちゃうかなと思ったんですね。

でも、ぱっと見た時に心がぐっとつかまれるような表紙のデザインや仕掛けがあったら、ペラペラめくるかなと思ったので、「よし。表紙のデザインを息子に描いてもらおう」と思って。

今から13年前、ギリシャのサントリーニ島というところで僕の人生が変わるきっかけがあったんですが、そこで撮った写真を息子に描いてもらって。夏場だったので裸で描いてますけど、息子が描いたその絵を表紙にしたんですね。

僕が死んだ後、遺品整理で本棚でこの本を見た時に、「あ、懐かしい。僕が子どもの頃に描いた絵だ」ってなったら、(本のページを)1枚めくるかなと思ったんですね。1枚めくったところに、息子の心に強烈に刺さるメッセージがあったら、次のページもめくるかなと思ったんですよ。ここに書いてあるメッセージ、気になります?

これは、ぜひ買って見ていただけるとありがたいなと……まあ、立ち読みでもいいんですけれども、どこかで探してみていただけるとうれしいです。

「売れん」と言われた本が、発売から40分で完売

若山:そんな感じで、表紙のデザインは息子に描いてもらって、中身は僕が担当して、一応親子で出した本ということです。なんか、ちょっといいパパに見えてきませんか(笑)?

無名の人間が、しかもそんな大成功もしてないような人が出した自伝本なんか売れんでしょうって散々言われたんですが、Amazonに置いてあった在庫の800冊が、発売と同時にたったの40分で完売しちゃったんですね。

そこから1週間ですぐ増刷がかかって、結果的に言うと1万部売れました。1万部売れたらベストセラーかどうかっていうのは、ちょっとわからないところなんですけども。

ただ、今は世の中にたくさん本が出ていて、毎日書店さんに400種類入ってきて400種類出版社に返されるローテーションの中で、1万部売れるのは滅多にないと言われてるので、自分にしたらまあまあ売れたほうなのかななんて思ってます。

Amazonで1位だとか、いろんな書店で1位をいただいて、大幅に予想を超えて『ラッキーマン』という本がいろんな人たちの手に渡っています。なんと、まさかのまさか、海外からも出版のオファーが来ていて、台湾でも売られているそうなんですね。

僕は台湾に行ったことがないんです。台湾人の友だちもいないし、当然コネもないんですが、よく(出版のオファーが)来たなと思って。日本人の、そんなに有名でもない人の自伝本を翻訳して台湾で売る気になった出版社の顔、見てみたいなと思うんですけれども。

(参加者挙手)

参加者1:(台湾版の)タイトルの『回収人生』(『回收人生,甘啦!』)、つけた人のセンスがすばらしいです。

若山:ね。

参加者1:僕は読んでないのでちょっとわからないんですけど、『ラッキーマン』よりも、むしろこっちのほうがいいんじゃないかっていう。漢字文化がすこっと来るのかな。

若山:あれは、「人生を何度もやり直せる」という意味です。そして、読み方がわからないんですが、後ろに付いてるのはラッキー・幸運という意味らしいんですね。「人生を何度もやり直せて、幸運になれるよ」みたいなタイトルらしいです。

たまに、Instagramで台湾人から読書感想文みたいなメッセージが届くんですけど、僕はなんて書いてあるかわからないんですね。事実、売られてるそうなんですが。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 大企業への転職前に感じた、「なんか違うかも」の違和感の正体 「親が喜ぶ」「モテそう」ではない、自分の判断基準を持つカギ

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!