CLOSE

IVS DOJO 佐々木大輔 氏(全1記事)

名門・開成高校の歴史を塗り替えた“劣等生” freee佐々木氏が振り返る、アイデンティティの原点

2018年12月19日に行われた「IVS2018 Winter Kanazawa」のセッション「IVS DOJO」で、freee・佐々木大輔氏が登壇しました。周囲に反対されたクラウド会計サービス「freee」創業にまつわるさまざまな困難と、その状況を乗り越える原動力を培った、学生時代の気づきを振り返ります。

「君はもうこのビジネスをすぐやめなさい」

佐々木大輔氏:みなさんこんにちは。freeeの佐々木です。主にクラウド会計ソフト・人事労務ソフト等を提供する会社を経営しています。

今となってはクラウド会計ソフトは当たり前になってますけれども、立ち上げ前にいろいろ困難があって、今日はそれを支えたアイデンティティの話をできればと思います。

2012年、僕たちはfreeeを創業しました。当時、まだクラウド会計なんて言葉もなかったと思うんですけれども、「こういった新しいタイプのクラウド会計ソフトがあったらほしいですか?」といろんな人に聞いて回りました。

「銀行やクレジットカードのデータと同期して、請求書を作ってるだけで勝手に経理の仕事が終わる。こんなソフトウェア、ほしいですか?」と経営者の方々とかに聞いて回ったんですけれども、みなさんこぞって反応はよくなかったんですよね。「別に今のままで十分」とか「こんなの自動でできちゃうのは怖い」「クラウドに置いとくのは怖い」と。こういった意見をたくさんいただきました。

さらに、会計ソフトなので、会計のプロの会計事務所の方にヒアリングをすると「やめてくれ」と。「これ以上会計ソフトなんか増えたら、仕事がめんどくさくなるからやめてくれ」と言われました。

それでも食い下がって、「今の業務の課題はなんですか?」ということをヒアリングしたんですけれども、1時間ヒアリングした後に「ありがとうございました。このいだたいたお話をもとに再度開発をがんばっていきます」という話をすると、「まだやる気なのか?」と。「君はもうこのビジネスをすぐやめなさい」ということを言われたりもしたんですね。

あとは、いろんなビジネスの先輩方にアドバイスを求めたんですけれども、そうすると、この会計ソフト業界は30年間変わっていないと。「確固たるポジションを築いているプレイヤーがしっかりいて、それが30年間変わっていない。その状況を変えられるはずがないじゃないか」と。このようなお言葉もたくさんいただきました。

当時3人ぐらいで開発をしてたんですけれども、そんな話を聞くたびに意気消沈していました。

人と違うことをやる、ないものをつくる

それでもなんとか「このビジネスって可能性があるんじゃないか、やる意味があるんじゃないか」と思って、がんばって開発を続けました。

その理由はいくつかあって、1つは、「中小企業のテクノロジーを促進するということを自分のミッションとしてやっていきたい」という想いであったり、もう1つは、このクラウド会計ソフトというビジネスの先に、人工知能でCFOサービスを自動で提供するような未来が作れるんじゃないかというワクワク感だったり。

あとは、みんな「できない」って言うけど、できない本当の理由ってなんなんだろうっていうのを自分で突き止めてみたかった。

こんないろんな理由があったんですけれども、突き詰めていくと、やっぱりこういった状況でも「それでもやっていくんだ」と思えたドライバーというか推進力というのは、僕自身のアイデンティティだったんじゃないかなと思います。

それは、「人と違うことをやる、ないものをつくる」。これはすごく大事にしている考えだし、僕は一時期生きる意味みたいなものを見失っていたことがあるんですけれども、それを取り戻してくれたのがこの考え方だと思っています。

どういうことなのかということをお話しさせていただきます。

僕は1992年に東京の名門の進学校、開成中学に入学したんですね。わりとたまたま合格してしまったという子だったんで、入ってみるとびっくりしました。

もちろん、小学校の頃はそこそこ勉強できたんですけれども、中学に入ったら、まあ勉強はできない。そして、スポーツもそこそこ自信はあったんですけど、からっきしダメです。スポーツもできる人たちばっかりでした。

さらに、まわりはみんなピアノとかも弾けるんですよね。もちろん僕はこんなの弾けないし、「なんでもできる人たちばっかりだ」と。

で、やみくもにケンカしてみると、ボコボコにされます。負けました。

自分の個性や存在意義を見失っていた学生時代

そんなかたちで、「僕ってなにやっても負ける」と。「自分の個性ってなんなんだろう、自分の存在意義ってなんなんだろう」とすごく自分に自信がなくなって、自分が生きる意味がわからなくなりました。

(スライドを指して)これは僕の入学当時の文集です。ここには将来の夢に「科学者になりたい」というイキイキとしたことが書いてあるんですけど、入学して数週間ぐらい経つと、「うわ、こんなの絶対無理だな」と。こんな人たちの中で尖った存在になれる気がしないと思いました。

でも、しかたがないので、いろいろもがくんですね。もがいた結果なにをしたかというと、いろんなスポーツをやってみました。部活。

まずラグビー部に入ったんですけど、すぐに辞めて、今度はバレーボールに入って、ボートをやって野球をやって合唱をやって、大学の時はラクロスをやりました。

全部やっては辞め、やっては辞め。続いたものは1つもありません。これは本当に自分のアイデンティティを探すためにやっていて、挑戦するたびに「結局、自分はトッププレイヤーにはなれない」「結局、自分は普通の人だ」と思って挫折する。なので、やればやるほどどんどんドツボにはまっていって、自分の個性って結局なんなんだろうということをひたすら考え続けていました。

ただ、高校の頃にそれが変わるきっかけがありました。僕が高校生ぐらいの時は、いわゆるルーズソックスの女子高生大全盛期で、高校生ファッションが本当に流行っていた頃なんですね。

で、当時の高校生の間で……女子高校生だけじゃなくて、男子も女子もなんですけど、ファッション的なマストアイテムだったものが、私立高校のロゴ入りのカバンだったんですよね。これを持ってるとオシャレという時代でした。

そのときに僕たちの高校は、オシャレなロゴの指定のカバンはなかったので、みんなリュックとかを背負って学校に来てて、それって当時の感覚で言うとすごくダサかったんですよね。

ただでさえファッション的には地味な高校だったので、自分たちの指定のカバンもないし、なんとなく周りの高校生のトレンドにのってないなっていうかたちで、みんなそういったところになんとなく劣等感を持っていたり、自信を持ってないなっていうのを強く感じました。

勉強やスポーツでは勝てなくても、新しいビジネスはつくれる

そこで、「じゃあ自分で作っちゃえばいいじゃん」と思って周りに相談すると、当然「そんなのうまくいかないからやめろよ」ってみんなに言われるわけです。それでも僕は授業をサボって、学校の公衆電話からタウンページで100個ぐらいカバン製造会社に電話して、「こういうカバンを作りたいんだ」と話しました。それで数百個ぐらいカバンを制作して、学校の中でも外でも売りました。

これはけっこういいビジネスになって、ビジネスの経験としてもよかったんですけど、それ以上によかったことは、僕が卒業した後に、このカバンが学校のオフィシャルのカバンになったんですね。ある意味、僕はこのカバンを作るということを通じて、母校の歴史を塗り替えることができました。

僕が一生懸命勉強をやっても、一生懸命スポーツをやっても、母校の歴史を塗り替えることはたぶんできなかったんだけれども、みんなが「なんでそんなことをやるの?」って言うような、“カバンを作る”ということで、伝統あるものの歴史に名を刻むというか、塗り替えることができたと。

これはすごく自信になって、「ああ、自分が生きてる意味ってこうだな」っていうのを初めて感じるようになったんですね。

これ、要はスポーツでも勉強でもなく、ビジネスでなにかをしたっていうことなんですけれども、勉強とかスポーツってやってる人たちがいっぱいいて、簡単にナンバー1にはなれない。

僕が大学時代にちょっと挑戦してみたラクロスも、マイナースポーツですけど、日本の競技人口が2万5,000人もいるんですね。2万5,000人のトップになるって全然大変ですけど、ビジネスだったらできます。誰もやっていないことさえやれば、できる。

なので、僕は自分のアイデンティティとして、それから本当に重要だと思うこととして、「誰もが反対しても、人とは違うことをやって、ないものを作ってやる」という考え方をもとにして生きています。

みなさん、もし投資家にダメ出しされたとか、奥さん旦那さんに反対されてる、親に反対されているということがあっても、絶対に人とは違う新しいことをやることで、世の中を前に進めていくことに意味があると思っています。

ご清聴ありがとうございました。

(会場拍手)

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 苦しい経営を乗り越え、Newsweek誌のグッドカンパニー50社に選出 AI通訳機「ポケトーク」が歩んできた道のりと成長戦略

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!