2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
提供:LINE株式会社
リンクをコピー
記事をブックマーク
朴イビン(Park Euivin)氏(以下、朴):みなさん、おはようございます。LINEのCTOの朴イビンです。本日は、朝早くから来ていただき誠にありがとうございます。
今回のLINE DEVELOPER DAYのテーマは「Next LINE」。このkeynoteではNext LINEを実現するためにLINEが目指すバリューは何か? そしてそのために挑戦しているテクノロジーについてお話しします。
まずLINEが目指しているバリューの1つが、Connectです。ご存知のように、LINEはメッセージを通じて人と人をつなぎ、その関係をより近づけてきました。
そして、オンライン上にあるさまざまなサービスやコンテンツ、さらにスペシャリストやタレントなどの情報を、みなさんの好きなタイミングでみなさんのニーズに応じて連携しようとしています。
またオフラインの世界でも、スピーカーや車、ほかにもいろいろなデバイスと、音声UIなどのNatural interfaceで、みなさんの日常生活をよりリッチにしていこうと考えています。
このConnectを強化するために必要な技術が、DiscoverとNatural User Experienceです。
そのために、SearchやRecommendation、Personalizationをコード化していきながら、非常にシンプルな検索インターフェースに加え、音声認識や対話力などのテクノロジーを通じて、よりリッチなインターフェースを作っていこうとしています。これらのインターフェースのあらゆるところに、AIが活用されています。
また、「Next LINE」のバリューとして目指しているのがMutually Beneficial Ecosystemです。
これまでLINEは、LINEのコアなAPIをたくさんオープンにしてきました。
オープンにしたAPIを利用して、開発者のみなさんをLINEのユーザーと簡単につなぐことで、みなさんのサービスの成長に役立てていただきました。
またユーザーも、LINEの身近なインターフェースを利用して、みなさんのサービスを利用することになります。このようなエコシステムが、すでに作られています。
それではオープンAPIの中で、最近公開した2つ、LIFFとClova Extensions Kitの事例をご紹介します。
LIFFは、今年6月にスタートしたWebアプリケーションフレームワークです。
これを使うことによって、LINE上で、みなさんのサービスのニーズに合わせてさまざまなインターフェースを表現できるようになっています。
すでにchat appと呼ばれるトップ画面のリッチなインターフェースが利用されています。また、このWeb技術をベースにしたゲームも、LINEのアプリケーションの中でプレイできるようになっています。
また、LIFFを使ったたくさんのサービスをみなさんに開発していただいております。今年のLINE BOOT AWARDSというイベントでは、LIFF、ChatBot、Clovaをうまく組み合わせたすばらしいケーススタディがたくさんありました。
さらに、Clovaにスキルを追加できるClova Extensions Kitが7月にオープンしてから、みなさんはVoiceUIサービスを開発できるようになっています。
現在、Clovaスキルストアでは、簡単に遊べるゲームやスピーカーならではのラジオなどが人気です。10月にスタートしたJapan Taxiスキルのように、より実用的なスキルも増えてきています。「ねぇClova、Japan Taxi開いて」と声をかけるだけで、タクシーを呼ぶことができます。
このように、スマートスピーカーを介して、みなさんの日常生活をよりリッチにできるシーンはまだたくさんありますので、ぜひみなさんも作ってみてください。
サービス開発者であれば、自分のサービスをより成長させるために、サービスに貢献してくれている大事なユーザーとのエコシステムをどう作るべきか、ユーザーに自分のサービスの価値をどう還元できるか、常に悩んでいると思います。
でも、このエコシステム、ユーザーに価値を還元するためのシステム作りは大変ですよね。複雑ですし、コストもたくさんかかります。そこでLINEは、開発のみなさん、みなさんのユーザー、そしてLINEがお互いに成長できるようなエコシステムを考えました。
さらに、今年はLINK Chainというトークンエコノミープラットフォームをリリースしました。このLINK Chainのベーステクノロジーが、ブロックチェーンです。
LINK Chainは、大規模なコンシューマーサービスが利用できるブロックチェーンです。すなわち、Service-oriented Blockchainとして大規模に対応できるパフォーマンスの高さや使いやすいインターフェース、開発環境を作り上げています。
すでにいくつかのサービスが、このLINK Chainを利用してLINEのトークンエコノミーエコシステムに参加していますし、今後もより多くのパートナーがこのエコシステムに参加できるよう、APIの解放も積極的に取り組んでいます。
なぜLINEがAIやブロックチェーンにフォーカスしているのか。この点について、これから2人の担当より直接話をしてもらいましょう。まずはAIに関して、池邉がお話しします。池邉さん、よろしくお願いします。
池邉智洋氏(以下、池邉):おはようございます。サービス開発担当の執行役員をしております、池邉と申します。本日は、非常に多くの方にお集まりいただきありがとうございます。
先ほどご紹介いただいたとおり、昨今非常に注目を浴びているAI分野に取り組んでおります。AIという分野で、我々がどんなことに取り組んでいるのか、簡単にご紹介したいと思います。
LINEでAIを使った製品といえば、昨年のLINE DEVELOPER DAYでもご紹介した、Clovaというクラウドベースのボイスアシスタントです。
Clovaの名前はご存知の方もいらっしゃると思いますが、ClovaというのはAIアシスタント自体の名称です。
みなさんに実際に触っていただける実装としての製品名は、昨年販売されたClova WAVEをはじめ、少しかわいくなって小型化されたClova Friends、そしてさらに小型化されたClova Friends miniと、現在3つの製品がございます。
こういった製品で使われている音声インターフェースを、LINEは非常に重要だと考えており、大きな可能性を感じております。というのも、例えばまだ文字の読み書きのできないお子様や、なんらかの理由でタッチ入力・キーボード入力が難しい方もいらっしゃいます。
そういった方にもLINEというサービスを、ぜひ使っていただきたいと思っておりますし、そのためのVoice UIというのは非常に可能性があるので、我々が投資すべき分野だと感じています。
そういったボイスアシスタント製品を構成するために必要な技術には、さまざまなものがあります。人間の声を認識してコンピュータにもわかるように文字列化する音声認識技術。コンピュータにわかる状態になったその文字列の意味を理解するための自然言語理解の技術。
その後、例えば天気を聞かれたのであれば、今日の天気を検索して調べて返します。その際に人間がわかるような自然な人間の言葉、発話をするための音声合成技術。主にこういった技術がベースとなっております。
我々は、こういった要素技術から開発し、さらにそれらを、LINEの運営で培ってきた大規模なサーバー運用の技術、ノウハウを生かして、クラウドベースのAIサービスを構築しております。
「クラウドベース」と言っていますが、クラウド“ベース”ですので、本体はサーバー側にあります。今、(製品として)出しているのはこういったスマートスピーカー製品だけなんですが、実際の適応範囲はスマートスピーカーだけに限りません。
すでに発表させていただいていますが、トヨタ自動車さんと提携させていただいて、自動車内でのClovaの利用も始まります。自動車の中というのは、Voice UIが非常に生きる場所です。
現状は、我々だけがこういったAI技術を使っていますが、のちほどご紹介しますが、こういった各種AI要素技術を、APIとしてみなさんにお使いいただけるよう提供していく。そういったことも考えております。
さて、我々はスマートスピーカーを発売していますが、スマートスピーカーに限らず、すでに発表しているスマートフォン向けアプリでも、AI技術はいくつか使われてきています。
例えばLINE NEWS。こちらはLINEのアプリ内からタブの1つとして提供している機能です。
LINE公式アカウントを登録していただいた方には、メッセージとしても届いているかと思います。
ここでは、各個人に最適なニュースをお届けするためのパーソナライズのために推薦技術を採用しています。
あとはパーソナライズという意味ですと、記事の推薦以外ではトークヘッドやスマートチャネルと呼んでいるんですけれど、そういった部分などです。ほかには広告ですね。そういったもので、各個人に最適な情報を配信することを目指しております。
また、こちらも最近出たのですが、検索ですね。検索体験の拡張についても考えています。LINEショッピングというサービスが、LINE内に搭載されています。
(スライドを指して)この例で言うと、黄色い服が欲しい人は「黄色い服」と入力するわけではなく、写真を撮って、これに似たものがほしいなぁという感じで検索ができます。画像をもとに類似の検索をするという仕組みです。
このように、我々LINEがこれまで出しているAI技術というのはスマートスピーカーなど、音声やテキスト分野だけでなく、実際はそれ以外のこういったコンピュータビジョンの領域においても投資、開発を進めております。
コンピュータビジョンについては、もう1つの例として動画を扱っています。こちらは最近出たんですが、LINEのビデオ通話で、顔や表情を認識してキャラクターになりきって通話できる、キャラクターエフェクトという機能です。
片目をつむったり、目をつむったりしていますが、この裏側で実際に通話している人も目をつむっていますし、うつむいていますし、笑っています。そういった顔の表情を読み取って反映させています。
LINEの世界観として、こういった楽しいイメージがあるかと思っています。楽しいイメージを、より拡張していくという分野でもAI技術を使っています。
いくつかサービスをご紹介しましたが、実際のところ、スマートスピーカーとしてのClovaはもちろんのこと、それ以外にも数多くの分野でLINEのサービスは、すでにAI技術を使っています。
さらにこういったサービスをみなさんに利用いただくことによって、我々としては多くのデータを集めることができて、そのデータをもとにAIの精度も今後どんどん良くなっていくと考えています。
本日は、すべてをこの場で紹介することはできませんが、このあとのセッションでもいくつかAI関連のものもあります。LINEは、非常に多くの領域でAIを用いたR&Dや、実際の製品開発に取り組んでおります。
先ほど触れましたが、今後は我々の自社サービスだけではなく、AI関連のテクノロジーそのものを開発者のみなさんに提供したいと思っております。AI関連テクノロジーをみなさんに提供することで、我々のエコシステムをより拡大していくことができればと考えております。
本日は2つ、直近でリリースしたものと、近々リリースできそうなサービスをご紹介したいと思います。
Clovaで利用されている自然言語の理解技術を利用したChatbotのエンジンと、AIベースで画像を認識して、文字認識の技術を利用したOCRの2つをご紹介します。
Chatbotなんですが、すでに多くの方にLINEのメッセージのAPIを使っていただいています。
このChatbotのAPIなんですが、現状は主にチャットに提供している機能です。チャットで送られてきたテキストをどう解釈してどう処理するかの部分は、開発者のみなさんに委ねられていて、開発者のみなさん自身で処理を用意しなければいけませんでした。今後近いうちに、意味理解の部分についても、Clovaで使っている技術を利用して、一気通貫で提供していきたいと思っております。
また、ユーザーの入力に答えるという部分については、既存のテキストでの入力に加えて、Clovaで使っている音声での入力との統合も考えております。
もう1つはOCRです。LINEが提供するOCRは、日本語の文字認識として非常に高い精度を誇っていると思います。
実はすでに、LINEのデスクトップ版では(この機能が)動いています。密かに追加されたため、まだご存知ない方もいらっしゃるかと思いますので、ちょっとデモを動かしてみますね。 こちらで選択しているものはテキストではなく、テキストを入力したもののスクリーンショットです。スクリーンショットを選択すると、その中の文字列がここであるということを認識して、容易にカットやコピーができるようになっています。
最近、SNSなどでもメモ帳に書いた長文を貼る文化が出てきたり、スクリーンショットしたニュースを「これおもしろいよ」とシェアすることがけっこうあると思います。
そうした場合、自分が読むだけならいいのですが……(LINEのOCRでは)そこからさらにコピー&ペーストしたり、ここからさらに、我々が提供している翻訳機能も使えるようにしています。
デスクトップ版だけではありますが、すでにLINEで利用できますので、ぜひお試しください。こちらものちほど、APIというかたちで提供を考えております。
このように、LINEではよりよいユーザー体験のために、AI関連の領域に投資を進めております。
今回紹介しきれていないものもたくさんありますが、LINEのAI技術を紹介する専門のサイトも立ち上げております。
こちらでは、OCRや画像認識などのデモもありますので、お時間があるときに触っていただけたらと思います。
本日、次のセッションがClova、AI関連のセッションになりますので、AIについてさらに深く知りたい、いつぐらいからどういったものが利用できるのだろうかといったことに興味がある方は、このホールに残っていただくと、もう少し詳しくお話が聞けるかなと思っております。
私のパートは以上となります。本日はありがとうございます。
(会場拍手)
続きまして、ブロックチェーンの領域につきまして弊社の那須がお話しします。それでは那須さん、お願いします。
LINE株式会社
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略