2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
第32回:英語嫌いの解消方法とは!?<ラジオ「西澤ロイの頑張らない英語」>(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
西澤ロイ氏(以下、ロイ):それで、英語嫌いになる大きな原因が3つあるとしたら、まず1つ目が、先生のところかなと思うんですよ。先生が好きになれないとか、先生の教え方が(合わない)とか。まあ、やっぱり相性とかもありますしね。
じゃあ、2つ目は何かっていうと、英語はワケがわからない。
上村潤氏(以下、上村):ワケがわからない。
ロイ:「Do you like~」で、「なんでDoが出てきたの?」とか。例えば疑問文で、「You are~」が「Are you~」ってなるの、「なんで反対にするの?」とか。「go to school」「なんでtheがつかないの?」とか。もういっぱい、疑問を持とうと思ったら本当にいっぱいあるんですよね。
上村:はい。
ロイ:そういうのを「覚えなさい」と、「英語はそういうもんです」と。やっぱそうすると、ワケがわからないになってしまいますよね。
上村:とくにそういう質問って、やっぱりわからない。基本がわからないからこそ、する質問じゃないですか。
ロイ:うん。
上村:そこで突っぱねられちゃうと、もう基本を覚える気にすらならないから、もう苦手になっちゃいますよね。シャットダウンというか。
ロイ:そうそう。そして、3つ目あるとしたら、僕は暗記だと思っていて。
上村:暗記。
ロイ:まあ、だから、この3つ、すごいつながってるんですよね。先生が苦手、英語はワケがわからない、あと暗記がイヤ。全部つながってくるんですけども、やっぱこのへんが嫌いになる原因として、非常に大きいものだなって思うんですよね。
上村:はい。
ロイ:じゅんじゅん、どうですか? このへんがワケわかんなかったとか。
上村:でも、文法系は、当時は本当にワケわかんなかったですね。
ロイ:うんうん。
上村:この並び順……、並び順が変わるのがなぜなのかとかもよくわかってなかったですし、それを先生に聞いたところで教えてくれないですし(笑)。
ロイ:やっぱ「そういうもんだ」みたいな。
上村:そうですね。
ロイ:うん。
上村:はい。なので、結局自分で考えようとしたんだけど、結局よくわからなくて、教科書自体がこう遠ざかっていくというか、結局好きなほうにこう、好きなほうにってやっぱり行っちゃうんで。
ロイ:そうですよね。そこで嫌いなものをずっとやり続ける人って、なかなかいないですもんね。
上村:そうなんですよね。でも、今ではいろいろと学ばせていただいたことで、かなり壁がなくなってきたんで、非常にありがたいことでございます。僕、嫌いになる原因の1つとして、「これもあるんじゃねーかな」っていうのが1個あるんですけど。
ロイ:ほうほう。
上村:発音、……発音というか、口に出す機会があんまりない。
ロイ:うんうん。
上村:かつ、学校とかだと音読したりする時に、もっともらしい発音でしゃべろうとすると、なぜか笑われるみたいな。
ロイ:あー、確かに。
上村:この習慣、なんとかしてもらいたいんですよね。
ロイ:うーん、なるほど。周りの、変な日本の空気みたいな。
上村:はい。それがあるせいで、余計に口に出すことが恥ずかしくなって口に出せなくなる。やっぱり口に出さないと覚えないというか、使うべき時に口に出せないというか。
ロイ:まあ、そうですね。
上村:っていうのは思いました、すごく。
ロイ:なるほど。
上村:当時やっぱりあったんですよね。
ロイ:まあ、でも、例えば帰国子女とかで、発音をわざと下手にする人もいますからね。
上村:あ、そうなんですか?
ロイ:そうですよ。だって、自分だけなんかこう、いじめられたりとかしますからね。
上村:あー……、せっかくいいものをお持ちなのに。
ロイ:そうそう、気取ってるとか、なんかそういうふうにこう……、周りがプレッシャーかけたりするわけですよ。
上村:そこでね、「自分もがんばろう」って思ったほうが、絶対いいんですよね。「自分もこうなりたい」とか。
ロイ:そうですね。
上村:なんかこう、相手を引きずり下ろすじゃないですけど、そっちに持っていくのはやっぱり良くないな、っていうのは思いますね。
ロイ:だから、なんか、そもそも英語をできるようになるっていうことを、取り違えてるのかもしれないんですよね。
結局、日本語と英語ってまったく違う言語で、ぜんぜん似てないというか。音も違うし、文字も違うし、単語の意味も違うし、もう違うところだらけなわけですよ。だから、根底から変えて、考え方変えてやらないと、たぶんなかなかうまくいかない。それを日本の枠にはめてやっちゃうんですよね。
上村:うんうん。
ロイ:だから、カタカナで発音してみたり、訳して理解しようとしてみたり。結局、今のまま、今の自分のまんまで、英語っていうものを取り入れようとするというか。日本人って、取り入れるのは得意なんですよね。海外の技術を取り入れたりとか、和製英語みたいな感じで、そのまま日本語の中に取り入れるのは得意なんですけど。
でも、それだと英語ってできるようにはならないので、うまく郷に入っては郷に従えみたいな感じで切り替えること、そこが大事ですよね。
上村:確かに。なかなかその……、今ではすごく国際的な社会になってきてますけど、やっぱり子供の頃から日本語にしか触れてこなかった。周りに英語がしゃべれるような方があまりいなかった、っていう環境で僕は育ったので、余計に英語ってすごく別物っていうんですかね、……っていうイメージがあったので、余計に使わなかった気がしますね。
ロイ:まあ、使う環境はないですもんね。僕だって英語教えてなかったら、英語使わないですよ。
上村:そうなんですか?(笑)。
ロイ:そうですよ。うん。
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05