会員登録
/
ログイン
【スタッフ募集】事業拡大につき編集・広告営業など積極採用中>>
ログミーとは
ログ掲載のご案内
会員登録
ログイン
ビジネス
キャリア
起業・スタートアップ
マーケティング
テクノロジー
デザイン
社会
政治
教育
知識・雑学
名スピーチ
カルチャー
エンジニア
プログラミング
インフラ
開発手法
UI/UX
キャリア
コンピュータサイエンス
ゲーム開発
記者会見
ログミーとは?
ログ掲載のご案内
ビジネス
キャリア
起業・スタートアップ
マーケティング
テクノロジー
デザイン
社会
政治
教育
知識・雑学
名スピーチ
カルチャー
エンジニア
プログラミング
インフラ
開発手法
UI/UX
キャリア
コンピュータサイエンス
ゲーム開発
記者会見
【スタッフ募集】事業拡大につき編集・広告営業など積極採用中>>
株式会社デンソー
このコミュニティのログ一覧
23件
安心と共感が得られる「インフラ点検ロボット」の社会実装を目指して
株式会社デンソー
農業にロボティクス技術を導入することで、持続可能な環境を守りたい デンソーがアグリテック事業に力を入れる理由
株式会社デンソー
人とクルマをつなぐコックピットだからこそ、賢さと人に寄りそうことの両立が必要 デンソーが目指す人にやさしい車内空間とは
株式会社デンソー
快適な車内空間を作るには認知・判断・作用の3技術が必要 デンソーが描く未来の快適車内空間とは
株式会社デンソー
「ヒト・モノ・コト」をいかに快適に運ぶか 電動化・自動運転の時代に求められる「快適な車内空間」とは
株式会社デンソー
AIを使った完全な自動運転を目指して デンソーが取り組む、要素技術の研究と開発事例
株式会社デンソー
クルマを運転する人間の感覚をエンジニアリングに落とし込む 自動運転システムを開発するデンソーの挑戦
株式会社デンソー
デンソーが仕掛けるFactory-IoT開発の舞台裏 ハードとソフトを結びつける、技術者たちの働き方
株式会社デンソー
ベンダーロックインを経験したデンソーが、自社の工場IoT基盤を内製化するまでの軌跡
株式会社デンソー
世界130の工場をIoTでつなぐ––デンソーが“本気”で取り組む「内製化」の舞台裏
株式会社デンソー
なぜソフトウェア開発を内製化すべきなのか? 及川卓也氏が語る「ソフトウェア・ファースト」がもたらすもの
株式会社デンソー
クルマが電動化すると、世界はどう変わる? きゅんくん×デンソー社員が語る、技術が社会にもたらすもの
株式会社デンソー
モーターでもあり、発電機でもある––デンソーの“モータージェネレーター”が描く未来
株式会社デンソー
デンソーのモノづくりの強みはここにあり クルマの電動化を支えるインバーター開発の舞台裏
株式会社デンソー
クルマが電気で動く時代に、デンソーができること 電動車の今と未来の可能性
株式会社デンソー
デンソーは量子コンピュータで何をしようとしているのか? “瞬間の最適化”がもたらすものとは
株式会社デンソー
“量子アニーリング”技術で社会はどう変わる? 量子コンピュータの今と、将来像を考える
株式会社デンソー
ソフトウェアとハードウェアの交差点で何が起こる? 及川卓也氏×デンソーが紐解く、これからのクルマづくり
株式会社デンソー
社内にシリコンバレーを作る––未来のモビリティを考える、デンソーの挑戦と開発組織
株式会社デンソー
及川卓也氏が語るMaaS開発の未来 100年に1度の転換期を迎える自動車業界で、サービス提供者が考えるべきこと
株式会社デンソー
クルマも家電も、「売って終わり」の時代はもう終わる すべてはソフトウェア化していくと及川卓也氏は語る
株式会社デンソー
新しいWebブラウザが生まれないのはなぜ? 標準と実装を繰り返して育てる、Webの精神
株式会社デンソー
未来は予測できなくても、備えることならできる 及川卓也氏が語る、IT業界の変化の歴史
株式会社デンソー
開催イベント一覧
8件
2020.12.02
DENSO Tech Links Tokyo #9
2記事がログ化
2020.08.28
DENSO Tech Links Tokyo #8
3記事がログ化
2020.06.09
DENSO Tech Links Tokyo #7
2記事がログ化
2019.12.09
DENSO Tech Links Tokyo #5
4記事がログ化
2019.09.10
DENSO Tech Links Tokyo #4
4記事がログ化
2019.06.11
DENSO Tech Links Tokyo #3
2記事がログ化
2019.03.19
DENSO Tech Links Tokyo #2
3記事がログ化
2019.02.06
DENSO Tech Links Tokyo #1
3記事がログ化
このコミュニティの人気ログ
1
農業にロボティクス技術を導入することで、持続可能な環境を守りたい デンソーがアグリテック事業に力を入れる理由
2
安心と共感が得られる「インフラ点検ロボット」の社会実装を目指して
3
モーターでもあり、発電機でもある––デンソーの“モータージェネレーター”が描く未来
4
世界130の工場をIoTでつなぐ––デンソーが“本気”で取り組む「内製化」の舞台裏
5
なぜソフトウェア開発を内製化すべきなのか? 及川卓也氏が語る「ソフトウェア・ファースト」がもたらすもの
6
デンソーのモノづくりの強みはここにあり クルマの電動化を支えるインバーター開発の舞台裏
7
クルマが電気で動く時代に、デンソーができること 電動車の今と未来の可能性
8
ベンダーロックインを経験したデンソーが、自社の工場IoT基盤を内製化するまでの軌跡
9
AIを使った完全な自動運転を目指して デンソーが取り組む、要素技術の研究と開発事例
10
快適な車内空間を作るには認知・判断・作用の3技術が必要 デンソーが描く未来の快適車内空間とは
登壇したスピーカー
加藤直也
岩井綾子
太田祐司
松岡孝
八木大地
伊藤直紀
伊能寛
黒田雄大
澤田寛央
矢ヶ部弾
及川卓也
きゅんくん
菊地司
後藤誘紀郎
石田稔
大関真之
寺部雅能
田内真紀子
石田晋哉
山下晋吾
池澤あやか