会員登録
/
ログイン
ログミーとは
広告掲載のご案内
会員登録
ログイン
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
ログミーとは?
広告掲載のご案内
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
ログミーTech
コミュニティ情報
エンジニア向け勉強会に特化した書き起こしメディア「ログミーTech」の主催イベント書き起こしです。
このコミュニティのログ一覧
95件
「業界はしばらく大騒動だけど、すごく新しくて、おもしろい」 スクエニ・三宅氏が語る、生成AIの発展により訪れる“ゲーム産業の一大変革期”
ログミーTech
「これからはAIがゲームを大きく変えていく」 スクエニ・三宅陽一郎氏に聞く、生成系AIがゲーム業界にもたらすインパクト
ログミーTech
「今の生成系AIは“人間人間したもの”を生み出している」 スクエニ・三宅陽一郎氏が語る「第3次AIブーム」の盛り上がり
ログミーTech
「自分の付加価値は何なのか」を考え続けていく必要がある 及川卓也氏が思う「エンジニア」と「生成AI」の関係性
ログミーTech
「自分事としてそのプロダクトに向き合えているか」が大事 及川卓也氏が考える「エンジニア力」とは
ログミーTech
「会社が変わらないなら、どんどん辞めちゃえばいい」 及川卓也氏が“人材の流動性はあってしかるべき”と考える理由
ログミーTech
「作りたい」気持ちに年齢なんて関係ない! ログミーTech編集部が選ぶ“学生エンジニア”の開発記事5選
ログミーTech
ようこそ、ギークの世界へ ものづくりの“わくわく”が詰まった記事5選
ログミーTech
ChatGPTのような生成AIは今後どうなっていくのか? 「ジェネレーティブAI」の今がわかる記事3選
ログミーTech
「“課題を見つけて分解する力”と“コードを書いて解決する力”は全然違う」 増井雄一郎氏が明かす“エンジニア力”の本質と鍛え方
ログミーTech
「Windowsもインターネットも全然普及してない時からプログラミングに夢中だった」 “まずはやってみる”を大事にする、増井雄一郎氏の原動力とは
ログミーTech
解像度を高め、「自分のやりたいこと」に合わせて伸ばす 佐伯学哉氏が考える“エンジニア力”の高め方
ログミーTech
ネカフェ通いでプログラミング言語を作り、自作CPUでOSを動かす 趣味と絡め“遊び道具”で作り続ける、佐伯学哉氏のキャリア
ログミーTech
2023年のはじまりはこの記事から! ログミーTech編集部が選ぶ、年始に読みたいおすすめ記事5選
ログミーTech
要件定義の課題から、組織・経営の課題まで あらためて読み直したい2022年の失敗談5選
ログミーTech
「学び」のコツをつかみ、スキルをアップデートしよう ログミーTech編集部が選ぶ“学びを深める記事”4選
ログミーTech
活躍の場がどんどん広がっている職業 プロダクトマネージャーの業務に役立つ記事5選
ログミーTech
「エンジニアもデザイナーもPMと呼ぶ時代がやがて来る」 PM Club主催者・佐々木真氏が見る、プロダクトマネージャーの未来
ログミーTech
「アメリカのPM界の成熟度が10だとすると日本は2」 PM Club主催者、佐々木真氏が “PMスキルの定義付けと言語化”に挑戦する理由
ログミーTech
リクルート時代は関わる全プロジェクトを燃やした「伝説の問題児」 PM Club主催者・佐々木真氏が燃やし続けた中で得た、大きな学び
ログミーTech
「PMと企業がwin-winになる場を作りたい」 開発PM勉強会主催の浪川舞氏がdevPMで目指す未来
ログミーTech
音大卒からエンジニアを経てPMコミュニティ主催へ “コミュニケーションのフラットさ”を重視し進んだ浪川舞氏のキャリア
ログミーTech
なぜプロダクトマネージャーが打ちのめされて、辞めていくのか “プロダクトマネージャー万能説”の裏にある誇大広告
ログミーTech
「テクノロジー」「ピープル」「プロジェクト」「プロダクト」 エンジニアリングマネージャーに必要な4つのマネジメント知識体系
ログミーTech
もっと見る
開催イベント一覧
40件
2023.05.09
三宅陽一郎氏インタビュー
3記事がログ化
2023.05.09
及川卓也氏インタビュー
3記事がログ化
2023.05.03
2023.05.05
ログミーTech2023年GW特集
3記事がログ化
2023.01.23
佐伯学哉氏インタビュー
2記事がログ化
2023.01.17
増井雄一郎氏インタビュー
2記事がログ化
2022.12.28
2023.01.03
ログミーTech記事まとめ2023
5記事がログ化
2022.11.29
ログミーTech主催オンラインイベントvol.02
1記事がログ化
2022.10.26
佐々木真氏インタビュー
3記事がログ化
2022.10.21
浪川舞氏インタビュー
2記事がログ化
2022.09.28
ログミーTech主催オンラインイベントvol.01
4記事がログ化
2022.09.08
奥原拓也氏インタビュー
2記事がログ化
2022.09.02
森山大朗氏インタビュー
2記事がログ化
2022.09.02
山崎聡氏インタビュー
2記事がログ化
2022.07.29
川崎修平氏インタビュー
2記事がログ化
2022.07.27
戀塚昭彦氏 インタビュー
2記事がログ化
2022.05.03
2022.05.05
ログミーTech2022年GW特集
3記事がログ化
2022.04.20
JCBI代表理事伊藤佑介氏インタビュー
2記事がログ化
2022.04.05
ヨーロピアン氏インタビュー
2記事がログ化
2022.03.02
荻野洋平氏インタビュー
2記事がログ化
2022.01.26
田中邦裕氏インタビュー
2記事がログ化
2022.01.24
村上臣氏インタビュー
2記事がログ化
2022.01.17
oVice株式会社 CEO・ジョン氏、CTO・長谷川氏インタビュー
2記事がログ化
2021.12.31
ログミーTech記事まとめ2021
5記事がログ化
2021.12.13
舟越靖氏インタビュー
2記事がログ化
もっと見る
このコミュニティの人気ログ
1
「これからはAIがゲームを大きく変えていく」 スクエニ・三宅陽一郎氏に聞く、生成系AIがゲーム業界にもたらすインパクト
2
「今の生成系AIは“人間人間したもの”を生み出している」 スクエニ・三宅陽一郎氏が語る「第3次AIブーム」の盛り上がり
3
「業界はしばらく大騒動だけど、すごく新しくて、おもしろい」 スクエニ・三宅氏が語る、生成AIの発展により訪れる“ゲーム産業の一大変革期”
4
「自分の付加価値は何なのか」を考え続けていく必要がある 及川卓也氏が思う「エンジニア」と「生成AI」の関係性
5
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
6
リクルート時代は関わる全プロジェクトを燃やした「伝説の問題児」 PM Club主催者・佐々木真氏が燃やし続けた中で得た、大きな学び
7
「会社が変わらないなら、どんどん辞めちゃえばいい」 及川卓也氏が“人材の流動性はあってしかるべき”と考える理由
8
ノーコードの限界は意外と近い まつもとゆきひろ氏が語る、プログラマーが仕事する相手は“人間”ということ
9
ネカフェ通いでプログラミング言語を作り、自作CPUでOSを動かす 趣味と絡め“遊び道具”で作り続ける、佐伯学哉氏のキャリア
10
「“課題を見つけて分解する力”と“コードを書いて解決する力”は全然違う」 増井雄一郎氏が明かす“エンジニア力”の本質と鍛え方
登壇したスピーカー
藤井創
森山大朗
西場正浩
三宅陽一郎
及川卓也
ログミーTech編集部
佐伯学哉
増井雄一郎
佐々木真
浪川舞
広木大地
奥原拓也
山崎聡
川崎修平
戀塚昭彦
伊藤佑介
ヨーロピアン
荻野洋平
田中邦裕
村上臣
長谷川博和
ジョン・セーヒョン
舟越靖
山本一成
もっと見る