会員登録
/
ログイン
ログミーとは
ログ掲載のご案内
会員登録
ログイン
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
ログミーとは?
ログ掲載のご案内
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
Discover21
このコミュニティのログ一覧
28件
ブランドを作るには「いじられる覚悟」が必要 本田哲也氏×嶋浩一郎氏が重視する、クリエイティブの「余白」
Discover21
ブラック校則を問う広告で描かれたのは「先生側の悩む姿」 議論を巻き起こしたPRにある、優れた「共感」スキル
Discover21
海外と日本のPRはなぜスケールが違うのか? クリエイティブのプロが指摘する、PRが果たすべき本当の役割
Discover21
PRとは「立場が違う人たちが手を握れるところを探しだす」こと 世界の広告賞から学ぶ、PRに求められる2つの「チェンジ」
Discover21
ユニクロもGUも、着る側が「無個性」にしてしまっている 「恥」×「ファッション」で考える、自分らしさの捉え方
Discover21
「絶対に人前でしゃべれない私」を変えたのは、同僚のある一言 有名ファッション誌編集者が語る、人生最大の「恥」を乗り越えた瞬間
Discover21
老害化する人ほど「知らない」「教えて」が言えない理由 歳を取っても「恥をかける人」になるためのマインドセット
Discover21
原宿の白T男子から考える「恥をかけない」現代の生きづらさ 軍地彩弓氏が語る、「ファッションと恥」の歴史的な関係性
Discover21
一流コピーライターが語る「自分が納得できる仕事」をする工夫 諦めないのは、「誰からも頼まれていないけどやりたい」こと
Discover21
ビジネスでも政治でも、間違える可能性は常にある 「みんなが恥をかける環境」をつくるための前提条件
Discover21
スキル不足でできないことを、マインドの問題にしない 広告マンが異業界に転職して学んだ「白旗をあげる」大切さ
Discover21
良かれと思ったアドバイスが、相手の思考を停止させる 「正解のない仕事」を相談されたときの上手な返し方
Discover21
一歩踏み出すなら、「できるはずなのにまだできてないこと」を “スキル拡張の名人”が教える、キャリアを拓く「恥」のかき方
Discover21
アナウンサー×コピーライターが語る、人前に出て話すコツ 発言の“誤解”を減らす「心の内情」の伝え方
Discover21
「いくつになっても恥をかける人」が、人生100年時代のキャリアを築ける ベテランほどハマりやすい落とし穴
Discover21
まったく恥をかかない人は、逆に成長できない人 電通広告マンが自分に課した、「恥をかく」ためのマイルール
Discover21
番組ADからアナウンサーという“異例のキャリア”を手放し、起業 元TBSアナが語る「恥をかけるようになった」瞬間
Discover21
意見がぶつかり合うのは、意見で“価値観”を守っているから 内省のプロが語る、人の話を「聴く」時に気をつけたいこと
Discover21
“どうしたらできるか”ではなく、“やったらどうなるか”を想像する 「内省」の第一人者が語る、習慣化のコツ
Discover21
次のステージに行けるのは、“価値観”を手放せる人 内省から考える、自分の軸との向き合い方
Discover21
人間は“偏見の塊”だから、気づきを得る「対話」が大事 自分の考えを俯瞰するための3つのポイント
Discover21
人が意見を変えられないのは、“感情”を捨てられないから 「内省」の第一人者が教える、自分の思考を知る方法
Discover21
納得いかない気持ちをコントロールするには? 五輪メダリストとビジネスリーダーが語る、メンタルマネジメントのコツ
Discover21
偏差値37から東大を目指したきっかけとは? ビジネスリーダーが実体験をもとに語る、相手のやる気を引き出す方法
Discover21
もっと見る
開催イベント一覧
5件
2021.10.21
『最新版 戦略PR 世の中を動かす新しい6つの法則』出版記念オンラインイベント「PRをもっとクリエイティブに!世界三大広告賞に見るこれからの戦略PR」
4記事がログ化
2021.08.30
『いくつになっても恥をかける人になる』刊行記念 「恥の話をしようじゃないか -私の恥との向き合い方- ファッションと恥」
4記事がログ化
2021.07.14
2021.07.28
「恥の話をしようじゃないか」- わたしの恥との向き合い方 - 『いくつになっても恥をかける人になる』発売記念イベント
9記事がログ化
2021.04.01
「なぜ、いま『内省』が必要なのか?」熊平美香×伊藤羊一『リフレクション』刊行記念対談
5記事がログ化
2017.10.16
Discover21×アカデミーヒルズライブラリー 『99% の人がしていないたった 1% のメンタルのコツ』刊行記念トークセッション
6記事がログ化
このコミュニティの人気ログ
1
まったく恥をかかない人は、逆に成長できない人 電通広告マンが自分に課した、「恥をかく」ためのマイルール
2
「いくつになっても恥をかける人」が、人生100年時代のキャリアを築ける ベテランほどハマりやすい落とし穴
3
ユニクロもGUも、着る側が「無個性」にしてしまっている 「恥」×「ファッション」で考える、自分らしさの捉え方
4
人が意見を変えられないのは、“感情”を捨てられないから 「内省」の第一人者が教える、自分の思考を知る方法
5
老害化する人ほど「知らない」「教えて」が言えない理由 歳を取っても「恥をかける人」になるためのマインドセット
6
納得いかない気持ちをコントロールするには? 五輪メダリストとビジネスリーダーが語る、メンタルマネジメントのコツ
7
人間は“偏見の塊”だから、気づきを得る「対話」が大事 自分の考えを俯瞰するための3つのポイント
8
海外と日本のPRはなぜスケールが違うのか? クリエイティブのプロが指摘する、PRが果たすべき本当の役割
9
“どうしたらできるか”ではなく、“やったらどうなるか”を想像する 「内省」の第一人者が語る、習慣化のコツ
10
次のステージに行けるのは、“価値観”を手放せる人 内省から考える、自分の軸との向き合い方
登壇したスピーカー
嶋浩一郎
本田哲也
軍地彩弓
中川諒
梅田悟司
笹川友里
熊平美香
伊藤羊一
千葉正幸
田中ウルヴェ京
河野英太郎