2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
リンクをコピー
記事をブックマーク
小田木朝子氏(以下、小田木):みなさんこんにちは。ご参加いただきまして誠にありがとうございます。ただいまより「『世代間の壁』を越える “違い”を強みに変えるマネジメント」、イベントをスタートいたします。沢渡さん、竹内さん、よろしくお願いします。
竹内義晴氏(以下、竹内):お願いします。
小田木:初めての方もいらっしゃると思いますので、今日のイベントテーマや進行方法、そしてスピーカーの自己紹介も含めて、簡単にオリエンテーションをします。
株式会社NOKIOOが主催します「90分腹落ち」オンライン・セミナーは、人材育成や組織開発に関わる方に、90分で役に立つ情報を提供する場を作りたいというコンセプトで、毎月開催しています。
今日のテーマは、「『世代間の壁』を越える “違い”を強みに変えるマネジメント」、スペシャルゲストもお招きして進行していきます。
ではお馴染みのメンバーから自己紹介をさせていただきたいと思います。沢渡さんからお願いできますか?
沢渡:みなさんこんにちは。お馴染みの沢渡あまねでございます。組織開発、ワークスタイル、コミュニケーションなどを専門にしております。
私は自社のCEO、複数の企業で取締役や大企業の人事部門の顧問なども務めており、複数の顔を持ったパラレルキャリアで活動しています。なおかつ今日も静岡県浜松市から参加しておりまして、浜松と東京で多拠点生活をしています。
さまざまな越境で、職種の景色を変えていく。働く景色を変えていく。今日はジェネレーションの景色を変えていくというテーマで、みなさんと明るい景色を作っていきたいと思います。よろしくお願いします。
小田木:沢渡さん、今日もよろしくお願いいたします。
小田木:私も自己紹介させていただきます。株式会社NOKIOOという会社で役員をしております小田木と申します。
私も人材育成や組織開発でお仕事をさせていただいています。いろんな人が「いる」だけではなく、いろんな人がいることで、成果も上がり、仕事も前に進むような状況をどうやったら実現していくのか。これが最大の関心ごとと言っても過言ではないかなと思っています。
そんなテーマについて、竹内さんと沢渡さんとみなさんも巻き込みながら今日のイベントを企画できたことを、大変ワクワク楽しみにしております。今日もよろしくお願いいたします。
沢渡:よろしくお願いします。小田木さんの書籍のタイトルがいいですね。『仕事は自分ひとりでやらない』。
小田木:ありがとうございます。ひとりで抱え込んで、個人商店と揶揄されながらやってきた私が書いているという側面が、おもしろい書籍です。
沢渡:私は今日のテーマをこう読み解きました。『ギャップは人事ひとりで越えない』。みんなで越えていこうと。
小田木:本にもつなげていただいてありがとうございます。仕事の景色を変えていくという沢渡さんのコンセプトもめちゃくちゃ共感します。
沢渡:ありがとうございます。
小田木:1人で抱え込むとか、チームで仕事しているのに孤独を感じながら追い立てられるという働き方も変えられたらいいなと思っております。ではスペシャルゲストをご紹介させていただきます。竹内さん、今日はご参加いただきましてありがとうございます。
竹内:お招きいただいてありがとうございます。
小田木:竹内さん、ぜひ自己紹介いただけますでしょうか。
竹内:承知しました。竹内と申します。しごとのみらいというNPO法人を経営していまして、主に組織作り、コミュニケーションの企業研修などの講演、執筆をしています。組織よりもコミュニケーションのほうが色合いは強いです。
あと、個人の方でいろいろ悩んでいる方もたくさんいらっしゃるので、いわゆるコーチングやカウンセリングなども行っています。そもそもこういったことを始めた理由としては、もともとコミュニケーションがそんなに得意じゃないんです。
沢渡:なんと!
竹内:根っからのエンジニアで、本当はPCを前にカタカタキーボードを叩いているほうが好きなタイプですね(笑)。なので管理職とか絶対にやりたくないと思っていたんです。ですが、みなさんもご経験があるかもしれませんが、ある程度年齢を重ねていくと、「お前も管理職やれ」と言われるようになって。
沢渡:言われますね。
竹内:それで逃げるように転職したんです。本当は、生涯エンジニアでいたかったのですよね。
でもその転職先が、いわゆるストレスやプレッシャーをかけて人を動かすマネジメントをしていて。転職してすぐに心が折れる経験をしました。そんな中で、結果的にマネジメントすることになっちゃったんです。
本当はやりたくなかったんですけど、そういう職場ですから、他にも心が折れかかっている人がいて。「そんな状態はおかしいだろ」と思って、自分自身でいろいろ勉強したり、セミナーに通ったりました。それを職場で実践したら、ことのほかチームがうまく回るようになったんです。
このような経験があって、今まで実践してきたことを「もっと多くの人に伝えたいな」というか、「もっとみんなが楽しく働けたらいいのにな」と。そこで、現在の仕事をしています。
竹内:あと2017年からはサイボウズというIT企業で週2日、複業社員ということで働いています。「チームワークあふれる社会を作る」が理念です。サイボウズの活動を多くの人に知ってもらうために、いわゆるマーケティングやブランディングの仕事をしています。
あともう1つ、今日は新潟県妙高市からつないでいます。サイボウズではこれまで、テレワークで働いてきたこともあって、地域活性化という観点から、ワーケーションのような地域と都市部を仕事を通じて行き来するような仕組み作りに取り組んでいるところです。長くなりました。よろしくお願いいたします。
沢渡:私も先日妙高市で、竹内さんと一緒にワーケーションをしました。最高でした。
竹内:ありがとうございます。
沢渡:特に竹内さんは、妙高市を中心に親子ワーケーションを何度も展開されているので、ぜひみなさん「親子ワーケーション 妙高」で検索してみてください。
小田木:あと竹内さんの本は、帯に気になるコピーが並びまくりですね。「若手に見限られる前に」とか(笑)。
沢渡:ドキドキしますね。
小田木:「引っ張ってもついてこない時代の『個性』に寄り添う」とか、ドキドキしますよね。「聞いておかなきゃいけない気がする」という衝動を掻き立てられる書籍ですね。
小田木:今日はこの3人でお届けをしてまいります。次に本日の進行、セミナー全体像をご紹介します。
一番上に書いてあるのが、本日のテーマでございます。「『世代間の壁』を越える“違い”を強みに変えるマネジメント」。サブタイトルが「人事が支援する新しいマネージャー育成」です。
このテーマに対して、みんながいろんなものを持ち帰れるように3ステップで進行してまいります。
ステップ1は、世代間ギャップと言われる「ギャップ」にはどんなものが存在するのか。もしくはそのギャップの背景にどんな問題があるのか。まず問題の解像度を上げていきます。
その上でステップ2は「“ギャップ”から“違い”へ。“違い”を強みに変える組織スキル」。まずはいろんな人がいる状態がある。その上でいろんな人がちゃんとバリューを発揮できている。個性を大事にできていて、仕事がうまく回っている状態を実現するためには、どんな組織スキルが必要なのか。
ここを言語化し、最後のステップ3で「“違い”を強みに変えて成果を上げる組織づくり」に必要な観点や、人にかかわるものでできることは何なのか。こんな観点を読み解きながら進行していこうと思います。今日も盛り沢山ですね。
今日も200パーセントのライブ型で進めてまいります。今日のセミナーのトークライブは、規定の資料がございません。ここで交わされたお二人の生の話を、その場に資料に落とし込みながら進めますので、イベントの終了時に資料が完成します。なので「200パーセント」という表示をさせていただきました。
小田木:そして、今日もできる限りみなさんの関心や課題感を拾い上げながら進行したいと思っております。ぜひチャットボックスを開いてご参加いただけますでしょうか。
質問の1つ目は、今日はどんな立場の方がご参加くださっているのか。4つほど選択肢をご用意しましたので、番号で共有をいただけますでしょうか。みなさんのお立場に一番近いものは何ですか?
沢渡:みなさん、速い! 堰を切ったように。うれしいですね。3、3、2、3、2、2、3、3、4……。
小田木:沢渡さん、すごいですね。目で追うのを半分諦めていました。
沢渡:3の方が多いですね。「人事や総務として制度や仕組み、育成などに活かしたい」。うれしいですね。
小田木:一方で2の方も1の方も、そして4の方もそれなりに多い。1の比率も少し多めかなと拝見しています。
沢渡:それだけ組織全体だけではなく、メンバー一人ひとりの関心ごととしても、コミュニケーションのギャップや、ジェネレーションギャップに関心が高いのかなと感じております。ありがとうございます。竹内さん、目で追えていますか?
竹内:先ほど1から4が、あらためて何だっけとずっと上に戻っていました(笑)。
沢渡:(笑)。
小田木:次の質問にいきたいと思います。みなさんが今日参加しようと思った理由を、一言でけっこうですのでお聞きしたいと思います。
参加しようと思った理由やきっかけ、関心ごと、期待していることを一言お聞かせください。
沢渡:「竹内さんのキャリア、背景に共感した」。最高ですね。
竹内:ありがとうございます(笑)。
小田木:竹内さんの自己紹介にあったエピソードをより詳しく話したくれたVoicy対談があるので、ぜひ聞いていただきたいです。ありがとうございます。
沢渡:「若手の褒め方、優しいですね。そして楽しそうでない社員が多いので、ちょっと切ないですけど、でも職場を楽しくしたい。明るくしたい」。その思い伝わってきました。ありがとうございます。
小田木:竹内さん、何か気になるコメントとか、目に止まったものはありますか?
竹内:そうですね。みなさんがやはり、世代に対する関わり方に関心があるのかなという気がしますよね。
沢渡:こんなコメントもいただいています、竹内さん。「世代間ギャップって?」
竹内:そもそも世代間ギャップとはなんぞやという話ですかね。
小田木:「30代の若者の気持ちが知りたい」「若手との関わり方を知りたい」。歩み寄ろうというか、うまく前に進めたいというメッセージも多く見られますね。
沢渡:このコメントうれしいな。「自分がマネージャー代理のような立場になってきたので、勉強したいと思った」。素晴らしいと思いません?
小田木:素敵。環境に合わせて、自分の勝ちパターンを変えてアップデートしていくのは欠かせないなと思います。
沢渡:そうですね。そして「違いを強みにというフレーズに共感」「ダイバーシティ&インクルージョン関連の活動にも応用できそうで」というコメントもいただきました。
小田木:ありがとうございます。本当に違いを批判したいとか相手を責めたいというよりも、ポジティブに活かしたいというスタンスが全体から感じられました。
沢渡:そうですね。職場の景色を明るくしていきましょう。
小田木:ぜひポジティブで元気になれる、まさにこのHRライブのコンセプトのとおり場を作っていきたいと思います。みなさん今日もよろしくお願いいたします。
沢渡:よろしくお願いします。
竹内:お願いします。
転職先で経験した、“人の心を折る”マネジメントへの違和感 「根っからのエンジニア」がコミュニケーションの専門家になったわけ
世代間ギャップの原因は「俺目線」「過去目線」「短期目線」 価値観ではなく「景色」を変える、組織作りのアプローチ
自分と違う人を「受け入れる」のは、しんどい時もある 本来の多様性とは、違う価値観が「ただそこにある」だけ
「もっとコミュニケーションを取れ」と言われ、管理職はがんじがらめに... 組織開発に求められる「いやいや、そこじゃないよ」を見抜く力
人事は社内のマーケティング&ブランディング組織であれ 孤独なマネージャーの困りごとを引き出す「場」の仕掛け方
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.11.29
「明日までにお願いできますか?」ちょっとカチンとくる一言 頭がいい人に見える上品な言い方に変えるコツ
2024.12.04
いつも遅刻や自慢話…自分勝手な人にイラっとした時の切り返し 不平等な関係を打開する「相手の期待」を裏切る技
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
2024.12.03
職場の同僚にイライラ…ストレスを最小限に抑える方法 臨床心理士が語る、「いい人でいなきゃ」と自分を追い込むタイプへの処方箋
2024.12.05
「今日こそやろう」と決めたのに…自己嫌悪でイライラする日々を変えるには
PR | 2024.12.04
攻撃者はVPNを狙っている ゼロトラストならランサムウェア攻撃を防げる理由と仕組み