2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
Why Do We Jump in Our Sleep?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
マイケル・アランダ氏:眠りに落ちる静かな夜、突然落下する感覚に襲われてビクッとしたことはないですか? これは一体なんなのでしょうか。
「入眠時ぴくつき」と呼ばれるこの現象は、眠りに落ちる時に起こります。夢の世界に入る瞬間に、腕や足、時には体全体の筋肉が、勝手に引きつってしまうのです。
だいたい70パーセントほどの人が、寝る時に経験するそうです。ではこの「入眠時ぴくつき」はどうして起こるのでしょうか。
これには、神経科学に基づいたものと、進化に基づいた2つの説があります。
もっとも一般的な説は、眠りにつこうとする際に脳では2つの神経系統が競合している、というものです。
1つ目の系統は、網様体賦活系と呼ばれる、神経細胞の集合体です。シワシワで大きな大脳皮質の下にありますが、この網様体賦活系は意識がはっきりしている時は活発になり、体は覚醒状態となっています。
2つ目の系統は、VLPO(腹側外側視索前野)と呼ばれる、視神経の近くに位置する睡眠サイクルを司るものです。そのためにVLPOは「睡眠スイッチ」と言われることもあります。
毎晩眠る時や、昼寝をする時はVLPOが網様体賦活系より優勢になります。こうした別の神経系への引き継ぎが起こる際に、まだ活動している脳の部位が筋肉に刺激を送ってしまい、ぴくつきの原因となるのです。
入眠時ぴくつきは、網様体賦活系が体をコントロールし続けようとする最後のあがきとも言えますね。
程度の差はあれ、1つ目の神経系が主導権を2つ目の神経系であるVLPOに引き渡し、入眠時ぴくつきは収まります。
つまり、入眠時ぴくつきは、眠ろうとする時に起こる睡眠と覚醒のせめぎ合いの結果だと考えられています。
もう1つのそれほど一般的でない説は、私たち霊長類の祖先に関係しているものです。古代の霊長類は、リラックスし眠り始める際に木から落ちる危険があったのでは、と考える研究者もいます。
入眠時ぴくつきは、素早く目をさますことで落ちてしまわないよう素早く行動するためだ、というのです。つまり筋肉のビクつきは、長年の進化によって形成されたものだというのです。
入眠時ぴくつきの原因がなんであれ、心配する必要はまったくないと、たいていの専門家は言います。それでも、ビクッと突然目を覚ましたり、落下して死にそうになる感覚を味わいたくないなら、寝る前には控えておくべきことがあります。
カフェインをたくさん摂る、夜に仕事をする、ストレスを抱える、睡眠不足といったことが、びくつきの頻度や程度を大きくしてしまいます。ですから、コーヒーを減らし、午前中に仕事をし、ストレスと睡眠をコントロールすれば、入眠時びくつきを減らせるでしょう。
でもさっきも言ったように、危険があるわけじゃありません。気にならないのであれば、午後のカフェラテを我慢する必要はないでしょう。
結局は、ぴくつきを恐れるよりも仕事をこなす必要があるのですから。
関連タグ:
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2024.11.29
「明日までにお願いできますか?」ちょっとカチンとくる一言 頭がいい人に見える上品な言い方に変えるコツ
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.04
いつも遅刻や自慢話…自分勝手な人にイラっとした時の切り返し 不平等な関係を打開する「相手の期待」を裏切る技
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.03
職場の同僚にイライラ…ストレスを最小限に抑える方法 臨床心理士が語る、「いい人でいなきゃ」と自分を追い込むタイプへの処方箋
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
2024.12.05
「今日こそやろう」と決めたのに…自己嫌悪でイライラする日々を変えるには
PR | 2024.12.04
攻撃者はVPNを狙っている ゼロトラストならランサムウェア攻撃を防げる理由と仕組み