2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
Why Do We Jump in Our Sleep?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
マイケル・アランダ氏:眠りに落ちる静かな夜、突然落下する感覚に襲われてビクッとしたことはないですか? これは一体なんなのでしょうか。
「入眠時ぴくつき」と呼ばれるこの現象は、眠りに落ちる時に起こります。夢の世界に入る瞬間に、腕や足、時には体全体の筋肉が、勝手に引きつってしまうのです。
だいたい70パーセントほどの人が、寝る時に経験するそうです。ではこの「入眠時ぴくつき」はどうして起こるのでしょうか。
これには、神経科学に基づいたものと、進化に基づいた2つの説があります。
もっとも一般的な説は、眠りにつこうとする際に脳では2つの神経系統が競合している、というものです。
1つ目の系統は、網様体賦活系と呼ばれる、神経細胞の集合体です。シワシワで大きな大脳皮質の下にありますが、この網様体賦活系は意識がはっきりしている時は活発になり、体は覚醒状態となっています。
2つ目の系統は、VLPO(腹側外側視索前野)と呼ばれる、視神経の近くに位置する睡眠サイクルを司るものです。そのためにVLPOは「睡眠スイッチ」と言われることもあります。
毎晩眠る時や、昼寝をする時はVLPOが網様体賦活系より優勢になります。こうした別の神経系への引き継ぎが起こる際に、まだ活動している脳の部位が筋肉に刺激を送ってしまい、ぴくつきの原因となるのです。
入眠時ぴくつきは、網様体賦活系が体をコントロールし続けようとする最後のあがきとも言えますね。
程度の差はあれ、1つ目の神経系が主導権を2つ目の神経系であるVLPOに引き渡し、入眠時ぴくつきは収まります。
つまり、入眠時ぴくつきは、眠ろうとする時に起こる睡眠と覚醒のせめぎ合いの結果だと考えられています。
もう1つのそれほど一般的でない説は、私たち霊長類の祖先に関係しているものです。古代の霊長類は、リラックスし眠り始める際に木から落ちる危険があったのでは、と考える研究者もいます。
入眠時ぴくつきは、素早く目をさますことで落ちてしまわないよう素早く行動するためだ、というのです。つまり筋肉のビクつきは、長年の進化によって形成されたものだというのです。
入眠時ぴくつきの原因がなんであれ、心配する必要はまったくないと、たいていの専門家は言います。それでも、ビクッと突然目を覚ましたり、落下して死にそうになる感覚を味わいたくないなら、寝る前には控えておくべきことがあります。
カフェインをたくさん摂る、夜に仕事をする、ストレスを抱える、睡眠不足といったことが、びくつきの頻度や程度を大きくしてしまいます。ですから、コーヒーを減らし、午前中に仕事をし、ストレスと睡眠をコントロールすれば、入眠時びくつきを減らせるでしょう。
でもさっきも言ったように、危険があるわけじゃありません。気にならないのであれば、午後のカフェラテを我慢する必要はないでしょう。
結局は、ぴくつきを恐れるよりも仕事をこなす必要があるのですから。
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略