2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
第61回:深沢ロイの頑張らない数学(苦手意識の解消について)(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
西澤ロイ氏(以下、ロイ):今日はちょっと5つの公式を持ってきました。
深沢真太郎氏(以下、深沢):こういうの見るだけでも嫌ですよね。
ロイ:まず1番目が3角形の面積。底辺×高さw÷2。台形の面積は(上庭+下底)×高さ÷2。これを意味わからずに、暗記しちゃっている方がたぶん多いですよね。どうですか? じゅんじゅん。わかります? 何でこうなるかとか。
上村潤氏(以下、上村):何でって言われるとやっぱりわからないですよね。これはこういうものだからと言って教えられましたね。
深沢:そうなんですよね。おっしゃる通り。
ロイ:というか、真ん中のこの3つ目のやつって何かわからないですもんね。
深沢:もう勘弁してくれという感じですよね(笑)。
ロイ:nPrって書いてますけど、nPrといって僕が思い出すのは、National Public Radioというアメリカのラジオの放送局の。
上村:何がNで、何がPで、何がrなのかまったくわからないですから。
ロイ:そうそう。出ました。2πr。これは大事。
上村:これは聞いたことがありますね。
ロイ:nPrってなんでしたっけ?
上村:πは円周率ですよね。nPrは円周の長さ。
ロイ:おっ、すごい正解。
上村:たぶん、ここまでがギリギリです(笑)。
ロイ:その通りでござます。じゃあ、円の面積は?
上村:円の面積は、半径x半径x高さx円周率?
ロイ:πrの2乗。じゅんじゅん、苦手って言ってたクセにけっこういいですね。
上村:そこまでですよ。
深沢:いいじゃないですか。
ロイ:はい。
上村:不満でござますか?。もっとできないほうがよかったかな(笑)。
ロイ:英語よりもがんばってるなって(笑)。
上村:ああ、いやいや。なるほどね(笑)。
ロイ:こういうのを暗記してしまっているわけですよね。
深沢:暗記してテストの点数は採れると思うんだけど、おもしろくはないと思うわけですよ。よく私が社会人とのコミュニケーションで、この中で使うのが、正に今じゅんじゅんさんが答えてくれた弧の長さの2πrというやつなんですけど、ここにπって出てくるじゃないですか。円周率ってみんなπって認識しているんですけど、円周率ってそもそも何かと言うと、円の周りの長さと、その円の直径の比率のことを円周率って言うんです。実は。
上村:ああ、そっか。
深沢:もう1回。ちょっと難しいと思うので。円周の長さと、その円の直径の比率のことを円周率と言うんです。これが正しい円周率の教え方なんですね。ところが世の中の大人の人に「円周率って何ですか?」という感じに質問すると。
ロイ:じゅんじゅんに聞いてみよう。
深沢:円周率って何ですか?
上村:えっ? 3.14。
深沢:って答えるんですよ。「いや、そうじゃなくて円周率って何ですか?」って聞くと「いや、だから3.14です」。こういう会話になるんです。
ロイ:そうか。何かって言われているのに、いくつかというのを答えてしまう。
深沢:これが今の教育。あまり教育のことを悪く言うつもりはないんだけども、やっぱりズレを端的に表現しているんですよ。円周率は円の周りの長さと直径の比率なんです。どんなに大きな円でも、どんなに小さな円でも、その比率が必ず3.14…になるんです。これってけっこうすごいことなんですよね。どんな円でも必ずそうなるって誰が見つけたの? どうやって見つけたのというのをみんなで考えていくほうが、おもしろいはずなんだよねというのが、本来やるべき授業かなと思うので。
今はビジネスパーソン向けにやってますけど、いずれはどんどん年齢を下げていって、小学校とか中学校とかで、そういう授業ができるような先生を沢山育てたいなって、思っているんですね。
ロイ:ななるほど。
深沢:そうすると苦手意識というものが無くなっていくんじゃないかなって思います。
ロイ:やっぱり大人になると、暗記ができなくなってくるんですよね。これは脳の話ですけど、小学生ぐらいまでだったら覚えられるんですよ。でも中学生以上になると、「何で?」とか理由のわからないものって覚えられないしやる気も出なくなるんですよね。
深沢:うーん、なるほどね。
ロイ:なので、本当に大事なポイントですよ。英語も一緒なんですよ。例えば、問題です。見るというのを英語で何と言いますか?
深沢:見る? それは単語でいいですか? 例えばlook at。
ロイ:そうそう。じゃあ聞くは?
深沢:listen?
ロイ:そうlistenで、そうするとlisten to musicになるんです。
深沢:はい。
ロイ:じゃあ、何でatで、何で見るだけはatで、聞く時はtoなのとか。
深沢:ああ、そうですよね。
ロイ:習ってないんですよ。
深沢:習ってないと思います。
ロイ:そうすると、そこから暗記になってしまって、look forは探すとか。やっぱり暗記なんですよ。
深沢:そうか、そうか。
ロイ:もっと分解して1個1個感じることができたら、本当は難しくないんですよね。英語も。
深沢:なるほど。確かに。
ロイ:でも、何か今の数学の話も一緒だなと思うんですけど、最初からよくわからずに、後は全部暗記になってしまう。だから最初につまずいてしまうんですよね。
深沢:うーん、そうですね。だから、最初につまずかないようにするのってすごく大事だと思うので、小学校の先生とかってお仕事として大事なんですよね。小学校の先生って全部教えるじゃないですか。
ロイ:うん、確かに。
深沢:算数を正しく教えるってたぶん無理だろうなと。大変だと思うわけですよ。だから小学校の先生とかも分業制にしていったほうがいいのかなというのは個人的には思うんですね。もうプロがちゃんと算数を教える。プロがちゃんと文法の基礎を教えるみたいな。そのほうがいいんじゃないかなと私は思いますね。
ロイ:なるほど。
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05