CLOSE

SP回:ブータンの幸せの秘密<ラジオ「西澤ロイの頑張らない英語」>(全1記事)

ブータンはなぜ「世界一幸せな国」と言われているのか? GNH(国民総幸福量)だけじゃない、その理由を紐解く

西澤ロイの頑張らない英語。このラジオは、英語が上達しない原因を根本から治療するイングリッシュ・ドクターの西澤ロイ氏が、英語の効果的な上達法・学習ノウハウ、英語を使って活躍している方のインタビューなどを伝える番組です。TOEIC満点を獲得し、「頑張らない」をキーワードに英語勉強法をレクチャーするロイ氏が、リスナーからの疑問に答えます。今回は、西澤ロイ氏が過去に訪れたブータンスペシャルをお送りします。

ブータンってどんな国?

上村潤氏(以下、上村):ちなみに、ブータンには2回行かれたということなんですが、どういった国になるんですか?

西澤ロイ氏(以下、ロイ):どういった国というと?

上村:ロイさんが感じたところを聞かせて頂きたい。

ロイ:「最後の理想郷」みたいなことは言われる国なんですけど、でも、実際にそういう所はあるなあって思いましたね。本当、のどかな感じで。人口の9割が農民なんですよ。なので、みんな、平和に暮らしているみたいな。それで、なんかすごく日本と似ててですね。日焼けしているんですけど、顔とかすごい似てたり。

上村:何だろ、前に日本に来られた時に演説されていたんですけど。

ロイ:ああ、国王ですね。

上村:はい。国王。何か全然違和感がない顔立ちというか、日本でいえばすごいイケメン的な感じでしたけど、日本との親和性が高い。

ロイ:そうですね。日本もODAとかでいろいろ援助していて、橋を作ったりとかもしてますし、あとは、ブータンの農業。米作りとかを手伝った日本人が、いて西岡さんっていうんですけども、その人はブータンでは超有名人で。

上村:ほお、日本人で有名人がいるわけですね。ちなみに、そのロイさんが行かれたのは、そのブータンの中のどういった場所だったんですか? 都市部だったんですか?

ロイ:まあ、あのブータンってパロっていう空港がある都市があって、ティンプーという首都が車で1時間ぐらいのところにあって、あとは、車で数時間かけないと行けないんですよ。だから、大体行くところは決まってくるんですけど、僕は2週間ぐらい行ったので、かなり奥地のほうまで足をのばしたんですよね。

上村:ほう。じゃあかなり自然いっぱいな場所に行って。

ロイ:そうですね。

上村:何日間ぐらい行ったんですか?

ロイ:その時は15日間。

上村:あっ、半月も行ってたんですね。

ロイ:半月行きましたね。

上村:じゃあ、けっこういろんなところを回れたんですね。

ロイ:そうですね。

上村:今、ディレクターがちょっと地図を出してくれたんですけど、東ブータン、西ブータンと、やっぱ国の中でかなり色が違うというか。自然が多い部分があれば、都市部的な。

ロイ:基本、自然ばっかりですね。

上村:ほう。

信号がない国、ブータン

ロイ:それで、ブータンがおもしろいのは、信号機があまりないんですよ。

上村:へえ、車で、その移動する......。

ロイ:あんまりというか、信号機は1個もなくて、国内に2つだけ信号があるんですけど、手旗信号なんですよ。

上村:それを信号とカウントしちゃうわけですね。

ロイ:そうですね。

上村:それぐらい信号がないんだ。

ロイ:なんでかというと、1回その信号を付けようとしたらしいですけど、みんな知らないから、逆に事故が起きると。

上村:あはは、確かに(笑)。

ロイ:それで撤去したとに聞きました。

上村:へぇ。まあ、でもそうかぁ。子供のころから、日本では、信号があるのが当たり前だから、なにも違和感ないですけど、そうですよね。今、いきなり信号機がたっても、こりゃ何だって話ですもんね。

ロイ:そうそう、上の方の世代の人たちは、学校とか行ってない人もけっこう多いので。

上村:まあ、なくても、今まで当たり前のようにやってきた。やってこれているわけですもんね。いまさら必要ないかなみたいな感じなんですかね。へぇ、信号機がない。でも、車で移動はするんですか?

ロイ:車じゃないと移動できないですね。

上村:ですよね。車社会なんですかね。

ロイ:いやいや、車持ってるのはやっぱお金持ちだったりすると思うんで。

上村:ほう、本当だ。「ブータンに信号機が1つもないのはなぜですか」という質問が知恵袋に出るぐらい、やっぱり疑問に思われるんですね。すごいですねブータン。やっぱり名前だけじゃわからないことって、実際行かないと、やっぱりわからないことってけっこうあるんですね。

ロイ:そうですね。やっぱり、本当に人々も幸せそうにしてましたし。それで、ちょっと、おうちに滞在させてもらったりした時も、近所の人が飲みに来たりしてて、ハウスパーティというか、それを普段からやってるような。だから、すごくやっぱり人がいいですね。

上村:近所付き合いが普通に当たり前にある。

ロイ:そうそう。

上村:地域の繋がりが強いっていうんですかね。町全体が家族みたいな。

ロイ:そうですね。自給率100パーセントだし、仮にちょっと困ったりしたら、やっぱり近所の人が助けてくれるみたいなところがあって。

上村:大事ですよね。今、近所の人に助けを求めて助けてもらえるかどうか。そもそも、「どなたですか?」って言われちゃいそうで怖いですね(笑)。へぇ、なるほどね。

ブータンはなぜ「幸せな国」なのか?

上村:ブータンというと、幸せな国だ、という印象がすごく強いんですけど、なぜ幸せなのかっていうのが、いまいちピンとこないんですけど、何をもって幸せとするのか。

ロイ:幸せの国って言われる理由は、GNHといった、幸福度を打ち出したことと、あとは、国勢調査みたいなものをやった時に、その中の質問として、「あなたは幸せを感じてますか?」に97パーセントの人が「はい」と答えたんですね。

上村:すごいですね。

ロイ:うん。それで、世界一幸せと自分たちで言ってる感じなんですけど、本当、99パーセントの人が熱心なチベット仏教徒で、寺院にちゃんと行ったりとか、家の中にちゃんと祭壇というか仏間があって、そこにお金をかけるのが、ブータンの流行りなんですよ。

上村:ほう。仏間にお金をかける。

ロイ:はい。

上村:ちょっと見てみたいですね、実際におうちに行ってみて。でも、総人口の97パーセントが「幸せです」って答えるって、なかなかないと思いますけどね。

ロイ:そうですね。

上村:だからこそ、幸せな国を名乗ってる。

ロイ:でも、本当に殺さない国なんです。

上村:殺さない国?

ロイ:例えば、蚊が「プーン」って、こう飛んでくる時に、われわれだったらつい手を伸ばしちゃうじゃないですか、

上村:「パチン!」と行きますわね、確かに。

ロイ:そうそう。もう無意識に出るじゃないですか。でもブータンでは違うんですよ。「追い払う」って言いました。

上村:うーん。

ロイ:「えっ! 吸われたらどうするの?」って聞いたんですよ。やっぱり追い払うんですよ。叩かないんですよ。

上村:はあ、すごい。徹底されてるんですね。

ロイ:それは、チベット仏教の教えですね。

上村:なるほどね。なかなかね、他人が見てないからいいかみたいな感じで「パチン!」とやっちゃいそうな感じですけど、それじゃないんですよね。やっぱり誰が見てる見てないじゃなくて、芯からそういう教えが身に付いているんですね。いやあ、いい国ですね。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 「資格のかけ算」で切り開くキャリア戦略 4パターンの資格の組み合わせで自分の強みを最大化するヒント

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!