2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
女子ウケ抜群の「キレイめ」と「カジュアル」のバランスとは?!【メンズファッション Dコレ】(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ニッチ:どうも、オシャレ予備校のDコレクションです。今日は、さらに印象を良くするために、もう一歩踏み込んでお話をさせていただきます。
本日のテーマは「バランス」です。
本日は、1つめに「キレイめ」ってなに? 「カジュアル」ってなに? 2つめに、バランスの良いコーディネートとは? この2つに分けてお話させていただきたいと思います。
まずはこちらのお写真をごらんください。
このお写真に共通することがあるんですが、身につけているすべてのお洋服がカジュアルであるという点ですね。カジュアルなコーディネートというのは、色味が多くなりがちなんですね。
以前の動画で紹介させていただいたんですが、色味が多いとコーディネートが非常に難しくなります。子供っぽい印象に映る傾向があります。好印象を持ってもらうためには、子供っぽいという印象をなくして上げる必要があります。
そのためには、カジュアルなコーディネートの中に、キレイめのアイテムを取り入れてあげるようにしましょう。LINEでもご相談いただくんですが、「カジュアル・キレイめってそもそも何ですか?」とよく言われます。
キレイめとは、スーツなどを着用するようなフォーマルなシーンで使えるアイテムのことを指します。代表的なものにテーラードジャケットや、今の時期だとチェスターコート、あとは革靴ですね。
こういったものが挙げられます。
カジュアルとは、気軽にくつろげる感じのアイテムのことを指します。代表的なアイテムにデニムやスニーカー、あとは今人気のMA-1なんかもカジュアルになります。
シルエットや色合わせに次いで、キレイめとカジュアルのバランスというのも好印象を持ってもらうために必要なポイントになりますので、覚えておくようにしましょう。
それでは「バランスのいいコーディネートってなに?」ということなんですが、まずはキレイめとカジュアルのバランスを5対5になるように意識してみましょう。世の中にはたくさん洋服がありますが、カジュアルな洋服のほうが圧倒的に多いんですね。なので、意識してキレイめを取り入れるようにしないと、気付いたら全身がカジュアルで子供っぽい印象に写ったり、色味が多くなりすぎてがちゃついた印象になってしまいかねないので、意識してキレイめを取り入れるようにしましょう。
ここで、こちらのコーディネートを見てください。
コーディネートとしては、コーチジャケット、パーカー、スニーカー、リュック、という感じでカジュアルなアイテムを多く使っているコーデですね。こんな感じでカジュアルなアイテムの比率が多くなってしまう場合は、色合わせをモノトーンに統一してあげると、モノトーンで色味をなくしてあげると落ち着いた印象になって、過度なカジュアル感を抑えてくれる効果があるんですね。
こんな感じで、モノトーンにすることでカジュアル感を抑える場合は、必ず無地のアイテムを使うようにしましょう。例えばパーカーにプリントがあったりすると、それだけでカジュアル感が非常に強くなりますので、必ず無地のアイテムを使うようにしてください。
ここで今日のおさらいなんですが、1つめに、「キレイめ」というのはフォーマルなシーンでも使えるようなアイテムのことを言います。2つめに、「カジュアル」というのはくつろげる感じのアイテムのことを指します。3つめに、コーディネートには必ずキレイめのアイテムを取り入れるということ。4つめに、カジュアルに寄ったコーディネートの場合は、色合わせをモノトーンにするということ。
以上のことを取り入れていただければ、印象はガラッと変わると思いますので、ぜひお試しください。
Dコレでは、こんな感じでまわりの人から「オシャレだね」と言ってもらえるような動画を配信しています。よろしければ高評価ボタン、チャンネル登録よろしくお願いします。
本日もご視聴いただきありがとうございました!
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略