2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
好印象をもたれるボトムシルエットとは?!【メンズファッション Dコレ】(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ユウタ氏(以下、ユウタ):あなたも今日から「オシャレだね!」って言われます。オシャレ予備校のDコレクションです! お願いします!
ニッチ:お願いします。
ユウタ:今日のテーマは「失敗しない色合わせ」です。
ニッチ:本日は、色合わせの失敗例、色合わせをする上で覚えておきたい色の分類、好印象に見える色の合わせ方。この3点をご紹介します。
ユウタ:みなさん、お買い物をする時って、ちゃんと色合わせを意識していますか? 例えば気に入ったブラウンのコートであったり、紫色のニット、赤いシューズもかっこいい、ブルーのデニムも。
そういったかっこいいものを単体で購入していませんか? 例えばこちら。
コーデ診断でも、このように色味の多い洋服を着た方のご相談をちょくちょくいただきます。こんな感じで色味が多いと、どうしても子供っぽい印象になってしまうので注意が必要です。
ニッチ:色の種類についてなんですが、色は大きく2つの種類に分けることができます。まず1つ目が「無彩色」という分類です。これは黒・白・グレー。色味のない色、モノトーンと言われる色の分類です。
2つめが「有彩色」という色の分類です。先ほどの黒・白・グレー。モノトーン以外のすべての色を指します。ここで重要なのが、モノトーンは有彩色との相性がとてもいいというところです。
ここはコーディネートする上でとても重要になるので覚えておくといいですね。
ユウタ:ポイントは、モノトーンをベースにコーディネートすることです。先ほどの色の分類であったように、モノトーンはすべての有彩色と相性がいいです。モノトーンをベースにすることによって、色合わせに迷うことなくコーディネートすることができます。
モノトーンをベースにして有彩色を1色、もしくは2色と加えていきましょう。
ニッチ:モノトーンに有彩色が入ることで、有彩色がアクセントになりますね。ただ、有彩色が増えれば増えるほど着こなしが非常に難しくなりますし、先ほどのコーデ診断の画像にもあったように、ちょっと子供っぽい印象にもなりますので、有彩色は2色までにするようにしましょう。
おすすめなのは、モノトーンに有彩色1色を加えた色ですね。モノトーンに有彩色を1色入れるだけですので、どの方でもかんたんに挑戦することができます。是非挑戦してみてください。
ユウタ:今日の内容以外にも、おしゃれになるための基礎をまとめた「オシャレの教科書」のリンクを概要欄に貼っておきます。よろしければご確認ください。
ニッチ:Dコレでは、こんな感じでまわりの方から「オシャレだね」と言われるための動画を配信しています。よろしければイイねやチャンネル登録をよろしくお願いします。チャンネル登録をしていただきますと、新しく動画を更新した際に見つけやすくなりますし、LINEではLINE限定でイベントをやっていたりしますので、オトクな情報やLINEでしか買えないものもあったりすると思うので、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。
ユウタ:本日もご視聴いただき。
ユウタ&ニッチ:ありがとうございました!
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05