![](https://static.logmi.jp/media/author/2071/images/SDUwJY77PDdrZZGffq6xPx.jpg?w=200)
古川陽介 ふるかわようすけ
古川陽介 ふるかわようすけ
2023.01.26
「フロントエンドのテストは“不安定さ・壊れやすさ”との戦い」 和田卓人×倉見洋輔×古川陽介が語る、アクセシビリティの重要性
2023.01.25
「自分たちが考えたモックやスタブは妄想にすぎない」 テスト駆動開発の第一人者が説く、フロントエンドテストの本質
2023.01.24
“フロントエンドの出現”が、フロントエンドテストのターニングポイント 和田氏が語る、「テストは書いて当たり前の時代」までの流れ
2023.01.23
自動テストはなぜあまり書かれてこなかったのか 和田卓人×倉見洋輔×古川陽介がひもとく、フロントエンドテストの歴史
2022.11.02
そもそも今の評価制度は合理的・効果的なものなのか? “グレードを上げるより転職するほうが得”が成立するからこそ考えたい、コストの見直し
2022.11.01
相対的な指標を組織に落とし込み、文化として積み重ねる 広木大地氏×佐藤鉄平氏が語る、“成熟した良いエンジニア組織”
2021.07.30
生産性向上にはモチベーションが大切 エンジニアには“人の役に立っている”実感が必要だ
2021.07.29
開発終盤の“ビックバン化”を防げ 開発者体験向上に必要なのは定期的なフィードバックだ
2021.07.28
手戻り、放置されたライブラリ、形骸化されたワークフロー…… 開発者体験の悪化は生産性・品質低下を招く
2019.03.26
“社内ISUCON”がエンジニアにもたらすもの リクルートテクノロジーズ&ウォンテッドリーが語る、魅力と効果
2025.02.06
すかいらーく創業者が、社長を辞めて75歳で再起業したわけ “あえて長居させるコーヒー店”の経営に込めるこだわり
2025.02.03
「昔は富豪的プログラミングなんてできなかった」 21歳で「2ちゃんねる」を生んだひろゆき氏が語る開発の裏側
2025.02.03
手帳に書くだけで心が整うメンタルケアのコツ イライラ、モヤモヤ、落ち込んだ時の手帳の使い方
2025.02.04
日本企業にありがちな「生産性の低さ」の原因 メーカーの「ちょっとした改善」で勝負が決まる仕組みの落とし穴
PR | 2025.02.07
プロジェクトマネージャーは「無理ゲーを攻略するプレイヤー」 仕事を任せられない管理職のためのマネジメントの秘訣
2025.02.05
「納得しないと動けない部下」を変える3つのステップとは マネージャーの悩みを解消する会話のテクニック
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.02.06
落合陽一氏や松尾豊氏の研究は社会に届いているか? ひろゆき氏が語るアカデミアの課題と展望
2025.02.05
エンジニアとして成功するための秘訣とは? ひろゆき氏が語る、自由な働き方を叶えるアプリ開発とキャリア戦略
2025.02.04
生成AI時代に差をつける思考法とは? ひろゆき氏が語る「真のエンジニア像」